命きらめいて☆馬、犬、猫など動物に関する理不尽な事件や心温まる出来事の記録

円山動物園マレーグマ虐待死亡事件/脱走シマウマ水死事件/動物虐殺事件/宮古馬放置死事件/上げ馬神事

ここ数年の大きな動き

2018年12月18日 23時42分26秒 | 事件
以下、宮古毎日新聞よりコピーさせていただきました。
http://www.miyakomainichi.com/2018/06/110093/


2018年6月18日(月) 8:55
宮古馬の保存考える
「馬と人のこれからサミット」




宮古島を視察するサミットの参加者ら(左)。宮古馬の側では地元の少年2人が掃除をしていた=16日、荷川取牧場
 
「馬と人のこれからサミット」(主催・同サミット実行委員会、共催・ミャークヌーマ宮古馬の会)が16日、平良鏡原の七原コミュニティセンター(七原公民館)で開かれた。市民や本土からの関係者ら約50人が参加。今後の日本在来馬の宮古馬、木曽馬(きそうま、長崎県)、御崎馬(みさきうま、宮崎県)などの保存や馬文化を次代に継承していくことについて考えた。

 宮古馬について詳しい長濱幸男さん(宮古島市史編さん委員)が「宮古馬のこれまで」と題して講話した。長濱さんは「琉球の中山王察度(さっと)が明国の洪武帝(こうぶてい)の招諭に応じ、朝貢関係を成立させたのは1372年。琉球は1374年から1680年までに明国に5544頭の馬を献上した」と紹介した。

 宮古島への馬の渡来時期については「平良の住屋遺跡のⅢ層(14世紀~15世紀前半)から出土した馬歯骨から考察すると、14世紀と推定することが妥当」と推定した。

 「在来馬のこれまで・これから」と題した講話では、本土から参加した辻村英也さんが「木曽馬」、浜崎康子さんが「御崎馬」についてそれぞれ語った。

 サミット終了後、参加者ら荷川取牧場(荷川取明弘代表)へ移動し、宮古馬を視察した。荷川取代表は、4カ所に分けて計28頭飼育している。



---------------------------------

沖縄タイムスさんの記事によると2017年10月に委託飼養者3人が餌代の増額を市に願い出た。

乾草やヘイキューブなどの餌の値段にもよるが、補助金が一頭につき市から5000円、馬事協会から8000円で合計13000円なら大型馬と違い、雑草などの粗食に耐えるポニー種なのでそんなに少ないというわけではないだろう。しかし、それが医療費、施設費、人件費もこみだとすればひどい話だ。

県指定の天然記念物なら県からの補助はどうなっているのだろうか。説明を求めたい。責任の所在がいまいちよくわからない。保存会のメンバーには有識者と委託飼養者も少なくとも3人は含まれていて、宮古馬の所有者は保存会で、事務局は市役所で・・・複雑すぎる。

翌年の2018年3月に県は宮古島市の与那覇前浜に宮古広域公園(仮称)を整備することを発表した。そこには宮古馬の牧場をも含まれており、駐車場が500台にもなる大きな公園だ。それには馬の保存に積極的な姿勢が伺える。

そしてその3ヶ月後から、上記事のような宮古馬の保存についての話し合いなどが催され、運営についての関心が強くなっていったようである。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。