いなカフェ・ブログ

シトクロムP450

シトクロムP450とは?から。この物質名を知ったのは、次の解毒酵素から動物・環境・人の健康を考える、という獣医学研究院 教授 石塚真由美さんの記事がきっかけ。

一昨年11月頃から、原因不明の軽い体調不良が始まったことを認識し始め、いろいろ原因を考えつつ、自分なりに対処してきましたが、2月、6月、9月、11月とどんどん悪化し、11月に上述の記事を目にし、12月初めに冷凍毛蟹の味噌を試しに試食したところ、一気に体調不良が軽減する症状を感じ、現在日本の食品群の農薬や食品添加物の化学物質が蓄積し、高年齢も相まって廃毒機能が衰え、今まで経験したことのない体調不良を引き起こした、と考えています。

年明け、1月に入って追加の2匹の冷凍毛蟹を購入、正月休みを使って4日間に分けて蟹味噌を接種し、段々体調不良が改善し始めたことを実感し、仕事量をそれまでの半分に落として半年ほど過ごしてきたペースを、以前のペースに戻せそうな感じまで回復しつつあることを実感しているところです。

正月4日以降、コップいっぱいの水に紅麹の粉末をスプーン一杯程度混ぜたものを飲み続けていますが、2000年ごろ春の検診で高コレステロールで引っかかり、精密検査をすすめられたものの、秋の検診まで待ってもらい、その時紅麹を1週間ほど飲み続けて検診を受けると、正常値に落ち着いていたという経験があり、今回の経験から、紅麹にも蟹味噌同様の効能がある可能性を感じています。

あとは、長期間の運動不足もあって、体重も減り、筋力も衰えたこともあり、縄跳びや軽いジョギング、トランポリンらで、足腰の強化運動を試みようと思っています。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「還元水」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事