見出し画像

夢殿

雛祭り

今日は3月3日、雛祭りですね。

うちの娘の雛人形は、お2人とも立っておられます。

雛人形を買う時に、私のたっての希望で「立ち雛」を実家の両親に買っていただきました。

初めから、大きな段飾りを買ってもらう気はさらさら無く(収納場所も困る)、床の間に飾ることを前提に考えていたので、「じゃあ高さがあった方が、見栄えも良いし立派だろう」という事で、立ち雛に決定。
でも、ずっと立っておられると(人形が)疲れちゃうかな?なんて、ふと考えたりもしますが(笑)

そして旦那の両親には、「床の間用に、雛祭りらしい掛け軸を・・」ということで、桃の花が描かれた可愛らしい掛け軸を買っていただきました。

世間一般では、旦那の方の両親には雛人形を迎えるために、市松人形などを買っていただくらしいのですが、まあ・・正直そんなに人形ばっかり沢山あっても困る・・というのが本音でして(笑)


この間「ズ○リ言うわよ!」でカズカズが、
「自分が実家で持っていた雛人形を、自分の娘に受け継がせれば良い。古くなったら新しく買えば良いんです。」
と仰っていたのを聞いて、「なんだ、じゃあ新しく買わなくても良かったのか?でもそれじゃあ、人形屋は儲からないよな。」などと、いらぬ心配をしてしまいました。

でも時代と共にお人形を飾る形態、人形のお顔立ちなども変わって来ているでしょうし、やはり新しい綺麗なお雛様を眺めていると、ちょっと嬉しくなってきますね。
我が家の、お内裏様とお雛様の、品のある優しいお顔立ちが、私はとても気に入っています。

これで今日が過ぎたら、また来年までお二人とはしばしのお別れ。
どうぞごゆっくりお休みくださいね

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2018年
人気記事