11月8日(53) Uポイント・Nポイント
気温15/22 晴れ時々曇り 水位・減水 水温19℃ 流れ激弱 水色・クリア 北・南風1m
小潮 干潮16時・満潮11時 釣行6時半~18時 バイト・1回?(8時) 釣果0匹
タックル 長めのロッド・遠投系ABUリール&BFS・BF8 FL8LB
2020年 スモールマウス総釣果14匹
Uポイント現地に6時半に到着、少し薄暗い、、、
元気にスターティン!
上流場所の工事、川に大量の砂利を入れていて流れが変わっていると思われ。
水温19℃
開始から20分ぐらいはミノーなどの巻物で反応を見ますが何もなし。
朝一からですが特別ザワザワしている感じはなく、周辺でもボイルも確認できず。
キャロ・2inワームに変更します。
8時頃に「グン」とバイトがあり、アワセ入れずに様子を見ますがそのまま何もないので回収するとこのワームのキモの大事な片手が無くなっとる、、、
ここで前日から続いているバイトはスモール以外の魚である事を確信して移動を決意します。
1日の駐車料金が~w
でいつものNポイントに移動。
先週よりも更にクリアになっています(滝汗、、、
Nポイントは数が減ったみたいですがまだ鮎がおり、頻繁にスクールしています。
先週と違うのは鮎が来るとその周辺になまず数匹とスモールが3匹程度付いてくる事。
50ぐらいのデカいのも一匹いました(1匹ラージが居たかも?)、バスは鮎にバイトする訳ではなく付きまとっているだけでしたね。
かなりのクリア度合いなので魚が丸見えです。
たまに鮎とは関係ないタイミングでスモールが手前のテトラに入ってくるのが見えますが激スレみたいで反応無し。
ワームを動かすと即逃げます、、、こりゃ無理だわ。
よくよく見ていると10m程度の先の川底も見えているような、、、
あれ?もう少し深いんじゃないの?と橋にあがり上から確認。
勘違いをしておりました、考えていたより浅く最深部で1.2mぐらい?
写真では見えませんが川底まで丸見えです、今までは濁りがあった為に深いように見えていただけでした。
上からは魚も完全に確認できます。
キャストして届く範囲で1匹スモールがいます(川全体で3匹いたかな?)
鯉、なまずも何匹かいますね。
丸見えのプレッシャーと個体の少なさ、誰も釣れない状況を考えて再移動します。
こちらの水温は20℃
3時間程度やって反応はありませんでしたがこちらの方が雰囲気あるかも?
最後に1時間程、最下流の堰上で出会ったなまず君と駄弁りながら未練釣りをしていると後ろでガサゴソ、、、
写真は撮れませんでしたがタヌキがいましたよ。
来週はどうしようかな?いつものNポイントはダメなでのでやるならこの辺りかな?
他にも水門付近も気になりますのでその辺りも来週以降に調査したいです。
Uポイントもありなのか?とも思いますがあそこは駐車場の関係で12月に再訪問かな?
しかし護岸の工事がメチャメチャ多いですね。
私がみたエリアだけでも4か所工事をしています。
突然短時間の白濁りが発生するのはこの影響ですね。
来週頑張ります!(ぼちぼり釣りたいよ~)