![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/f16556a63fc1070b9bb477ec0fa2a7ee.jpg)
写旅~房総その5は、桟橋以外の写真を掲載します。
見出しの写真は、以前から立ち寄りたかった「道の駅とみうら」での一枚。
2月だというのに、いろいろ花が咲いていてとても綺麗な道の駅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/19/4e0788b913d76a65b665b2a398f2ac6f.jpg)
道の駅の裏手にあった菜の花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/79affe948d76983848862ec0a2e09cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/21248a040fde0c9f194c99296e01fa0f.jpg)
海洋品の廃材で作られた小物やインテリアらしきモノを売っているのか並べているだけなのか、
そのような小さな建物があったのだが、店員さんらしき人は居らず、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/e8a179e3f684e2f36a1b170c665e866c.jpg)
洲崎(すのさき)灯台。
初めて訪れましたが、、、、なんとコロナ感染対策により立ち入り禁止。 ええΣ(・□・;)って。
灯台内に入れない灯台なことはわかっていたが、まさかすぐそこのところで入り口を閉鎖しているとは、、、、。
灯台巡りをしていてこんなことは初めてだ、、、、これも今は「コロナ禍」ということなのかなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/6340489cf98c5b2dd79bdf3990c9f8d8.jpg)
フェリーで房総に渡ってからは、海岸沿いの道を下りながら、
思い思いの場所でパシャパシャ写真を撮りながら進んだ。
そのうちにの1枚。
流れ着いた流木だが、時の流れとともにそこでオブジェのようになるんだなって思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/ecd5f3f0a7430074197bc57b0bb67fb8.jpg)
車を止められるスペースがあったので、そこに止めて海岸や菜の花を撮ったりした場所。
停留所の名前を見たら、面白いネーミングと思ったので。
桟橋を撮ることを最大の目的としていましたが、
ただ車で海沿い道を走りながら思ったところで停めては
シャッター切って、また先に進む的なことを以前からしたくて、
それは県内の海辺の景色ではなく他県で、、、ということでも
今回は房総への旅となったのです。
写旅~房総その5はここまでです。
房総のこの旅記も次回で終わりしようかなと思っています。
写旅~房総 その4
写旅~房総 その3
写旅 ~房総その2
・写旅 ~房総 その1
~~ブログ記事はここまでです。
これより下記は、TAKAの活動のご案内となります~
TAKAの最新の総合スケジュールはこちらから。
TAKA 最新スケジュール
※※※TOPIX※※※
まんぼう期間延長により、
4月2日(土)に順延となりました
都内足立区扇 食事処 みずとくじら
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト主催
「まるで空飛ぶクジラのように VOL.25 ~新たなる挑戦~」
みずとくじら、足立区扇にお店を移転されて営業再開。
それに伴い、TAKAの音楽活動の源 空飛ぶクジラここに 復活開催!!
最寄り駅 舎人ライナー 高野(こうや)駅下車 徒歩 2分程度
近隣 コインパーキングあり
オープン 16:30
スタート 17:00
要オーダー
投げ銭スタイル
出演者(出演順)
百合野智章 (ギター弾き語り)
Jazz Lesonance (ツインジャズギター&クロマチックハーモニカ)
オノカズ(ギター弾き語り)
TAKA ONE'S STATION(ギター弾き語り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/49f405c5f2d63157b2d1e6d53a64135e.jpg)
※※※ TAKA 各SNS ※※※
@nozomitaka2
・フェイスブック
TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック
つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ
::::::::::::TAKA ONE'S STATION NOZOMI :::::::::::::::::
~blog 断崖に咲く向日葵のように~