こんなことがありました。

趣味の写真に関するブログです。
毎日写真を投稿しています。

12月の撮影ポイント 鎌倉二階堂

2021年11月19日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたい(もしくは行く予定の)場所を紹介しています。

紅葉シーズンの鎌倉は観光客で賑わいますが、12月も半ばを過ぎると、いくぶん静かになってきます。鎌倉二階堂と呼ばれる地区は、紅葉が他の地区より少し遅く、この時期でも紅葉が残っています。毎年この時期になると撮影に行っています。

こちらは二階堂の古刹瑞泉寺です。昨年12月18日に行きました。

IMG_2927

IMG_2943
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の撮影ポイント 新宿御苑菊花壇

2021年10月22日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたい(もしくは行く予定の)場所を紹介しています。

11月1日~15日、新宿御苑では菊花壇展が開かれます。
https://fng.or.jp/shinjuku/place/event/
こちらは昨年の様子を紹介した記事です。
https://fng.or.jp/shinjuku/2020/11/11/20201111-02/
ここに書かれているとおり、伝統的な様式で展示されていますが、さまざまな形と色に驚かされます。

IMG_9486

IMG_9492

PB153200

PB153261
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の撮影ポイント 横浜イングリッシュガーデン

2021年10月15日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。

10月は秋薔薇の季節です。横浜イングリッシュガーデンも良く薔薇を撮影に行きます。

横浜イングリッシュガーデン公式サイト

ここはさほど広くはありませんが、小道が迷路のようにくねっていて、小道に沿って歩くと次々とバラの花が現れます。
また馬田以外にも様々な花が咲いていて目を楽しませてくれます。
こちらは今年の12日に撮った「アイコニック・レモネード」です。
IMG_2480

秋の薔薇のシーズンは結構長くて12月になっても結構花を見ることができますが、春に比べて花は小さ目で、数も少なくてきれいな花を見つけるのに苦労します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の撮影ポイント 生田緑地ばら苑

2021年10月08日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。

生田緑地ばら苑 公式ブログ

生田緑地ばら苑は、春と秋の薔薇のシーズンのみ公開されますが、今年の秋の公開は10/21から11/7までです。広い薔薇苑ですが、ほとんどの薔薇に近くまで寄れるので撮りやすいです。
IMG_9084

薔薇は比較的長い期間咲いていますが、見ごろの時期はせいぜい数日です。きれいな花を見つけるのはたいへんですが、一所懸命探すしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の撮影ポイント 京浜運河

2021年09月24日 | 撮影ポイント
このところ毎年、10月半ばに京浜運河のクルーズに参加しています。
所属する写真サークルの講師の方にも主催するもので、船長さんも講師の方とは旧知の仲で撮影ポイントを回ってくれます。状況に合わせて操船してもらえるので撮影には最適です。
コースはだいたい象の鼻桟橋を3時ごろ出港し京浜運河で工場地帯を海から撮影、羽田沖で飛行機の発着を撮って、日没後の暮色の中工場地帯を戻ってくることになります。

IMG_8488

IMG_8759
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の撮影ポイント 西方寺

2021年09月17日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。

横浜市新羽にある西方寺は花の寺として知られています。
西方寺彼岸花の開花状況(令和3年9月14日現在)

特に黄色と白のヒガンバナが参道沿いに咲く様子は見事です。
IMG_7641

昨年はなぜか開花時期が遅かったようですが、今年は例年通りお彼岸の時期が満開なようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の撮影ポイント 柿の木台の柿畑

2021年08月27日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。

今回は柿の木台交差点付近の小さな柿畑です。ここは9月になると白いニラの花で覆われます。
10P1040119

ニラは花を見るためではなさそうで、一斉に刈られてしまいます。昨年は取り損ねたので、今年はなんとかピークのときに撮りたいと思っています。年によって咲く時期は異なりますが、だいたい9月の中旬です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田

2021年08月20日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。

9月のお彼岸のころヒガンバナがあちこちに咲きますが、やはり大規模な群生だと見ごたえがあります。
ちょっと行くのに不便ですが、規模が大きいには関東では埼玉県日高市の巾着田です。
500万本の曼珠沙華群生地・巾着田|日高市ホームページ

なかなか見ごろの時期に行けなかったので、今年はなんとかいけると良いと思います。2019年に行ったときはちょっとさかりを過ぎていました。
P9291967
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の撮影ポイント 三島

2021年08月13日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。今回は、三島。最初はクレマチスの丘に行く途中で寄ったのですが、富士の伏流水が豊富に流れる街も魅力的でした。

駅近く、楽寿園の前にある白滝公園
IMG_6286
IMG_6279

白滝公園から桜川沿いにすぐの三島神社
IMG_6326

駅すぐ近くに広がる楽寿園
IMG_6491
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元箱根石仏群

2021年08月06日 | 撮影ポイント
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。今回は昨年も行った箱根です。(今年はコロナのせいで行けるかどうかわかりませんが)

箱根は子供たちが小さいころはよく家族で行ったのですが、こちらの石仏群はそのころは知りませんでした。
箱根の石仏群について - 箱根町

精進池のほとりに建つ「石仏群と歴史館」から散策路があり、多くの石仏が見られます。その多くは700年ほど前のものだそうです。
IMG_6227

IMG_6233

IMG_6262

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする