見出し画像

断崖に咲く向日葵のように

アクリル板越しに、、、

見出し写真 「アクリル板越しのTAKA」    
                  photo by Jima


コロナが広がり始めのころ、ライブハウスが「悪」とされ、
対策のひとつとして、ステージと客席の間に、
透明なアクリル板や、透明ビニールの幕のようなもので、
仕切るというか区切るというか、「隔てらた」という表現が良いかな?
とにかく、そのようにどの店も対応していった。

僕は当初、ステージ正面にそんなモノを置かれ、
邪魔された中で、弾いて唄うのなんて冗談じゃないと思っていたし、
どうせ演者からも、観覧のお客さんからも不評で、
感染対策だとしても、すぐにやめるだろう、と思っていた。
だけど、
そうはならなかった。

いま自分が弾き語りで出演するお店のほとんどが、
アクリル板をステージと客席の間に置いている。

最初は嫌がった自分だったが、今思えばそれに割とすんなり馴れたと思う。
なによりそれで、観覧する方たちの「不安」や「心配」が軽減され、
楽しんでもらえるのなら、「あり」だなって思えるようになっていった。


   (photo by  Jima)  


ただ、演者さんのステージ写真を撮ると、アクリル板に光が反射したりして、思うように撮れなくて、
それには、しばらく、うーん(>_<)ってな感じが続いた。
ようやく、どう撮るか、どう撮ったら良いか・・・自分自身が「良い」と思うステージ写真の
撮り方がわかってきた。
ってか、アクリル板があるから綺麗に撮れないとか、うまく撮れないだなんて、
言い訳なことに気づいた。
そう思えた写真を、きょうのブログに2枚載せた。
アクリル板なんてモノともしていないし、
それでもそこに在るアクリル板は、
この今のコロナ時代に、ライブをやっていたという証明写真にもなる。
コロナはまだ続いていくだろうし、
このコロナが完全に収まったとしても、やっつけたとしても、
また新たな、さらに強力なウイルスが、いつの日かの未来に発生してしまったとき、
アクリル板越しに活動していたその写真や動画を見ては、未来のそのときも
新たな手法や対策をとり、表現活動はずっと続けられていくのだろうって思うようになれた。


アクリル板越し、だなんて最初はあんなに嫌がっていたのに、わからないものだね。
いまはアクリル板があるから、普段通りに唄る、発声出来ることで、活動を続けていることを
ありがたく思っている。




     ・・・・・・・・・・・・・
     ・・ information ・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・


☆音楽活動 ライブ出演

出演のお知らせをまだ正式には出来ませんが、、、、、、

 3月7日、、、、もしかすると、イベントに参加させていただくことになるかも???

 5月30日、、、、「お知らせ」はしばらくお待ちください。
 


☆無料動画 PV(YouTube)
 ・君と海の情景 TAKA ONE'S STATION  fet 池田敬二

 ・Welcome to My Garden 





☆写真活動

・現在、写真展などの開催予定はありません。

・風景写真集や各種フォトグッズは、
  音楽活動での自主企画開催時やライブ出演時に物販や手売りいたします。
 


☆各種SNS
・フェイスブック
 TAKA 音楽 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック  


 TAKA 写真 活動用 Facebookページ ←こちらをクリック 



 つなぐ・ひびく・おんがくプロジェクト Facebookページ ←こちらをクリック


 劇的表現集団 創層人 Facebookページ ←こちらをクリック

 
   :::::::::::::::::::::
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽活動 Blog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事