![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/e32eebc77f08c8e49ac38588146ebc95.png)
掲載ページはこちら
腰痛か筋肉痛か、床に入ると痛みとしびれで睡眠不足の日がつづく。
日中の仕事にはさして支障ない程度ですが、真夏の疲れの集積や、運動不足による下半身の柔軟性低下のせいか、筋が張って、開脚とか前屈や屈伸らが驚くほど固い状態で、横になると圧迫で血流が止まり凝りが生まれ痛みが出始めた様子。
高齢者が寝たきりで運動をしない状態が続くと、同様のことが起こる気がする。結果的に酸欠による筋肉痛でしょうが、軽い運動をしながら筋肉強化や筋を伸ばしていくことを続けなければならず、若い頃スポーツなどで痛みの経験がない人にとっては、結構不安な気持ちになるかもしれない。
日中は、骨盤周りにゴムバンドをぐるりと巻き込み、たすき掛けのように姿勢をサポートして、昨日は楽に睡眠に入れましたが、夜中には痛みを感じ目を覚ます。短い睡眠時間でも、座禅の呼吸法を覚えているので、寝不足状態にはならずに済んでます。
95になる義母が、毎週こちらのサークルに通い、地域の仲間たちと元気に体づくりに励んでいて、体を支える筋力の衰えを補佐し続ける大切さを実感しています。
13日追稿
その後3週間も過ぎようとしていますが、痛みが転々と移りながらも、最終的に内腹斜筋なるもののダメージだったようで、徐々に痛みが薄れてきて、筋力強化というか回復のための運動も行えるようになってきました。 経過報告まで!