コマセ五目で釣れたイシダイの食べ方

2024年12月04日 | 料理
コマセ五目は釣れる魚は様々。

イサキ主体でヒラソウダ・ワラサ・マダイ・イシダイ。

ごく稀に甘鯛が釣れた時もありました



基本どの魚も捌き方、食べ方は似ていますが熟成させた方が美味しい魚もあります

それがイシダイ…

名前の通りその日食べると石のように身がゴリゴリで超硬い……

私も初めてイシダイを捌いて食べた時に予想以上の硬さにびっくりΣ( ˙꒳​˙ )

母曰く《イシダイは小さいサイズでも最低3日〜4日置かないと身が柔らかくならない》と言われ、刺身にしたまま冷蔵庫に置いたらまさかの、しっとりとした美味しい身に変わっていてさらに驚きました。


イシダイは大きければ大きいほど良く、最長1週間置かないと食べれないサイズもあるようです

そしてイシダイと言えば、皮も美味しい!

皮を引いたその皮を湯引きして鱗を冷水にあてながら手で取っていき、1口大に切ってポン酢&もみじおろしで食べるとプルプルとした食感がもう………美味し!

脂がとーーってもノってるので包丁には脂ベットリ(笑)

貴重なイシダイですが食べてみると分かる美味しさです!

是非この方法でイシダイちゃんを美味しく食べてみてください(˶ˊᵕˋ˵)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラソウダ〜ヒラソウダ〜♪

2024年12月02日 | 料理

コマセ五目はイサキ中心に色々釣れます

特に今年はヒラソウダが多く上がりますね

お客さんからヒラソウダをいただく事が多く美味しくいただいてます!
ありがとうございます\(^^)/

ヒラソウダ…モッチリとした身は炙りはもちろん、刺身も美味しい
薬味…ニンニク醤油との相性は抜群!
醤油の他にポン酢やめんつゆで食べても美味しいですよ(^^)


カツオ特有の匂いはありますが釣ったその日に食べるヒラソウダは臭みがほとんどないので生食はその日限り。

ユッケ風にしたりとお酒が進みますね(笑)



イサキも例年取り内臓脂肪ノリノリな極上イサキが多く釣れます
ヒラソウダと同じく炙り・刺身は美味しいですが……

イサキの干物も美味しいです!
塩水(海水と同じぐらいの塩分濃度)を作って、後は三枚おろししたイサキを30分~1時間ほど漬け、天気のいい日に干せば完成!
簡単で干したあとはラップに包んで冷凍保存すればいつでも食べれます

大根おろしと醤油少し垂らして一緒に食べるとこれまた美味しい(*¯ч¯*)'' ŧ‹”ŧ‹”


まだまだこれから期待大の冬季限定コマセ五目
大晦日も営業しますので是非!
脂ノリノリ〜な極上魚を狙いにご来遊お待ちしてます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上イサキファンの皆様、お待たせしました!

2024年11月08日 | 気まぐれコメント
題名のとおり、イサキファンの皆様今年もやって来ました!

コマセ五目が明日から出船開始となりました!
皆さんから《やっときたァァァ!》と言われるぐらい盛り上がるコマセ五目

脂ノリノリの極上品をぜひゲットしてくださいませ(˶ˊᵕˋ˵)



一足早く、試し釣りで今日行きましたが…

2時間足らずでイサキ40匹と例年通りアタリ良く!
これは期待大ですね!

明日から出船するコマセ五目。

船長ワクワクが止まりません(笑)

お客さんもぜひ1日ワクワクしながら楽しく釣りをしてくれればと思います(*^^*)

土日ガラガラと超狙い目!
《090-8119-0235》電話orショートメッセージ(Cメール)にてご予約受付中です

ご来遊お待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約50年間、雨風に耐えたお店…

2024年11月04日 | 気まぐれコメント


本日にて約50年受付所として構えていたお店を閉じ、来年の2月中旬までは道路沿いにある《いなの丸加工場》にて受付対応をいたします


長年の雨風を受け、東日本大震災時や強台風が来た時でも耐えてくれたいなの丸ですが、今年に入ってから直ぐに屋根が老朽化により片側の3分の2が剥がれ飛び、表看板をつけている壁は北風が強く吹けば揺れ、人の力で押しても揺れとかなり危ない状況まで来ていました…

月日が経てば朽ちて壊れ、その度に直してきたお店ですが近年の地震頻度・強風には叶わずで怪我人が出る前に建て替えをしようと決断しました

本音を言うと《寂しい》です
私たち姉弟は家よりお店にいる時間が多くその時間の中で落書きをしたり、紙飛行機を飛ばして遊んだりしてました(笑)
もっと小さい頃は父母が忙しい時、常連さんがお店の中で一緒に遊んでくれたりしてくれました(˶ˊᵕˋ˵)

明日から取り壊し作業が入る予定です
次のお店もご来遊いただいたお客さんに《いなの丸らしい》と思ってもらえるように、長くご利用いただけるように建て替えをしてもらいますのでどうか来年の2月中旬まで心待ちにしていただければと思います!

建て替え工事中は道具洗い・駐車場と不便なところが様々出ると思います
大変申し訳ありませんがご理解・ご協力をなにとぞお願いいたします( ..)"

ゴミ箱は変わらず船着き場の方に設置します
駐車場はドンキ裏手は変わらずです
お店側の駐車場は従業員が案内いたしますので指示に従っての駐車をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理について

2024年10月25日 | 気まぐれコメント
昨日、今日と嬉しいことにお客さん達から『ブログの料理見てます!』とお声をいただきとても嬉しいです!

材料や作り方は私流ですので、お客さんの方で調整していただければと思います😊

しかし…作り方は説明が難しいですね( ˊᵕˋ ;)

こんな感じ〜と、だいぶフンワリとした感じで書いているので想像が出来にくいと思います…
本当は手順手順で写真を撮ったり、今の時代だと動画を撮ったりするのが1番ベストだと思うのですが。
やや機械音痴なもので…スマホさえまともに使えない……困ったものです^^;


けど、説明が曖昧ですがお客さんから
『この前作って食べたけど美味しくできたよ』や、『あれ良いね〜』
と言ってもらうと(説明下手だけど美味しく作って食べてもらえて良かった!)と安堵してます(笑)


まだまだ少ない料理ですが、少しずつ載せていきますので宜しくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いいたします!

2024年10月25日 | 出船情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチウオのホイル蒸し

2024年10月25日 | 料理



材料
・太刀魚【3枚に捌いたもの】
・人参【皮を剥き、薄く切る。あればピーラーを使用】
・エノキ【石づきを切り落とし、ほぐしておく】
・ブラックペッパー【適量】
・有塩バター【1~2㎝の正方形】
・醤油


作り方
1.3枚に捌いた太刀魚を3~5㎝幅に切る

2.人参・エノキを茹でるか、又は電子レンジを使い、火を通す。

3.アルミホイルかクッキングシートを大体30㎝に広げ切り、その大きさに入る量の人参・エノキ・太刀魚・有塩バターの順に入れブラックペッパーを振り、包むようにシートを閉じる

4.浅めのフライパンに水を入れ蓋をし沸騰させてからシートに包んだ物をフライパンに入れ10分~15分ほど蒸す。
※ちょくちょくフライパンの蓋を明けて水も量を確認して下さい
※蒸し器がある方はそちらを使用して下さい

5.お皿にシートごと置いて、シートを開き食べる前に醤油を適量かけ入れて完成です


・入れる野菜は何でも大丈夫です
・味付けはバター醤油でもコンソメでも美味しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチウオのおろし煮

2024年10月25日 | 料理



材料
・太刀魚【3枚に捌いたもの】
・片栗粉
・油【揚げ油】
・大根【大根おろしにしておく】
・めんつゆ
・水【めんつゆを薄める用なので適量】
・浅葱【小口切り】


作り方
1.3枚に捌いた太刀魚を5㎝幅に切る

2.片栗粉を切った太刀魚に付ける

3.揚げ油を熱して中火~強火の間にし、片栗粉を付けた太刀魚を揚げる

4.きつね色になったら油を落とす

5.鍋にめんつゆと水を入れ温める

6.温まったら大根おろしをいれる
※大根のあくが出て来ますので適度にとって下さい

7.揚げた太刀魚を鍋に入れ、太刀魚が崩れないように温める

8.お皿に盛りつけて浅葱をのせて完成

※お好みで七味や一味を振りかけても美味しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチウオのムニエル

2024年10月25日 | 料理




材料
・太刀魚【3枚に捌いたもの】
・塩・胡椒【適量】
・小麦粉
・ピュアオリーブオイル


作り方
1.3枚に捌いた太刀魚を10~13㎝幅に切る

2.太刀魚に塩・胡椒を振る

3.小麦粉を太刀魚に付ける

4.熱したフライパンにピュアオリーブオイルを3~5周くらい回し入れて中火にし太刀魚を入れる

5.フライ返しで時々押し付けるように焼いていき、焼き色が付いたらひっくり返して同じように焼く

6.お皿に盛りつけて完成

※バターを入れる場合は〝5〟の両面に焼きが付いたら入れて溶かし、バター液をかけながら焼いていく。
この時強火で焼いてしまうとバターが焦げてしまい苦くなるので弱火~中火の中間に火を付けて焼くと良いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチチリ

2024年10月25日 | 料理


材料
・太刀魚【3枚に捌いたもの】
・片栗粉
・油【揚げ油用】
・エビチリの素
・浅葱【小口切り】


作り方
1.3枚に捌いた太刀魚を3㎝幅に切る

2.太刀魚に片栗粉を付ける

3.中火~強火にした揚げ油の中にいれ揚げる

4.揚がったら油を良くきっておく

5.フライパンに揚げた太刀魚とエビチリの素を入れ、絡めながら炒める

6.お皿に盛りつけて浅葱を散らして完成
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする