個人商店⇒商店街⇒百貨店⇒スーパー⇒GMS⇒専門大型店⇒大規模SC⇒EC
そんな風に変わってきました。
商店街や百貨店は顧客を流出する側です。
今回は商店街にフォーカスしてみたい。
商店街は駅近くとか商業地にあり、地価がどんどん上がったところ。
地価が上がると、金融機関はそれを担保に金を借りてくれと。
そこで、自分の店舗は1階とか2階にし、テナント収入も入るように。
そこそこのビルになるわけです。
本来、商人なのですが、不動産収入が入るようになるとちょいと考えが変わって来ます。
そこに、全国チェーンのお店が出たりすると・・・
こりゃ、自分で商売するより、貸した方が賢い・・・
そんな風になります。
小生の会社がある町田市でも同じ。
原町田という中心市街地があります。
大小のビルがたくさんあります。
ビルのオーナーが自分で商売、店を構えているのは数えるほどしかありません。
皆さん、オーナー業になってしまいました。
「商店街」が街区ごとに分かれていて、たくさんあります。
本気で街をよくしよう!
喜ばれる商店街、楽しい商店街にしようと汗を流す人が少ないということ。
これは、全国どこでも、温度差はあるが、だいたい似たようなものではないでしょうか?
これでは、街は復活しません。
地方都市の中心市街地は車社会になり、顧客は郊外で用が足りるので中心市街地には戻ってきません。
若者の起業に期待したいが・・・
生き残るのは、飲食かECがらみでしょう。
飲食はネットに乗らないから。
製造直売で在庫を持たないから。
オリジナル商品で勝負出来るから。
小生は、
店舗は「ご近所ビジネス」と呼んでいます。
ご近所というのは「商圏が小さい」ということ。
小さい店ほど商圏が小さい。
そこでの需要は限りがあるわけでありまして。
小さい需要の中でのシェアですからおのずと売上は・・・
なので、
商圏を全国あるいは世界に出来るECをからませるしかない。
駅前商店街に顧客を呼び戻そうというのは無理があります。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事