年齢不詳助さん格さん佐田岬ライド(国道殆ど使わず) 記イータン 2016-05-09 18:08:15 | 試走報告 八幡浜市役所無料駐車場8時から21時まで(土、日、祝日)スタート国道197から378 ごぜヶ峠トンネル県道255へ伊方原発上に国道このあたりで女性チャリダーMさんに遭遇ビックリポンだす!九四生コン前に出てみさきでランチ今日の愛車、助さんは2軍車岬にやっと到着三崎にて巨木のあこうここから右折、海沿いに大佐田地区そこから山に入ります右折して大久(おく)地区へ日が傾いてきました帰り着いたら闇でした~
四万十・足摺無限大チャレンジライド2016・有志による試走 byタロやん!! 2016-02-26 07:03:25 | 試走報告 今回のタロやんレポっ・・第4回四万十・足摺無限大チャレンジライドの試走に参加してまいりましたよ~ 集合場所は四万十市中村にある製麺所&セルフうどんの「麦屋」さん!無限大RIDEの中村ASで青のりうどんを提供して頂く麦屋さん!! 早速、今日の試走コースを確認しますよ~ミドルコース(ショート含む)をチョイス!ミドルって言っても158Kなんですけど・・・ タロやん・・・先週末のフルマラソンで痛めたお膝に不安が・・多分途中で離脱予定なんでサポートCAR~もお願いしときました(安心) 大会でのSTART&GOAL地点は足摺岬なんですが、中村市内から試走し開始です! 無限大ライドのエイドステーションになる「四万十防災センター」到着!さあココから試走START( ̄^ ̄)ゞ 左側に四万十川を眺めながら国道381号を足摺方面へ! 今日の天気は晴れ!しかし北西の風が気になります・・多分、足摺以降の宿毛辺りがヤバイ気配・・・ Ohh~~絶景の太平洋が眩しくお出迎えしてくれます!! 今回の試走メンバーはガチ組ですから、あっという間に土佐清水市へ到着!!(汗) ココから足摺岬を反時計回りに回ってきますよ! 程なくして緩やかに登り始めます!大会ではゴールへのラストヒルクライム!参加者の皆さま覚悟しといてくださいね~ 天気さえ良ければ、絶景&木漏れ日ビームを浴びながら感動のゴールへと!! ゴールの足摺岬へとやってまいりましたよ~ ココまで約60K程度ですがハイペース&アップダウンで、もう脚が・・ヤバそう(痛) 後・・100K・・・あはははっ、タロやんそろそろ離脱したいね~ 足摺岬後半戦!!快調に飛ばしますよ~w 足摺岬 ラストはバリ凄アゲインスト(披)一気に脚力を持ってかれます~ 足摺岬 ぐるっと一周 コンプリート( ̄^ ̄)ゞ さあ~お腹空いたね~ 高知家の隠れ名物?ラーメン「豚太郎」県内に30店舗!!愛媛にもあるんですが・・高知家のメニューにしか無い名物ラーメンが! ド~ンっ!!秘密のケンミンショーでも紹介された味噌カツラーメン・味噌ラーメンにfull sizeのトンカツが味噌スープに香ばしく半身浴NOW(凄っ) 宿毛のジミー君・・味噌カツラーメンWカツ盛w&ライス大盛!!!ぺろっって完食w(凄)先週の龍馬マラソンでもサブ3.5だからね~ この体格GOODなお2人は・・味噌カツラーメン・セット・・+から揚げ定食??激ボリューミ~ 無言で黙々と・・・感動したんでしょうか・・激汗&涙ぐむ・・四万十のK君(左)笑・・・ って・・「豚太郎・高知家」流石・・・・ 各店舗によって特色があるとか・・・是非・・高知家30店舗COMP!!してみたいですね~(吐)φ(..)メモメモ ガッツリ・・補給しやした~ さあ~先を急ぎますよ~w太平洋ダイナミックな絶景~やはり絶景度・・世界遺産級w 本当に素晴らしいロケーションですよ~ トレインに引っ張ってもらいながら快走??? アップダウンの繰り返し~叶岬にやってまいりました~ 短いけど・・勾配・・キツイんよね~ 叶岬の展望台へと到着・・もう苦しい~・・脚がガクガク・・w でもね~疲れた体を元気にさせてくれる絶景がまってますw でわっ記念撮影のお手本を!!普通のデジカメで!!!パシャリ~ 広角KINGのGoProでパシャリ~ 大会当日では皆さん素敵なお写真を撮ってね~サポートライダーもお手伝いしやすのでお気軽に声をおかけくださいませ(^.^)/~~~ さ~絶景に後押しされて・・作り笑顔ですが・・タロやんもう少しだけ・・・頑張りやすw やってまいりました・・無限ライドのASではございませんが・・立ち寄りPOINTとしておススメな「二神商店」さんへ! 昨年4月の「NHK/BSチャリダ~」でタロやんのおススメとして紹介されたお店!!! 反響も大きかったようですね~ 大行列も出来ていたとか・・(凄) 今回も・・試食させて頂きますよ~イカの一日干し~ 一日干しですから香ばし&肉厚ふっくら~イカの旨みがジュワ~んってお口の中に広がりますwBEERプリーズ(笑) 地方発送もできますから・・是非・ご試食してから、お買い求め下さいませ!! お店の方に丁寧なお見送りをして頂き、再スタート!! タロやん・・最後に先頭を引っ張りますってか・・もう脚が限界を迎えようとしています・・(悲)この先 長い坂・・ 96K地点・・ついに・・失速・・・もう脚・・限界・・ッテ事で・・準備していたサポートCARにサッさと乗り込みますw(予定通り) 大月町へと!!国道321から県道43へ左折して、今回の無限大ライドで追加された新たな絶景POINT「柏島」方面へ!! 絶景が見えてまいりましたが・・北西の爆風が吹き付けて・皆さま大苦戦・・転倒しないように(念) 柏島まで下りきったら・・スグに戻ります・・結構・・登るんでキツイ~ 個人的には島に降りなくても・・ 一切休憩所の展望台から柏島の絶景を眺めるだけでも良いかと・・・思いますが・・ 爆風の柏島から折り返し321号へと復帰~「道の駅・ふれあいパーク大月」に到着w 四万十ヒノキで作った木製サイクルスタンド!!実は・・四万十のK君が作ったものなんですφ(..)メモメモ・自転車にも地球にも優しいスタンド!! ちょいと・・アイスで補給!!!さあ宿毛までもう少し!! 宿毛市へと!!残すは後・・23K位・・日没が迫ってまいりました~ 結構寒いのと・・高速トレインですから・・皆さま消耗が半端ないっす・・コンビニで最後のエネチャージ~ こんだけ食べても・・たぶんカロリー足りてないんだろうね~ お~赤牛ドリンク(RedBull)ですか??最後のガン引きに備えてるんですね~(凄) 午後6時・・・お月様の輝きが増す中・・トレインはゴールを目指して疾走します!! 中村市内へと・・四万十川を渡る赤鉄橋通過~っしゃ~もう数キロだ!!!ガン枯れ~ 午後6時20分・・真っ暗な中・・無事に「麦屋」さんに帰還です~オツカレ~ ッテ事で・・四万十・足摺無限チャレンジライド・有志による試走Comp! より良い大会となるよう、今回の試走によって判明した問題点を必ずや大会運営側へお伝えします( ̄^ ̄)ゞ 今回も・・手抜き~ですが・・とりあえず大会イメージの・・・GoPro動画・・Upしときやすw さて・・来週のタロやんレポ・・??汗 もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓ 自転車 ブログランキングへ にほんブログ村
にゃんよオレンジライド下見会 (11月15日 日曜日 開催) 詳しくはスポーツエントリーで 記 イータン 2015-10-13 12:50:42 | 試走報告 約20名のボランティアチャリダー集合、サポートカー1台。きさいや広場でコース説明、及び安全のためのサインの方法。一日かけてコース巡りました。いぬがい店前で、スイスからお出でのお遍路夫婦、日本語喋れず靴のトラブルで困っていました。そこで英語で愛の手さしのべたガリバー氏、少し評価アップ!
石鎚山ヒルクライム大会下見とお山登り 記 イータン 2015-08-10 15:15:04 | 試走報告 大会参加2名の為の試走.土小屋駐車場から自転車で下り上り口からスタート。スタート直前女性チャリダー発見ラスト到着登山準備上り口広島呉の山ガール3人といっしょに登ります。今花が綺麗です。見に行くのなら、今でしょ!新設されたトイレ兼休憩所その前で鎖場天狗岳
宇宙試走~??四万十・南予横断2リバービューライド by タロやん! 2015-07-09 06:49:04 | 試走報告 皆さま超wお久っ~さあ~なタロやんレポっw!今年9月13日に開催される四万十・南予横断ツーリバービューライド2015の試走に参加してきたのでその一部始終を(笑)お届けしやすw 上級コース162Kとロングですが・・フラットに近いコースでっ・・しかも・・四万十&南予の絶景&充実エイド&走りやすさが自慢のイベント、募集開始から1時間も経たないうちに定員に達しちゃったとか(凄) (注)定員300とプレミアな募集人数ですので!エイドのクオリティ~凄いですから・・ 梅雨ど真ん中ですから、天気は微妙~二転三転してるけど前夜の予報では大丈夫かも? 午前5時大会事務局から試走決行の連絡が!スタート時間には雨が止む予報( ̄^ ̄)ゞ 四万十町 窪川にやってまいりました~雨止む気配ないし・・予報確変してるし!雨止まないってか_| ̄|○ 四万十町役場 東庁舎に到着( ̄^ ̄)ゞ今大会は四万十町役場がスタート&ゴール!ナンデス! 本日の試走は四万十ドラゴンサイクルセーバーからOくんMくんタロやん&大会事務局からTさんが参加! 完全に雨止まナイ~っしょ~って感じで・・スタート前からテンションマイナスm(__)m でわっチョイと・・アイテムをとっ・・w<(`^´)> 四万十ドラゴンセーバー・・レディース起動w<(`^´)> でわっご紹介ですw~しまんとのM子ちゃんキャホ~w! 高知家からO子ちゃん! あら~っ普通すぎます!!(怒) 自称・・四万十市民・・偽たろッ子ちゃ~ん・・激笑 前髪ガツラ~で遊んでもうて・テンション↑↑↑MAX って事でブリーフィング!本日の予定は大会コース愛媛三間町折返しで162Kを実走&路面チェック! 好きなスピードで走って良いと指示が?えっ・・事前の予定スピードAve25Kだったよね~?・・ あの~タロやんシクロクロスバイク(重)他の2人 激速いエアロバイク!(汗) さあ~試走スタート( ̄^ ̄)ゞ 国道381で四万十川を下りますよ~ 雨~結構降ってるし~ チョイと寒いし~ あ~テンション↓↓↓Ave30K・・越ペースやし・・ああ~完走ムリかも~もう止めようかな・・ スタートして数キロでMくんのリアタイアのAirが抜けてきてる!どうもパンクらしい(悲)早くもトラブル~ とりあえず、サポートカーにピックアップしてもらってMくん第1ASへと! 3人が2人になるだけで一気にローテーションがキツくなります!オマケに雨 止まないし~嗚呼~w スタートから22.5K第1AS道の駅・四万十大正に到着( ̄^ ̄)ゞ おっMくんも先に来てましたか!ってか予備のタイヤ無いの?マジッスか?ん~どうしょうか?スペアホイール役場においてきたし・・・ そうそうタロやんのサドルバックに常備してる「Quick Shot」あるやん!レッツTRY( ̄^ ̄)ゞ 先ずはバルブにアダプターを取り付けて~ パンク修理剤&圧縮Airが入った缶をグリグリ差し込んで~ 接続から漏れないようにシッカリ押し込みながらLOVE注入~w(古) って感じで1発速攻修理コンプリート( ̄^ ̄)ゞ ※QuickShotはピンホール程度のパンクにしか対応できないよ~_φ( ̄ー ̄ ) 今日は雨&気温低めだからシッカリ補給しやす! さあ補給&修理完了!また3人で走れるぜっ!! 次なるAS江川崎 宮地駐車場へ29.2Kとチョイとロング~(笑) 三島沈下橋通過~もうびしょ濡れ状態です(濡) 第3AS 江川崎手間でKくんが合流してまいりました~ガンガン引いてね~ いい感じで引いてくれるMくんのお陰で江川崎はすぐ目の前! 江川崎 宮地駐車場に到着( ̄^ ̄)ゞ ありがとうね~Kくんm(__)m お礼に髪を授けよう!もう78364(悩み無用w)φ(..)メモメモ・・だよ!カワユイ~(^O^)/ 3人さんのスペシャ~ルなバイク 凄すぎです! さあ補給もしないとね~ オニギリ旨し~ さあ第4ASまで13.5K 四万十川を離れ支流の広見川を上流へ 愛媛県に入りました~ 愛媛側は雨たいした事無かったみたい? んっ・・雨止んだみたい?(^O^)/ 第4AS松野町 虹の森公園に到着( ̄^ ̄)ゞ 今日はイベント 「桃まつり」が開催中! 愛媛&高知のグルメも沢山出店してますよ~ 四万十からは鮎の塩焼き!天然&ビックw Mさん鮎焼き職人になったの? 折返し地点 AS道の駅 みまへ!16K~そこでランチなんですが腹減りました~ 昨年と変わったコースへと!予土線と並行しながら走るので運が良ければ日本一遅い新幹線に出会えるかも! やっと折返しスタートから81Kの道の駅三間に到着( ̄^ ̄)ゞ 道の駅三間はランチバイキングが有名ですが既に満席~ 弁当買ってさっさと補給します! 弁当だけでは不安ですから追加チャージも忘れませんw でわっ復路へGO~~(^ー^)ノってか又々雨が降ってるし(悲)タロやん濡れたデッキで人前すってんコロリン(激恥)やしテンション↓↓↓ 復路はいきなり国道57号 路側帯も狭く交通量も多く、オマケに長い下りなんでチゥイだよ~ 折返しから12.2KのAS道の駅 森の三角ぼうし に到着~さっき食べたばっかりだから・・食欲zero 今年できたばかりの鬼のモニュメントがど迫力ですよ~でちこんかい~by 鬼ちゃん!( ̄Д ̄)ノ ※でちこんかい!とは方言で「でてきませんか?」って意味です_φ( ̄ー ̄ ) でわ27.3K先のASへ!前半のハイペースでタロやん左脚痛で踏み込むのが苦痛~ もうやばいかも(冷汗) 松野 虹の森公園をすぎて・・ゼブラ柄集団に遭遇!!来週の知事サイクリングの試走に四万十入りでしたよね~乙カレ~さまですw ちょいとした登りでも離され加減・・ あ~お先にどうぞ~(痛) ちょいと遅れましたが何とかAS「道の駅とおわ」にっ到着こ~w今日は8周年記念イベント中で沢山ので店が! タロやんイチオシの「まんま・みや」さんのしまんと鳥の鳥天!旨し~ これまた大人気の「しまん豚の串焼き」~もうここでリタイアplease~ レアらしいゆるキャラ?「のぼりん」多分・・この辺は鯉のぼりの川渡しが有名だからかな~? さあ~ラストAS四万十大正まで19.2K やはりペースが落ちません~もう脚ダメ~アレKくんも失速(笑) ってかカナリ辛そうやん!昨夜の不節制&ガン引きのせいだね~(笑) 脚もダンシングを混ぜながら走ると少し楽なんでKくん~お先に~(謝) 四万十大正でバッタリ 徳さんにお会いしてパワーを注入して頂きました(感謝) M&Oくん達よりカナリ遅れてAS四万十大正に到着しました!Kくんも無事に到着( ̄^ ̄)ゞ ここまで雨の中を140Kですから脚もふやけてフニャ~って感じ(笑) さあラスト約20K~ 後少しだよ~テンション↑↑↑ 少し脚の痛みも和らいできやした~何とかスピードを維持できてます!これも勾配がゆるいツーリバービューライドだからだね~ 窪川手前の「若井沈下橋」付近の橋で対岸へ! 何とか遅れずに窪川に戻ってまいりました~ 無事に四万十・南予横断ツーリバービューライド雨中試走 COMP!( ̄^ ̄)ゞ Kくんも少し遅れて無事ゴールw ご褒美はま・え・が・み~ 似合うよ~ ↓今回の試走ダイジェスト動画↓ ↓パンク修理キットのお求めは↓ 来週のタロやんレポっ!!久しぶりにパクちゃん登場かもよ~でわっ!! もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓ 自転車 ブログランキングへ にほんブログ村 もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓ 自転車 ブログランキングへ にほんブログ村
最終試走 散輪写-春-2015 & 西土佐グルメ情報w by タロやん 2015-04-14 06:43:30 | 試走報告 さあ~今週も四万十??はいそうですが・・何か・・ って事で散輪写-春-最終試走の為、今週も四万十へ・・おかげさまで・・もう募集定員に達しちゃいましたとか!( ̄^ ̄)ゞ カヌー館に9時に集合!誰かまだ来てませんが(笑)本日の予定を確認! 本日はREALにシュミレートする為に、サイクリング初体験のKさん・Oさん・Iさんに参加して頂きます! さあスタートもREAL定刻9:30に~ってかやっときましたか?パクちゃん!もう~(怒) オマケにバイクの調子も悪くスタートできない?もう置き去りにしますよ~Death(怒)もう~後で追いかけて来てね~ マイナスイオンを浴びながら四万十の絶景をバックにセルフィ~ショットW 春の四万十 山々の緑が濃ゆくなって爆発寸前デスよ~ コース脇の山肌には苔がびっしりとっ! こんな感じでパシャりもイイかも(^.^) ちょいと路面にも苔が生えてる事もあるので、スリップ注意デスよ~ 前に見えるグレーチングの隙間も要注意! まあイベント当日は点検しますのでご安心を( ̄^ ̄)ゞ 写真ZONEでは四万十の春をパシャりって切り取って下さいね~ 素敵な写真~いっぱい撮って下さいね~(^.^) パクちゃん・・やっと合流ってか・・!ごら~鉄拳制裁w( ̄^ ̄)ゞ パクちゃんと四万十の春を探します!おっw春の松ぼっくり? ぷちイベントをやる中半家沈下橋へ!おっ何者かの足跡がっ? 色んな発見があるかもね~ 沈下橋の上は自転車走行禁止なんで押して歩いて下さいね~ 橋の上のイベントで運が良ければ素敵な賞品をゲットかも? 沈下橋の上でわ~っ記念撮影も予定してますよ~パシャり( ̄^ ̄)ゞ 四万十川を右手に眺めながら・河原cafe・設置予定の半家沈下橋へ! 半家天満宮の鳥居から望む半家沈下橋はMustっすね~パシャり( ̄^ ̄)ゞ これを使って素敵なitem作りもあるんでスィ~w さあ最後に「散輪写–春–」のシークレット?Pointへ! 四万十へと流れ込む支流を上流方面へ! 某所にある一般人立ち入り禁止のハウスへご案内~!! そう四万十育ちの苺ちゃん食べ放題!!マジっすか?REALデスよ~ でわっ試食TRY~甘~っい~バリ甘(^.^) 当日はもっと美味しく味わえるように、ガン引きしてお腹を空かせやすから~覚悟のほどをっ(笑) 苺の余韻にヒタヒタに浸りながら帰ります( ̄^ ̄)ゞ 無事に最終試走comp( ̄^ ̄)ゞ モニターさんからも貴重なアドバイスも頂きありがとうございました~ そうそう、実は「四万十西土佐商工会議所」が先日 落成したんです! 早速、館内の見学に!お~っイイ匂い~四万十ヒノキでしょうか? 1階は事務所なんで2階へと!おっ多目的ホール? でわっw壇上からタロやんが自転車について熱く語りますよ~ ってか誰もいないし~(笑)まあご依頼があればいつでもオッケーですよ~ こんな素敵なkitchenまでキッチンと~ イイね~ パクちゃんがいちばん気になるおトイレcheck( ̄^ ̄)ゞ 最新式シャワートイレ!!座り心地も最高by パクちゃん! さあお腹ぐーぐーだね~ランチを求めて商工会議所近くの「軽食喫茶 チャイルド」さんへ! タロやんチャイルドさん・初デビュー ハンバーガーが有名なんですよ! 今日はスタンダードなハンバーガー220円をチョイスw 優しい味でペロリ~何個でも食べれられそう! パクちゃんはフィッシュバーガーもペロリって(旨)定食メニューもボリューム満点だとか! また来ますね~( ̄^ ̄)ゞ チャイルドさんの近くに・・おっ・・4/16にグランドオープンする「四万十牛本舗 焼肉よこやま」さんじゃないですか(凄)!!開店準備で忙しそう!!是非今度レポってみたいお店ですね~ 食後はちょいと水ヶ峠へと!腹ごなしライド( ̄^ ̄)ゞ 峠へアタックする前に「岩間沈下橋」へ寄り道しやすw 今日の「岩間沈下橋」からの眺めも最高デスね~いつ来ても違う感じで素敵です! 山々からの鳥ちゃん達の歌声や緑の香り~もう股?(違っ)五感から癒されます! ゲキ汗もかいて、体も心も完全デトックスw( ̄^ ̄)ゞ チャイルドのマダムから頂いた筍ごはんde補給^ - ^ 下山後は藤ノ川を下りながら新緑の中を爆走~超きもちイイ~ 今回のタロやんレポっはこの辺で・・?短っ(笑)・・ さあ来週はいよいよ「散輪写-春-」本番レポっをお届けしますよ~お楽しみに~ ↓今回のGoPro動画もどうぞ~w↓ ↓タロやん愛用GOPROのお求めはコチラから↓ もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓ 自転車 ブログランキングへ にほんブログ村
試走しゃしたよ~w しまんと散輪写-春-2015 by タロやん! 2015-03-23 07:00:31 | 試走報告 もう四万十でも桜の爆発が秒読み段階となってまいりましたよ~って事でへっw 今回のタロやんレポっわ~4月18日に開催される「しまんと散輪写-春-2015」の試走のレポをしちゃいます! って事で今週も四万十川 江川崎へ・・まあタロやんわ~自称 しまんと市民っすから・・ 昨年の愛媛新聞でのコメントの証拠写真~偽四万十市民byタロやん(^_^)v って事で散輪写のスタート&ゴール地点の「カヌー館」に到着ッス!!集合は9時だからね~時間厳守っすよ!! 今日は四万十商工会 組長のSさん・・しまっ・・Mちゃん&パックちゃんの4人で試走しますよ~ とりあえず~コースやイベントなどの確認をφ(..)メモメモ ・・・ってかやっぱり・・っ(怒) パクちゃん今日もお遅刻ですね ヤレヤレ(-。-)y- って事でコース図とにらめっこ・・しなが~ら!あっプッっぷ~w って(笑) S隊長?今日はイベント当日 レンタルできる「TokyoBike」のミニ舌(ベロ)っすか~カラーは色々選べるんですが・・流石~組長w 漆黒のBLACKですねφ(..) でわっ試走の前に記念撮影~ 散輪写ってだけあって・・イベントでのミッションのお写真は重要なんで今回のレポっでわっ・お見本?を<(`^´)>・・取りあえずセルフィ~Shot-w こんな感じで皆さまね~ 早足?wカヌー館から四万十川 上流へ向かって右手の道へ!!ちょいと曇ってますが・・先日の雨でチョイと水量も増していい感じです!! 写メPOINTをチェックしながらね~ 「中半家沈下橋」でわ サプライズなイベントをやったいますよ~素敵な商品ゲッチュ~=wかもφ(..)メモメモ いったん国道381へ出てからスグに旧道へとっw!次なる沈下橋へと向かいます!!安全の為にここは歩道を選択するかな~φ(..)メモメモ 写メPOINT「半家沈下橋」へと到着~w ここでもお写真のお手本ってかご提案を<(`^´)> お題「パクちゃんと沈下橋で綱引き大会」byタロやん お題「新興宗教・タロやん沈下教」byタロやん(笑) ってな感じで・・参加される方は想像力MAXで挑んでね~ ここが~半家沈下橋っす!!結構流れが速いから 下見つめていると・・吸い込まれそうだよ~φ(..)メモメモ 半家沈下橋にある半家天満宮!! ここは・・鳥居から沈下橋が撮影できる絶景POINTでやんすw ここも考えて撮ってね~ さあさあ~ イベント当日・河原でケーキバイキングをする「まんま・みや」さんの駐車場へ!! カフェだけでわなく苔を使った素敵な事を体験できますよ~ この苔(銭苔)をどっか~採取して イベントでは素敵な小物を作っちゃいますφ(..)メモメモ ごらっ(怒) パクちゃん!!それは駄目ダメ~ グリーンの人いないし・・(笑) お写真~っミッションには無い苔ですが・・ お題「マリオ&ルイージ」 ってな感じでボケ写真とってね~ 言い忘れてましたが・・散輪写わっ・・おバカお写真がミッションでわなくって・・真面目に四万十の春を切り取って来てくださいねφ(..)メモメモ 「まんま・みや」さんからも旧道を~四万十の絶景がすぐそこサンクスサークルK状態ですよφ(..)メモメモ 「四万十トンネル」の上流側で折り返しPOINT パクちゃんこの後用事があるんで離脱!! 乙カレ~さまでやんした(~o~) ちょうどお昼ドキドキだから・・ 試走コースをいったん離脱して「道の駅とおわ」へ約1K! 実話・・先程のカフェPOINT「まんま・みや」さんが絶品「とり天」を販売中なんです!!マダム&ムッシュさんお久です~ 「まんま・みや」さんから頂いたオニギリとサックさく~のとり天!!!+四万十の絶景&空気でバリ旨いっすφ(..)メモメモ Mやんのお知り合いも御出店されてました~「ポッポ栗」 もってって~ってイイんですか?ポッ(萌)ぽっ ぽ~鳩 ポっぽw~w ってか・・ なんか不思議なドリンクも販売っしてましたよ「とまと・ぶんたん」なにこれ~ でも旨い・・何でだろう??φ(..)メモメモ って事で 試走コースに復活<(`^´)> そうそう運が良ければ四万十の素敵な野生動物にも出会えるかも~ですよ~ でっ・運よくラッキ~で動物達に~遭遇した人は心に刻まれる思いでになる事間違いなしφ(..)メモメモw ってかペンギンでわ無いです(凍) 復路もちゃんとチェックしながら 試走は終盤へ!! 昨年の増水で流されたってかよく流されてしまう通称・・根性なし沈下橋「長生沈下橋」現在復活作業中をパシャリと切り取るのもイイですね~φ(..)メモメモ ゴールのカヌー館がある江川崎への鏡面四万十川も写メPOINTですね~ でも当日は時間の関係で・・ 眺めるだけになりそうだね~φ(..)メモメモ って事で・・ 試走終了<(`^´)>超初心者&通学自転車でもOK牧場!!なユル~Wiイベントw ぜひ「しまんと散輪写-春-2015」に参加してみませんか? ってかもう・・定員倍増したのに・・ 残り僅かって・えっ・・ マジっすか?? ↓ プチッと・・ですが・・今回のダイジェスト動画見てってね~ ↓ でわっ4月18日お待ちしておりやすよ~ <m(__)m> 4649 from 40010w 次回タロやんレポっ・・最強のグルメライド「グルメフォンド愛南-花見-」を予定しておりますφ(..) これは必見だよ~ ↓タロやん愛用GOPROのお求めはコチラから↓ もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓ 自転車 ブログランキングへ にほんブログ村
伊予灘・佐田岬せとかぜ海道 in CySpOさ~んw!! by タロやん!! 2015-03-20 22:10:23 | 試走報告 さあ~お待たせしャした~久しぶりの・・愛媛が誇るサイクリングコースのレポっすよ~φ(..)メモメモの準備はOKっALL?w?? 愛媛県では、しまなみ海道を中心に誰もが自転車を楽しめる「愛媛マルゴト自転車道」を展開&整備して初心者~上級者まで楽しめる21コースを設定しております! 今回のタロやんレポっわ・・ 四国の最西端&日本一~細長いっw「佐田岬半島」ライドを案内をいたしやすよ~ ってか・・最近ロンリ~レポっばっか? って事で・・佐田岬の中間程にある「道の駅 瀬戸農業公園」をスタートして佐田岬のTOPを目指してから折り返しますよ~w ここにある~「ジェラテリア・だんだん」では~ 佐田岬の名物・柑橘類や芋~を使ったジェラート&お芋スイーツが食べれますよ~ 柑橘も 晩柑の時期ですが・・まだまだ~ えっ「タロッコ」 ?なんか他人とは思えないねっφ(..)メモメモ 佐田岬の厳しい環境で育ったお芋「安納芋」&「金太郎芋」!!見た目は不揃いですが・・バリ美味いんデス( ̄^ ̄)ゞ 金太郎芋のフライドポテト・・・ あま~いっ~w!!店先で試食OKなんですφ(..) でわ~っ ここメロディ~ラインから旧国道197へ!! 今日の予定走行ルートでやんす~wでわっ堀切大橋から旧道へと下ります! 旧国道197へ!!は適度なアップダウンがありますが、車も少なく、何より宇和海の絶景!どうよ~ALLすげ~っしょw 佐田岬のTOPに向かってめくるめクルクル~w絶景を堪能しますよ~ 最初の目的地・川之浜の集落が見えて来ました~ しらす加工場直営しらすパークの「しらす食堂」へと! 1階ではシラスを使った様々な加工食品がお買い求め頂けますよ~ リアルにシラスが入ってる「しらすアイス」まで(凄)お2階ではしらす丼などお食事も出来るんです! 今日はまだ時間が早いからシラスはスル~w-前にある流木で出来たサイクルスタンド?でパシャリ( ̄^ ̄)ゞ 晩柑の最後を飾る「清美タンゴール」の収穫が!沿道で作業されてる方に声を掛けたら!「お食べ~や~」って清美ゲッチュ~( ̄^ ̄)ゞ後ろポッケにINしておきやすw 旧道もそろそろ終盤へっ!大久地区の白い砂浜がステキだね~ 旧道から現国道197通称メロディーラインに復帰して三崎港を目指します! 三崎港に到着w・・そろそろ補給Time! おっ?サザエ御飯?なんと・・350円ッスよ~ サザエもしっかりinしていてっお値段以上ッスよ~ サザエ御飯は「清海」さん購入できます! ここでも柑橘を頂きましたっw「デコポン」 凸凸POMw 旨しw( ̄^ ̄)ゞ 補給もComp~っすwって~三崎港からは県道256号で佐田岬のTOPへアタックします!先程の197号は国道フェリーとなって九州へ! 流石に暖かいデスw 春が爆発中でミツバチちゃん達も大忙し? 佐田岬は風力発電の風車も沢山生えてます!澄み渡る青空に風車の白い羽根がいい感じ!風車をみてると・・ 思い出すね~ あの頃を~ 2年前に三崎ライドへ行った時の事~ わはっw!思い出し(笑) パクちゃん&パヤシ君の奇跡のショットも撮ったね~ 過去ブログ→ 「おっチャリーナ佐田岬ライド(リベンジ)」 ← かなり先端まで来ましたよ~ッしゃw~deっ振り返ると・・・R・宇和海・L・伊予灘!! (凄) 佐田岬のTOPまで数キロから伊予灘の絶景を右手に眺めながらの絶景ライド! またまた作業中のマダムが清美お食べんか~って・・ゴメンなさいポッケいっぱいナンデス~m(__)m あと1.8Kで車両進入禁止となりますので、ここからは徒歩?歩くの苦手ッスよ~ 徒歩ほほ~(疲) 木々のトンネルをくぐったり、アップダウンを繰り返して中間地点!視界が突然ど~んッ~っ開けて・・目に飛び込む絶景わ~R・伊予灘・L・宇和海デス~うわ~(笑) もう360度 どこを向いても涙が出そうなくらいの絶景ばかりで、視界が圧倒されMAX~w(O_O) 途中には岩場もあり落石にチゥイしてください!ヘルメット装着デスから( ̄^ ̄)ゞ 佐田岬のTOPオブTOPの佐田岬灯台を見渡せる「椿山」へ寄り道しやすか~ ちょいと椿の時期でわ無くなりましたが・・ まだ椿の花が残ってました~ 美しいねっすね!! 椿山には戦時中の施設跡が!移動式のサーチライトがあったらしいです! 椿山展望台に到着( ̄^ ̄)ゞ 眼下に佐田岬灯台の絶景が~ 椿山展望台にはハート型のモニュメント?カップルに大人気とか!なんかアベック率高いと思ってましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ さあ灯台は目の前!・・ 歩くの不得意・・・ もう足が・・・攣りそう~ww(笑) 遂に佐田岬灯台に到着っw 立派で六角形の灯台が何とも美しい~ ここは四国の最西端ナンデス!メモメモw 四国最西端からは九州大陸がハッキリと見えますゼイΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 絶景~w でわっ・・アベックが多いので寂しくなるから・・とっとこと帰りますぜい~w 三崎港を目指しやすよw 三崎港に戻りやした~ 港でいつも見かけるたこ焼き屋さん・・ メロディーラインが出来る前の昔 40年近く前からずっと三崎港でたこ焼きを焼いてらっしゃるとか・・・・マジっすかφ(..)メモメモ 三崎の出汁が効いた~マダム特製・・たこ焼き!! ソースだく~(倍増)無料なんですφ(..)メモメモ はふっ(熱)っ・・・ 出汁が効いて旨いっす~w ゴール手前・・左手に「風車コース」 ・・ん・・ 瀬戸アグリトっ・・ピア??なんかキニナルね~ でわっ!! 「瀬戸アグリトピア」さんは体験型宿泊施設!! 芋の収穫時期がベストシーズンとか・・ 宿泊可能なログハウスが10棟 それもっ・・超おシャンティ~なログ家なんですよ~格安でお泊り出来るんですwここを起点に三崎サイクリングってのもイイねっφ(..)メモメモ 瀬戸アグリトピア直下の「大久展望台」ギリシャちっく~de素敵なんです・・ 景色も超最高なんですが・・ 2014年度 高輝度青色発光ダイオード開発でノーベル物理学賞を受賞した「中村修二」さんがこの地区で生まれ・・小学2年生までいらしたとか・って事ですから立派な~モニュメントが(凄)wφ(..)っすwそういえば大久の海は素敵なブルーだったな~そういう事か~ 道の駅「伊方きらら館」へと・・小腹がエンプティ~状態(空)Goo~w じゃこカツを初めて作ったらしいですよ~by(株)クリイトさんだとか・・φ(..)メモメモ 最後に・・ 伊方町~保内へ抜ける旧街道 大峠隊道へ!! 通称幽霊トンネル~ (怖)~ 見るからに怖いし~ゾクッっ(冷) てって・・こんな感じですが・・トンネルにトンネル掘ってるし~?? トンネルを抜けると・・保内町の街並みが~って事でっ今日のライドは終了<(`^´)>ってか何か連れて帰ったかな~(笑) 実話~ 今回のライド・・人気雑誌「CYCLE SPORT」さんが連載中の「海道をゆく」の最終回で三崎方面に取材に来られるって事での試走も兼ねたんです<(`^´)> って事で某日取材日DAY1に地元ライダーとしてサッちゃん&タロやん参上w うっ・・・雨っ・・マジっすか~ 今日は1日中降る予報・・(悲) でっ・・取材ですよね~ってサッちゃん慌てて??自転車掃除を・・ってか今からです?ドロドロ状態!(笑) この連載記事取材には愛媛県からS隊長が帯同されてやす!!乙カレ~でございます~w 雨だけど取材はやりますから・・今日の作戦会議開始!! 早速サッちゃん・・ポージング? 慣れてるや~ん(笑) 三崎は雨が降ったりするとスグにガスが掛かって絶景が見れなくなっちゃいます(悲)今日の取材はインドア中心って事ですね~ 注・・ここからはネタバレになるとダメなんで・・ちょっとだけよ~w グルメ情報も大切ですよ~ コース沿いのグルメスポットへ!!ってか食べるのきつそうw 観光スポットも外せませんよ~ ちょいと雨も小休止でホッw!! 超~wレア~なスポットへも!!浪漫だね~ でわ~お邪魔~ってかソコは駄目~(怒) ※撮影の為・・休業日ですが開けて頂いてますφ(..) って事でこれぐらいが限度MAXでございます~ 詳細は4月20日発売の「CYCLE SPORT」を買ってね~今月号ではなんと・・先日の「四万十・足摺無限大チャレンジライド」の模様も掲載されるとかφ(..)メモメモ ↓佐田岬試走時のGoPro動画も見てってね~絶景っすよ↓ って事で長々と・・いつもですが(汗) 次回は「散輪写-春-」試走へんを予定しております<(`^´)>でわ4649(^_^)v ↓GOPROのお求めはコチラから↓ もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓ 自転車 ブログランキングへ にほんブログ村
KONJYO~w・TEST RIDE??やっちゃったぜ~ by タロやん!! 2015-03-17 21:21:19 | 試走報告 今回のタロやんレポっわ・・イキナリ春の四万十川からですよ~ ホワイトデーなんで・・西土佐 江川崎までチョイっっと~素敵な物をゲッチュ~ミッションwっ・・(笑) 「しまんと美野里」さんの・・四万十育ちのそれも熟成された栗を使った・焼き栗&ホワイトデ~限定スイーツをっ!ふっふ~(*^^)vまたモテモテっスよ~ って話は置いといて~今日の四万十ミッションを遂行しやす!江川崎から上流の窪川へと向かいますよ~w! 昨年の台風で流された「長生沈下橋」急ピッチで修復作業が進んでますね~ あっ忘れてたね~本日のミッションわっ? 名付けて~「KONJO~w試しちゃうぞ!」?? まあ後半にネタバレかな~(汗)っ・・ 今日の四万十川も凛々綺羅々としていて素敵っす~(⌒▽⌒) KONJO~wを試すべく気合いを込めたいんですが・・ 四万十川に癒されまくりで(喜) 三島の第1沈下橋 !四万十川最大の中州には菜の花が咲き始めてます!春めいてるね~ 遠くに見える・茅吹手沈下橋!見下ろし&広角に沈下橋を望む絶景ポイント! 江川崎から約30K・道の駅「土佐大正」に到着~( ̄^ ̄)ゞ 祝祭日には地元の方がカフェを出店されてますよ~φ(..)メモメモ ムッシュが丁寧に珈琲を注いでくれますw 名物はキリマンジャロコーヒーなんです!200円也!焼きそばセット?でカフェイン&カーボ~チャージdeシャキ~んw( ̄^ ̄)ゞ いつも美味しいコーヒーを入れてくださるムッシュ!!ありがとうデスm(__)m 途中の四万十町上岡地区ある「向山沈下橋」にチョイとご挨拶に?お久~ww! この沈下橋は流れが速い場所にあるんで、橋の形がエアロ形状でかっちょえ~んデスよ~φ(..)メモメモ 絶景に癒されながら目的地 窪川の町へと入ってまいりました! 国道381から離れて目的地までもう少しッスよ~ 目的地に到着~JR予土線「窪川駅」 ! さあKONJOを試すべく駅舎内へと潜入しやすw さあ切符をっと! ネタバレ~あはっ~KONJO~w=混乗? 現在・列車の客室にそのまま自転車を持ち込める試験中で、試験は明日までだったんで是非体験したかったんです! 混乗試験ですから・・ 自転車をばらして・・輪行バックに入れなくてイイんですwサクッとw改札クリア~(^_^)v 江川崎方面へ向かう車両は4番のりば!!反対側へのアップダウンが結構きついね~(汗) 1両編成のワンマン列車~ 乗り降りには気を付けてね~ バックから攻め??あっ・・乗るべしφ(..)メモメモ 車両へそのままINしちゃいますよ~w マジっすか~かぶせなくって・・イイのw\(^o^)/超便利~w 車掌さんがイナいから・・乗った駅がわかる整理券ってのを乗車時にキチンとゲットしてね~ とり忘れたら・・始発からの料金を請求されるかも・・φ(..)メモメモw 普通に乗客が乗車している車両に自転車をそのまま~ こんな感じで空いたスペースに自転車を置かせて頂きます~w でわ~復路 江川崎駅に向けて~出発進行~「ぱっ~を~ン~w」<(`^´)> 予土線は窪川~宇和島のルートはドラゴン如く蛇行する四万十川を一直線に串刺しする感じで・・四万十の絶景を堪能できる路線なんですよ~ トンネルを貫いて~いざっ ワープ~w JR予土線わっ・・超~ワープを繰り返しながら四万十川の絶景を飛びこませて来ます~目にグサリ~って何度も繰り返しの絶景がっ・・(凄)過ぎですw 絶景の反復攻撃でアッと言う間に江川崎へ!! 長生沈下橋が見えてまいりました~ ありがとうございました~ワンマン列車ですから・・ 車内出口付近の切符回収マシーンへ整理券とともに切符を投入して下車します(^_^)v 江川崎で列車をお見送り~ ありがとうね~ 輪行バック無っシング‐で列車にそのまま乗車できる混乗のテストも明日で終わり!!是非・通年でやって欲しいです(念) 絶対にサイクリングの幅が広がる事間違いなし<(`^´)> JR四国さん!! 是非とも犬飼ライダーズ いやいやサイクリスト代表としてよろしくお願いしやす~(念)w って事で・・ 写真だけじゃ~JR予土線の凄さは・・伝えきれないッスからGoPro動画で・・ ↑名付けて・・四万十の車窓から・・by タロやん↑ 次回タロやんレポっわ~ 日本一細長い三崎半島 春のライドの模様をお届け予定<(`^´)>でわ~ ↓GOPROのお求めはコチラから↓ もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓ 自転車 ブログランキングへ にほんブログ村