こんなことがありました。

趣味の写真に関するブログです。
毎日写真を投稿しています。

東京国立博物館 #026 紅葉

2015年07月27日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

国立博物館の敷地には多くの樹木があり、紅葉のシーズンともなると鮮やかに目を楽しませてくれます。

送信者 トーハク

【DATA】2012/12/1 オリンパス E-M5 MZD40-120mm

今回で東京国立博物館のシリーズは一応終了、8月からは夏祭りの写真を紹介する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 #25 秋の庭園

2015年07月13日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

本館裏手にある日本庭園は春と秋のシーズンのみ限定で公開されています。

こちらは庭園の池越しに見た本館です。本館脇の大きなオオシマザクラは春も見事ですが、秋の紅葉もなかなかのものです。

【DATA】2012/12/1 オリンパス E-M5 MZD40-150mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 #024 夏秋草図屏風

2015年07月06日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

今回は酒井抱一の夏秋草図屏風、秋草です。もともと尾形光琳の風神雷神図屏風の裏面に書かれたものだそうです。風神の裏面は風に吹かれる秋草の図という趣向です。琳派の中でも好きな作品のひとつです。


【DATA】2013/9/22 オリンパス E-M5 MZD60mmマクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 #023 土偶

2015年06月29日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

前回に続き、東洋館に展示されていた朝鮮の土偶です。


【DATA】2013/1/2 オリンパス E-M5 MZD60mmマクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 #022 土偶 馬

2015年06月22日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

東洋館の5Fは朝鮮の陶磁器の展示もあります。こちらは4~5世紀の土偶です。

【DATA】2013/12/8 オリンパス E-M5 MZD60mmマクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 #21 如来頭部

2015年06月15日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

東洋館地階には東南アジアの仏像も展示されています。こちらもそのひとつです。

【DATA】2013/2/27 オリンパス E-M5 MZD60mm マクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 #020 加彩女子俑

2015年06月08日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

今回は加彩女子俑、紀元前2世紀、前漢時代の副葬品です。作者もモデルもわかりませんが、2千年以上の時を経てきたとは思えないリアルな表現です。

【DATA】2014/10/14 パナソニック GX7 MZD60mmマクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 #19

2015年06月01日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。



【DATA】2013/1/2 オリンパス E-M5 MZD60mmマクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 #18 女神立像

2015年05月25日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

東洋館の地階の一角にはアンコールワットの彫像、浮彫が展示してあります。そのひとつの女神立像です。

【DATA】2013/2/27 オリンパス E-M5 MZD60mmマクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館 善財童子

2015年05月18日 | トーハク
月曜日は上野にある国立博物館で撮影した写真をアップしています。

文殊菩薩の従者、善財童子の像です。鎌倉時代の康円作、鎌倉時代の仏像はリアルな表現が特徴ですが、この善財童子も、その表情は近代や現代のものといわれてもおかしくありません。

【DATA】2012/6/18 キヤノン EOS60D EF100mmマクロIS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする