こんにちは、小川貴裕です。
先週末は、相撲づくしの週末でした。
4月8日(土)に「令和5年 春巡業 大相撲上越場所」
4月9日(日)に「上越市観桜相撲大会」
■4月8日(土)令和5年春巡業大相撲上越場所
上越市相撲連盟が声がかかりチケット購入!
タマリS席 向正面5列17番・18番
1枚18,000円×2枚=36,000円
う~ん。
しびれる金額ですが、凄い近い距離で力士を見れるならそれくらいするのでしょう。
まずは、稽古しているところをみます。
次に「炎鵬、御嶽海、飛猿への質問コーナー」
三段目、幕下の取り組みが始まり地元にゆかりのある海洋高校出身の力士が出場すると
会場が盛り上がります。
思った以上に海洋高校出身の力士が多くいて驚きました。
次は相撲甚句です。
髪結の実演
初切は、コミカルな相撲コントみたいなものです。
これは意外と楽しかった。
櫓太鼓打分は、リズミカルな太鼓ですが向正面なので後姿しか見えません(泣)
土俵入りは、通路の近くでもあったので近い距離に力士が通ります。
化粧まわしもいろいろありますね。
横綱土俵入りは、照ノ富士が土俵入りしましたがケガをしているので相撲は取りませんでした。
十両・幕内力士の取組開始です。
炎鵬です。
最後に弓取式がありますが、帰りの渋滞を避けるために見ないで武道館をあとにしました。
座布団は、持ち帰りOKでした。
それにしてもお客さんは盛り上がっていました。
ただ、一緒にいった長男は退屈気味。
理由を聞いてみると
「本気でやってないからつまらない」
お、わかってるじゃん。
巡業は、ショー的な部分があるので取組は一般の人が見て盛り上がるような演出がされています。
相撲教室へ通っているだけあります。
やはり生で力士が見れるのが巡業のよいところです。
■4月9日(日)に「上越市観桜相撲大会」
昨日と同じく謙信公武道館にて、今日は相撲場で「上越市観桜相撲大会」
長男の中学生一発目の大会です。
いきなり優勝と言っても中学生は長男だけでした。
それでも幸先良いスタートです。
結局小学生高学年と試合して自分より大きい6年生にしっかりと勝てているところは
少しずつ強くなっていることがわかります。
ただ、中学生のカテゴリーになると中学三年生と試合するときは体格差がでるので
体を大きくしつつ技とスピードで勝負するしかありません。
相撲づくしの週末でした(笑)