2005/02/18 20:00~
立川駅北口の階段が一番音響がよかったので
そこで音楽を流そうとしたら
JRの警備員に
「許可を取ってくれ」
といわれました。
なので僕は広場で音楽を流すことになったのですが
駅構内には[ キャッチ ]と呼ばれる
キャバクラ嬢の勧誘が盛んに行われています。
そのキャッチの数は30名位いるでしょうか?
駅構内で音楽を流す1人を排除して
キャッチを30人を排除しないとは
いったいどういうことなのでしょうか?
JRのモラルというものはどうなっているのでしょうか?
JRのお客様相談室と少し掛け合ってみます。
日本の、立川のひいては音楽の未来の為に。
立川駅北口の階段が一番音響がよかったので
そこで音楽を流そうとしたら
JRの警備員に
「許可を取ってくれ」
といわれました。
なので僕は広場で音楽を流すことになったのですが
駅構内には[ キャッチ ]と呼ばれる
キャバクラ嬢の勧誘が盛んに行われています。
そのキャッチの数は30名位いるでしょうか?
駅構内で音楽を流す1人を排除して
キャッチを30人を排除しないとは
いったいどういうことなのでしょうか?
JRのモラルというものはどうなっているのでしょうか?
JRのお客様相談室と少し掛け合ってみます。
日本の、立川のひいては音楽の未来の為に。
一月も経っているのでこのコメントが届くかわかりませんが...
私の住んでいる吉祥寺駅ロータリー周辺(構内ではありません)では、
連日パフォーマーや音楽をやっている若者がたくさんいます。
私も楽しませていただいている一人です。
が、先日、隣にいる人との会話も不能になるような、
大音量でやっているグループを見かけました。
周囲の方の中にも眉を顰める人もいました。
駅を使用する人々の中にはその音楽を好まない人もいますし、
少々考えていただきたいものだと思いました。
あのままだと警察に取り締まりを直訴する人も出ることでしょう。
また、JRの職員の立場になってみると、
先日の踏み切り事故を見てもわかる通り、
列車を安全に運行させるだけでも大変な業務です。
リストラによる人手不足は周知の事実です。
ここから察するに、列車運行時間内において、
構内の公序良俗を保持するのはかなり難しいことでしょう。
そしてキャッチについて考えてみましょう。
これは一見しただけでは普通の人の会話と見分ける、
線を引く作業が難しい行為です。
長時間、複数の人に声をかけ続けていたとしても、
ナンパする人とどこが違うのか、明確に分けられません。
店のチラシを渡すか渡さないか...でしょうかね?
チラっと見せるだけでは捕まえづらいですね。
女性が男性に声をかけた...で判断するというのも、
それこそ男女平等の考えに反します。
容姿服装で判断するのも更に問題でしょう?
何にも増して、彼ら(彼女ら)は生活がかかってます。
中には法律スレスレ(超えてる?)のもいますから、
あの手この手で客引きを続けるでしょう。
長くなりましたが、お客様でもないのですから相談室に迷惑をかけず、
ロータリーや構内の外でやられたほうが良いと思います。
相談室に迷惑をかけるつもりはないのですが
実際にJRの駅員さんにかけあってみまました。
すると実に誠実な態度で接してくださって
キャッチに困っていることも話してくださいました。
今ではロータリーや構内の外でやってます。
ミュージシャンも生活はかかっているので。
ロンドンの地下鉄みたいになるといいのですけど。