5年程18000kmくらい乗り回した隼でしたが コロナ禍で県外移動もままならず
2000年からはほとんど乗らず 車検に行ったら タイヤ交換が必要ですね~
こりゃあかん、また10万円コースだ。もう手放し即決で
手軽に乗れて実用的で 世間で話題の ハンターカブにしよう!!
何と1300ccから 一気に1/10の125cc(汗)
ズル替えを狙いましたが それは無理と10人諭吉の追い金で契約
6か月程待たされましたが 2021年の夏を過ぎる頃に納車されました
高校以来の新車バイクでしたが やはりピカピカで気分がいい(笑)
早速 隼のボックスを移植 荷台ベースも異常に広いので 小さく見えます
LEDライトが暗いとの情報で、夜乗る事あるのか??と思いながらも
車体が安いので じゃんじゃん付属品を付けようと イカリング付きのフォグライト
ロータリー式チェンジですが何速なのかさっぱり分からないので ポジションインジケーターも
取付。後はツーリング用にUSB充電コネクタも 全部自力で取り付けました。
そして冬場も乗るぞ~!!と
デイトナ製のウインドウスクリーン フォルッアから移植のハンドルカバー(これが
最強に暖かい!)足元は旭風防のレッグシールド!(泥ハネで足元が汚れないし風当たりも
少なくなる)ちなみに、このレッグシールドは一度買ったのですが製品がペラペラの
段ボールで、ゴミと一緒に捨ててしまい 再度の購入でした(諭吉が飛んで行った(汗))
これで 冬場も完璧です。
その後は ボックスを大型に変更したりで 最強のハンターカブが出来ました。
燃費は50kmは絶対で、ツーリング時は63kmも記録しました。
日頃の買い物や しょっちゅうチョイ乗り ツーリングに大活躍してます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます