
猫の食事に気をつけること

近年は空前のペットブームによって、猫を飼育する方も増えてきました。
マイペースな猫は私たちの生活に癒しを提供してくれる大切な存在です。
そんな猫と末長く一緒に生活をしていくために食べてはいけない食べ物とその理由について紹介していきます。
猫は肉食動物ですが、雑食性も持ち合わせているため様々な食べ物に興味を持ちます。
飼い主が食べている物を欲しがる様子を見かけることも珍しくないと思います。
ただ、一般的に人が食べている食べ物は猫にとってあまり良くありません。
犬・猫のサプリ通販「ペットくすり」
玉ねぎやネギ、ニンニク

その食べてはいけない食べ物としてまず挙げられるのは、玉ねぎやネギ、ニンニクです。これらは猫の赤血球にダメージを与えて貧血を引き起こす場合があります。
最近はガーリックパウダーなど調味料に沢山含まれている場合もあるので、イタズラして誤って食べないように管理します。生卵や生肉

他には生卵や生肉です。人間も生卵や生肉を口にした際には、サルモネラ中毒や大腸菌中毒を引き起こす場合もありますが猫にも下痢や嘔吐など同様の症状が現れます。
サルモネラ菌や大腸菌は猫から人間に感染する恐れがあるため、調理で生卵や生肉を扱う場合はキッチンに猫を近づけないようにします。
チョコレート

次にチョコレートです。チョコレートは犬やインコなど多くの動物にとって危険な物になります。
原材料のカカオに含まれるカフェインやテオブロミンなどの成分が嘔吐や下痢、不整脈からの発作を招き最悪の場合は死に至ります。
同様にカフェイン入りの飲料であるコーヒーや炭酸飲料なども避ける必要があります。
ブドウやレーズン

ブドウやレーズンも食べてはいけない食べ物です。
こちらはたとえ少量であっても猫の賢機能障害に関する病気の原因になるため特に注意が必要です。
嘔吐や下痢、落ち着きのなさを繰り返すのが初期の症状です。
アルコール飲料

私たちがよく飲むアルコール飲料も危険です。
アルコールは摂取することで呼吸困難や方向感覚の喪失、昏睡状態といった症状が現れ死に至るケースもあります。
近くにいる場合はお酒などは遠ざけることが大切です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます