金曜日は撮影に行きたい(もしくは行く予定の)場所を紹介しています。
11月1日~15日、新宿御苑では菊花壇展が開かれます。
https://fng.or.jp/shinjuku/place/event/
こちらは昨年の様子を紹介した記事です。
https://fng.or.jp/shinjuku/2020/11/11/20201111-02/
ここに書かれているとおり、伝統的な様式で展示されていますが、さまざまな形と色に驚かされます。



11月1日~15日、新宿御苑では菊花壇展が開かれます。
https://fng.or.jp/shinjuku/place/event/
こちらは昨年の様子を紹介した記事です。
https://fng.or.jp/shinjuku/2020/11/11/20201111-02/
ここに書かれているとおり、伝統的な様式で展示されていますが、さまざまな形と色に驚かされます。




金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。
10月は秋薔薇の季節です。横浜イングリッシュガーデンも良く薔薇を撮影に行きます。
横浜イングリッシュガーデン公式サイト
ここはさほど広くはありませんが、小道が迷路のようにくねっていて、小道に沿って歩くと次々とバラの花が現れます。
また馬田以外にも様々な花が咲いていて目を楽しませてくれます。
こちらは今年の12日に撮った「アイコニック・レモネード」です。

秋の薔薇のシーズンは結構長くて12月になっても結構花を見ることができますが、春に比べて花は小さ目で、数も少なくてきれいな花を見つけるのに苦労します。
10月は秋薔薇の季節です。横浜イングリッシュガーデンも良く薔薇を撮影に行きます。
横浜イングリッシュガーデン公式サイト
ここはさほど広くはありませんが、小道が迷路のようにくねっていて、小道に沿って歩くと次々とバラの花が現れます。
また馬田以外にも様々な花が咲いていて目を楽しませてくれます。
こちらは今年の12日に撮った「アイコニック・レモネード」です。

秋の薔薇のシーズンは結構長くて12月になっても結構花を見ることができますが、春に比べて花は小さ目で、数も少なくてきれいな花を見つけるのに苦労します。
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。
生田緑地ばら苑 公式ブログ
生田緑地ばら苑は、春と秋の薔薇のシーズンのみ公開されますが、今年の秋の公開は10/21から11/7までです。広い薔薇苑ですが、ほとんどの薔薇に近くまで寄れるので撮りやすいです。

薔薇は比較的長い期間咲いていますが、見ごろの時期はせいぜい数日です。きれいな花を見つけるのはたいへんですが、一所懸命探すしかありません。
生田緑地ばら苑 公式ブログ
生田緑地ばら苑は、春と秋の薔薇のシーズンのみ公開されますが、今年の秋の公開は10/21から11/7までです。広い薔薇苑ですが、ほとんどの薔薇に近くまで寄れるので撮りやすいです。

薔薇は比較的長い期間咲いていますが、見ごろの時期はせいぜい数日です。きれいな花を見つけるのはたいへんですが、一所懸命探すしかありません。
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。
横浜市新羽にある西方寺は花の寺として知られています。
西方寺彼岸花の開花状況(令和3年9月14日現在)
特に黄色と白のヒガンバナが参道沿いに咲く様子は見事です。

昨年はなぜか開花時期が遅かったようですが、今年は例年通りお彼岸の時期が満開なようです。
横浜市新羽にある西方寺は花の寺として知られています。
西方寺彼岸花の開花状況(令和3年9月14日現在)
特に黄色と白のヒガンバナが参道沿いに咲く様子は見事です。

昨年はなぜか開花時期が遅かったようですが、今年は例年通りお彼岸の時期が満開なようです。
金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。
9月のお彼岸のころヒガンバナがあちこちに咲きますが、やはり大規模な群生だと見ごたえがあります。
ちょっと行くのに不便ですが、規模が大きいには関東では埼玉県日高市の巾着田です。
500万本の曼珠沙華群生地・巾着田|日高市ホームページ
なかなか見ごろの時期に行けなかったので、今年はなんとかいけると良いと思います。2019年に行ったときはちょっとさかりを過ぎていました。
9月のお彼岸のころヒガンバナがあちこちに咲きますが、やはり大規模な群生だと見ごたえがあります。
ちょっと行くのに不便ですが、規模が大きいには関東では埼玉県日高市の巾着田です。
500万本の曼珠沙華群生地・巾着田|日高市ホームページ
なかなか見ごろの時期に行けなかったので、今年はなんとかいけると良いと思います。2019年に行ったときはちょっとさかりを過ぎていました。

金曜日は撮影に行きたいポイントを紹介しています。今回は昨年も行った箱根です。(今年はコロナのせいで行けるかどうかわかりませんが)
箱根は子供たちが小さいころはよく家族で行ったのですが、こちらの石仏群はそのころは知りませんでした。
箱根の石仏群について - 箱根町
精進池のほとりに建つ「石仏群と歴史館」から散策路があり、多くの石仏が見られます。その多くは700年ほど前のものだそうです。



箱根は子供たちが小さいころはよく家族で行ったのですが、こちらの石仏群はそのころは知りませんでした。
箱根の石仏群について - 箱根町
精進池のほとりに建つ「石仏群と歴史館」から散策路があり、多くの石仏が見られます。その多くは700年ほど前のものだそうです。


