10月と11月はお漬物の季節
ごく普通の毎日が有りました。
ど田舎暮らしの日常です。
取り立ててする事と言えば、お漬物ぐらい。
有り余っている大根と白菜を相手に、
只今、格闘中。
「私の身体の半分は、いやらしさで出来ています。」
とどこかのプロフィールに書いていた人が2人いましたが、
「私の身体の半分は白菜で出来ています。」
と書きたいぐらい、私が食べてきた白菜の量は、物凄い。
白菜漬けなら誰もが出来ますが、
常時白菜を漬けるのは、私ぐらいかも、
そのぐらい、白菜漬けをしています。
私の場合、お塩を減らして唐辛子を多く使います。
その他漬物は白菜漬けの合間にしますが、
色んな漬物はおかずになりますから重宝です。
すっかり、田舎者になっちゃてるわ。
白菜漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/b21d6a1121d3c10ebf1c01b3aea9f76c.jpg)
洗って、ひと晩乾かします。
そうすると、うま味が増すそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/cb984f98cbedf560593f23a56ea050f9.jpg)
昆布をちぎって、唐辛子を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/a9f621eeab2ccf1bcca52d4ce1ea8918.jpg)
ポリに漬けこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/994f941fd74b6e15b365d4ffc151ba71.jpg)
重しを載せて完成です。
数日後から食べられますが、
一部は、朝鮮漬けに回します。
氷点下24度を経験して、
外に出ると息をするとき胸が痛くなります。
田舎者だと笑わば笑え、
冬の日常
白菜漬けだってうめえぞお・・・
白菜漬けだってうめえぞお・・・