いなカフェ・ブログ

緑内障

昨年のことですが、いなカフェを介して「緑内障」の問い合わせが数件続いたことがあります。詳しくは調べていないのですが、眼圧が上がって起こる症状と、正常眼圧でも起こる現象があるようで、鍼灸の先生に聞くと、眼圧を下げるのは鍼灸の効果は顕著のようですが、正常眼圧の人の場合は、まだ効果が大きいとはいえないということです。

病院ではどういった処方が行われるのでしょうね。薬程度なのでしょうか。

「還元水」の方からは、飲用する以外に、顔を洗うときに目も還元水で洗い流すことを続け、目薬代わりに還元水を使うことを併用して効果が上がると聞いています。体の内部からは、クラスタの細かい水分で栄養分や酸素を毛細血管の集まる目の周辺に十分な量を送り込み、疲れ物質や老廃物を循環、排泄させるのです。

中国では目の体操も取り入れるといった記述もあります。デジカメのカメラのレンズが伸縮するように、目で遠近をみる際に前後させる動作は筋力で行うのでしょうから、デスクワークなどで目を動かす範囲が知らずに狭まり習慣化すると、当然、眼球を動かす筋肉も衰え、栄養分や酸素を循環させる機能も劣化してくると思います。

結局、五十肩と同様、目を使わない運動不足が根本的な原因で、活発に体や目を動かすスポーツ選手や、活動的な若い人達に緑内障は無縁なのではないでしょうか。だとしたら、テレビを見たり、本を読んだりと、目を動かす範囲が限定された状態が長く続くことで緑内障的な症状が起こるように思われます。

以上のようなことから、生活習慣病に適度な運動や体操が求められるように、緑内障の場合は、適度の目の運動が一番効果があるのではないでしょうか。もう一つ、目の周辺の軽いマッサージや、お湯で温めたタオルと水で冷やしたタオルで、交互に湿布を繰り返すことで、手軽な手当が行えると考えられますがいかがでしょう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「還元水」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事