goo blog サービス終了のお知らせ 

四季舞彩

季節が舞う彩りをお届けします

学び舎「EOS」自主獲れ 平和な田園の彩り

2009年02月02日 | 四季の物語「日記」

ちょっと
時間が経ってしまいましたが

今度は
冬休みに訪れた田園の風景です

静かな時間が流れる・・・風情
とっても素敵だと思うのは
M君だけかしら・・


そんなお気に入りを
紹介して参ります





画像ー1

白鷺の夫婦でしょうか
仲良く遊んでおりました

こんな風景が自然に撮れてしまうと
幸せを感じるのです











画像ー2

平和の境界

堤防の向こうは人の住む生活圏

平和の夕暮れとき










画像ー3

堤防に茂る雑草を逆光をつかって撮りました

枯れた草も芸術の主役となります










学び舎「EOS」自主獲れ 丹後半島 日本海ーたびのおわり

2009年02月01日 | 四季の物語「日記」
ちょっと おさぼりしていました。
なかなか続けることは大変ですね

丹後半島 日本海シリーズもネタ切れです
今回 天候にも恵まれて
丹後半島に行けた機会に恵まれて
とっても感謝でした。
日帰りだったのでゆっくり時間をかけて
撮れなかったのは残念ですが

再度来てみたいと思います
皆様とご一緒できれば素晴らしい旅となるのですが・・。

ご一緒できる日を いつか夢見て


画像ー1

影法師

波を夢中で撮っているとき

ファインダーを覗いていると
自分の足元まで波が押し寄せて来ているに
気がつきません

言うまでもなく

足元は波をかぶってベチョベチョ






画像ー2

夕方は日本夕陽百景の場所で
夕陽を撮る段取りでした

一時間前についてまっていると
黒い雲が近づいてくるではありませんか
ちょっと悲しい幕切れ








画像ー3

まだ陽が落ちていませんが
この場所に真っ赤な夕陽が落ちるはずでした









学び舎「EOS」自主撮れ 丹後半島 日本海ー7

2009年01月30日 | 四季の物語「日記」
日本海シリーズの旅も
間もなく終わりに近づいてきました。
ご紹介してきた画像は
1000枚近く撮った中の一部ですが
満足できるようなものは本当に数枚です

米先生教室に行って参りました。
風景ネイチャーフォトコース
添削してもらる作品は
動物人物スナップは対象外だそうです。

M君の温存している画像対象に風景は皆無に近い状態です
だから今回このコースを選んだ理由の一つです。

以下
続きは今夜の作業

学び舎「EOS」自主撮れ 丹後半島 日本海ー6

2009年01月23日 | 四季の物語「日記」
小さな港に着きました

さすが!日本海 

一目見て蟹の水揚げをする港なんですね

ズワイガニの本場です

ご紹介いたしましょう




画像ー1

港の全景です







画像ー2

獲れた蟹を水揚げする建物でしょうか
屋根や壁にカニの絵が滑稽です








画像ー3

カニを獲る船でしょうね
身近に初めて見ました









画像ー4

網を巻き上げるのでしょうか
きっと重い網を巻き上げるのでしょう









学び舎「EOS」自主撮れ  丹後半島  日本海-5

2009年01月22日 | 四季の物語「日記」

おもうこと


波~ なみ~~ 波~~~
ずぅ~っと眺めていましたが
飽きませんね
止まっている景色と違って
動きのあるものに人は関心を持つものなのでしょうか

気持ちの中で何かが渦巻いているとき
海や波に身をおいて波乗りとなったり
時には心を打ち砕かれたり

時には打ち砕ける潮騒が力を与えてくれる
その一瞬が気持ちよくて 心が和らぐ


それぞれの表情がありいろんな表現で
語り掛けてくれるのだ

観る人にとっても感じ方は違うのだろう






画像ー1

このコンクリートの塊は
長い年月を経て姿を変えていくのでしょうね








画像ー2

寄せる波と
引く波がぶつかり合って
表情と波音も激しい









画像ー3

こちらの海岸は遠浅になっているようで
遠くの方から波が寄せてきます







画像ー4

サーファーと波を見比べると
波のスケールがわかります











今年の御礼と ご挨拶

2008年12月25日 | 四季の物語「日記」
皆様へ

今年もあと少しとなりました
年末年始は故郷に帰って過ごします
帰り先のPCはネット環境を休止しておりますので
皆様のところやこちらを覗くことが出来ません

なので暫くご無礼いたしますが・・
良い新年をお迎え下さいませ。。。

ご承知の通り
M君は喪中なので新年のご挨拶は
失礼をいたしますが
来年も宜しくお願いいたします。

今年は 本当にお世話になりました
皆様方に多くの励ましや元気を戴き
幸せを感じる日々でした。

心より感謝申し上げます
ありがとう御座いました。

また、来年お会いできる日を
楽しみにしております♪





画像ー1

皇居






画像ー2

皇居









画像ー3

丸の内






学び舎「EOS」自主撮れ おはな に

2008年11月08日 | 四季の物語「日記」
ぐぅ~んと寒くなりましたね

風邪を引く人も多いです
気をつけて下さい

キャノンイベントセミナー
「EOS 5DMarkⅡプレミアム発表会」
 スペシャルセミナーがありますが
事前予約では
講師 米未知子さんの時間だけは満席になっております
凄い人気写真家になられました

「素敵なタイトルの付け方」の本を買いましたが
とても参考になるわかりやすい本でした。
お薦めの一冊です。写真の撮り方のヒントにもなります。




画像ー1 

すきな 構図 前ボケをつかってソフトに







画像ー2  蕎麦の花








画像ー3

名前忘れました・・
実はジャムになるそうです






画像ー4

得意のフレーミング