こんばんは!やっとこさひっぱり出したホットカーペットにへばりついている稲垣です。
あと数日で年末イベントのクリスマス会ということで、準備にあれこれ頭や手技を駆使する毎日です。
久しぶりにミシンを出して縫い物を…当日一日だけ使用する衣装なので、安価で簡単に…けれど、一日持たないようでも困るし…試行錯誤。
さあて、誰のどの部分に使われるモノなのかは、当日のお楽しみです。
実は、稲垣の母方の実家は祖母とその娘四人(三女が私の母)で仕立てを生業としておりました…
事業に失敗した祖父の代わりに生計を立てていたとか…これを納品しないと明日の米も危うい…という時期もあったと聞かされてました。
ですので、物心ついたころには、ミシン、針や糸、アイロン…使うのが当たり前だった環境で育ちました。
危ないと制止することもなく、子供でも触らせてもらっていましたね。
高校の文化祭の時などは、叔母のところに駆け込んで、衣装を一緒に作ってもらったりしたことを思い出しながらの、夜なべ作業です。
布を触っていると、幸せなのは、遺伝子なのかな…(>_<)