マダム路子の講演#元気長寿の願いと桂馬蒲鉾のご縁!
元気長寿でいるために大事なのは、毎日の【食事】。
私はどんなに多忙な時にも食事をおろそかにしたことはありません!
私の20代から40代までは両親・4人の子ども・美容師見習いと
家事ヘルプの若い女性等、世代の異なる家族が10人。
当時は自分は作りませんが、食材、料理は私が決めていました。
時々は私自身が料理を作ります。調理時間は多数の料理を素早く作る
習慣ができました。50代60代の頃は夫婦2人になり、
仕事も多忙なので「外食」が増えました。
その頃はお寿司,、焼肉、中華、天ぷらなどが食べたくなったものでした。
現在は外出が激減したと言う理由ではなく「これが食べたい!」との
食欲が希薄になりました。現在は食べるべき献立を考えて料理しています。
メディアでは、老人対象の様々な料理、健康に良い悪いの情報も数知れず!
仕事柄、健康維持に知るべき知識は心得ています。
しかし、神経質に健康食・長寿職にこだわらず、食べたい食材を選び
腹8分で調理しています。常に欠かさないのはさつま揚げ・蒲鉾類。
もともと好きでしたが、尾道に講演に行った時に当地で有名な
「桂馬蒲鉾」店の経営者の方が参加していて、贈って頂きより好きに
なりました。


元気長寿でいるために大事なのは、毎日の【食事】。
私はどんなに多忙な時にも食事をおろそかにしたことはありません!
私の20代から40代までは両親・4人の子ども・美容師見習いと
家事ヘルプの若い女性等、世代の異なる家族が10人。
当時は自分は作りませんが、食材、料理は私が決めていました。
時々は私自身が料理を作ります。調理時間は多数の料理を素早く作る
習慣ができました。50代60代の頃は夫婦2人になり、
仕事も多忙なので「外食」が増えました。
その頃はお寿司,、焼肉、中華、天ぷらなどが食べたくなったものでした。
現在は外出が激減したと言う理由ではなく「これが食べたい!」との
食欲が希薄になりました。現在は食べるべき献立を考えて料理しています。
メディアでは、老人対象の様々な料理、健康に良い悪いの情報も数知れず!
仕事柄、健康維持に知るべき知識は心得ています。
しかし、神経質に健康食・長寿職にこだわらず、食べたい食材を選び
腹8分で調理しています。常に欠かさないのはさつま揚げ・蒲鉾類。
もともと好きでしたが、尾道に講演に行った時に当地で有名な
「桂馬蒲鉾」店の経営者の方が参加していて、贈って頂きより好きに
なりました。

