ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
セカンドライフ & outdoor と
2025からの新たな出発
夫の小屋作りと合間の畑
撮影旅行、何でもあり
弟子ちゃんʕ•̫͡•も時々登場
秋晴れに行く角田山
2014-10-08
|
日常の国上山登りと偶に周辺の山散策とウオーキング
弥彦山を通り過ぎ
岩室温泉街
これから角田山へ
平成福寿大観音より登ります
割りと険しいコースです
山頂の休憩所
山頂には
20名位
岩室
道の駅で
私はここで採れたブドウの中でも一番甘いといわれるブドウを
U子さんはここで採れた美味しい梨を それぞれ買って帰りました
今日は秋晴れで
数年ぶりで角田山に登りました
国上山登りの友人U子さんと一緒に
上りに2時間下りに1時間かかりました
私の携帯蚊取り線香がとても役に立ちました
山には、まだまだ蚊がいます
めいっぱい遊んだ一日でした
コメント (17)
«
編みぐるみ3
|
トップ
|
今日は栗ご飯
»
最新の画像
[
もっと見る
]
30日 弥彦神社へ
2ヶ月前
🍠焼き芋係
3ヶ月前
出会い 🐈ねこちゃん
4ヶ月前
出会い 🐈ねこちゃん
4ヶ月前
出会い 🐈ねこちゃん
4ヶ月前
少し頑張る
7ヶ月前
少し頑張る
7ヶ月前
少し頑張る
7ヶ月前
少し頑張る
7ヶ月前
少し頑張る
7ヶ月前
17 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます^^
(
kao
)
2014-10-09 06:09:21
お疲れ様です^^
お友達と登山・・。
良かったですね^^
かなり険しい山を、
お疲れ様でした。
葡萄見るからにあまそうですね!!
美味しそう~です^^
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。
(
masa
)
2014-10-09 06:13:31
さらさん
山登り日和に、弥彦さんを通り越して、越後七浦の近くにある、
標高482mの角田山の山頂目指して登って来られましたか?、
お疲れ様でした、達成感に浸って居られるでしょう。
2時間登って1時間で下る、3時間ですから足の筋肉さんもお疲れしょう?、
あっ、山登りはして居られますからそうでもありませんね、疲れが心地いいでしょう。
1枚目の景色は、澄み切った青空、山の緑コントラスト良く綺麗ですね~、
これを見ただけでも満足です。
携帯蚊取り線香が役立ちましたね、餅屋は餅屋ですね。
ブドウは美味しかったでしょう、瑞々しが一杯、疲れを癒して下さい。
今年は梨も美味しいですね、U子さんも梨で疲れを癒されるでしょう。
天気が良いのがなりよりでした。
今日はゆっくりして下さい。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
角田山
(
kyoko
)
2014-10-09 07:53:39
往復3時間ですか!
ちょうどいい距離ですね
石の銅像は相撲?
山頂も広いですね
道の駅 おいしそうなブドウですね
皮ごと食べられるものかな?
まだ蚊がいるのですね
山なのにね
めいっぱい遊べて良かったですね
うらやましく拝見しました('◇')ゞ
返信する
こんにちは
(
sake
)
2014-10-09 13:08:33
とてもきれいな空の色!
そう言えばこちらは最近スカッと晴れません。週末も台風が来そうだし。。。
青空がとても素敵ですね。
さらさん、よく歩かれますね。
靴選びはどうしていますか?
と言うのも今履いている靴がどうも底が薄いのか、タコができやすくて。。。靴の底って選んでいますか?
これからじっくり歩きたいけれど、今の靴では歩けないなぁと、新しいものをそのうち買おうかと思っているんですよ。
返信する
kaoさん
(
さら
)
2014-10-09 13:15:15
こんにちは
登るコースが6ヶ所くらいあるのですが
今日は初めての険しいコースでした
ぶどうとても甘かったです
雲が一つもなくて良いお天気でしたよ
返信する
masaさん
(
さら
)
2014-10-09 14:17:52
こんにちは
いつも国上山だけでしたので角田山は疲れました
それも険しいコースで
ロープに摑まらないと、とても危険で
下りは足がガクガクで
角田はたまにがいいと思います
山頂はお昼頃着きました
山栗の木がたくさんあり
皆さん木を揺らしたり木に登ったり
子どものようにして栗を採っていました
山栗は味が濃く美味しいですが、小さいので後の処理の事を考えると
拾いに行かない方がいいよね と私達は話がまとまりました
取る様子を見ているだけにしました
降りた後、達成感もあり心地よい疲れでした
masaさんは毎日15000歩でですね~
それを思うと私などはまだまだ甘いと...
ぶどうは甘すぎるくらいに甘かったです
U子さんの梨も甘そうでした
返信する
kyokoさん
(
さら
)
2014-10-09 14:37:21
こんにちは
山頂は、平らで芝生の様だったので居心地が良かったです
ラーメンを作って食べている方もいました
kyokoさん、私も次回は山頂でラーメンを作ります
これは道の駅にあり、相撲をとっている像だと思います
このブドウは種がないですが皮は食べないと思います
高くない山なのでまだ蚊がいました
返信する
sakeさん
(
さら
)
2014-10-09 14:55:45
こんにちは
こちらは秋晴れが多いです
sakeさん週末また台風来そうですね
日頃は1時間ちょっとで険しくない山だけなので
山の支度はしていません
買い物帰りに、ふら~っと行く感じです
靴はウオーキング用にしています
靴の底は選んでいませんね~
切れたら買うを繰り返しています
私の様なのは良くないかもしれもせんね
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。
(
masa
)
2014-10-10 05:49:30
さらさん
角田山は国上さ山より険しいコースですか、
勾配が急だったのでしょうか?、下りで足がガクガク、
足に自分の荷が乗って来て支えますので負担が重くなり、
疲労も多くなりますし、筋肉痛も下りで多くなると思います。
角田山は筋肉痛を忘れた頃、次回を行って下さい。
達成感、満足感は国上山より多く感じられたでしょう?。
頑張りましたね、良かったです。
山栗の木が沢山あるんですか、
ある方は童心に戻って栗の木で遊んで居られましたか?。
さらさん達は、ジ~ッと我慢の子でしたか、お利口さんでした。(笑)
私は15000歩ですが、山登りは勾配が付いていますので、負荷が掛りますね
この負荷が凄いと思います、甘いどころか立派なものと思いますよ、
さらさんの根性が分かりました。
私は及びません。
ブドウ甘くて良かったですね、梨も美味しかったと思います。
ところでさらさん、おにぎりの話題が出ませんでしたが、
頂上で美味しく食べたのでしょう?、
これを聞かないと安心しません。(笑)
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん
(
さら
)
2014-10-10 20:16:39
こんばんは
masaさん、気ずかれましたぁぁ~~?!
おにぎりは大失敗でした~~
ご飯が柔らかすぎて山で食べたら... まずいでした
お腹がすいていたのでどうにか全部食べましたが...
気を取り直して、今日は栗ご飯に挑戦しました
ご飯の堅さもちょうど良くまあまあの出来です
7合炊いたので暫く食卓に、栗ご飯が出てまいります
収穫の秋で美味しいものが出回っています
masaさん何がお好きですか?
私は、新米に漬物 葡萄 おけさ柿 焼いもなどが好きです
食欲の秋ですね
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。
(
masa
)
2014-10-11 05:59:30
さらさん
私の様な卑しい者は、何時も食べる事を考えているんです。(笑)
遠足気分のおにぎりは何処で~と思いながら読んでいました、
そうでしたか、ベテラン主婦さんの「弘法筆の誤り」でしたか、
少し柔らかかったですか?、それは残念でした。
でも全部食べられれば、美味しいものに間違いはありませんね。
私も安心しました。(笑)
今日は栗ご飯、良いですね~、新潟の美味しいお米の栗ご飯、美味しいのは間違い無しですね、
7合あれば暫くはありますね、充分味わって下さい。
食欲の秋、美味しいものが多いですね、
新米良いですね、ご飯だけでもどんどん入ります、
リンゴ、梨が好きですね、焼き芋最高です。
食欲の秋は食欲を抑えるのも一苦労しています。(笑)
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん
(
さら
)
2014-10-11 21:03:30
こんばんは
若い頃はお菓子が好きで
ケーキやドーナツなどもよく食べました
多く食べると体に良くないと思い
だんだんと食生活を変えました
三食きちんと食べればお菓子はそれほど食べたくならないようですね
今、お菓子はたま~に 食べるくらいです
その分、果物を良く食べますので
秋は特に楽しみな季節ですね~
masaさんはウオーキングされている位なので
食生活にはきっと気を遣われていると思います
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。
(
masa
)
2014-10-12 09:54:39
さらさん
私は、若い頃にスポーツをして来ましたので、
「規則正しい」が色んな面で身に付いています、
「規則正しい生活」から始まって、規則正しい食事、規則正しい栄養バランス、
規則正しい睡眠、規則正しいおトイレ等々気を付けて来ました、
ただ、おやつだけは不規則な食べ方(いつでも、過食)なっています。
さらさん食生活を変えられた事は絶賛に値しますね、
誰でもそう簡単に分かっていても出来るものではありませんね、
素晴らしい意志の強さと、ここにも根性が出て来ましたね、
規則正し生活が病気を少なく、長生きの元ではないでしょうか?。
お菓子の食べ過ぎは良くないとお気付きになられた事は、
さらさんの人生を変えましたね、頑張りましょう。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん
(
さら
)
2014-10-12 22:15:30
こんばんは
masaさんは私が思った通りでした
ウオーキングをされていているので規則正しく
食生活などもちゃんとされているに違いないと思っていました
もう長生きの切符を手に入れたようなものですね
私も追いついて一緒に並ばせていただきたいと思います
よろしくご指導お願いします
一時眠れれない時もありましたが
山に登るようになってから
布団に入って5分もしないうちに
ころりです
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。
(
masa
)
2014-10-13 09:07:35
さらさん
健康は、規則正しい生活からが原点ですから、頑張って来ました、
慣れると、する事がベースになって苦にならなくなります。
こうなると締めたものです。
食生活には気を配っています、
基本は日本の昔の食事と思っています、
豆腐は毎日欠かせません。
長生きの切符、まだまだ触っただけです、まだ手に入れるところまでは入って居ません。
ご指導なんて恥ずかしいです、
いろいろ意見を出し合って、ベストの方向に進んでいきましょう、
さらさん、宜しくお願いします。
不眠が、山登る様になってから解消ですか、
心地良い疲れが快眠を引き寄せましたね、
経験して1つ良い事が分かりました。
布団に入って5分もしない内にコロリですか、
眠る事で明日に繋がりますね。
さらさん安泰ですね。
頑張りましょう。
返信する
masaさん
(
さら
)
2014-10-13 20:19:52
こんばんは
私も昔ながらの日本食は良いと思います
あとは 運動 睡眠 出すものは出して ストレスを少なくですね
masaさん長生き切符触っただけでしたか?
私はちらりと見せてもらっただけです
これから頑張りましょうね
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。
(
masa
)
2014-10-14 06:21:07
さらさん
昔ながらの日本食、ベストですね、
仰る通り、アトは快食・快眠・快便の3要素を如何実行していくかで健康が保たれるのでしょう、
その為には身体に合った運動が大切になって来るのでしょう。
お互い長生き切符をチラッと見たり、チョコット触ったりしていますので、
安心して長生き列車に乗りましょう。
これからも頑張りましょう。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
編みぐるみ3
今日は栗ご飯
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
👵母のブログ ♡みどりさんの部屋へようこそ(95歳まで頑張った4年間の記録)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
小屋に行く前に
降り続く雪
朝1時間のウオーキング
撮影日和
天然素材で
🚅🏢駅ビル散策
2025春〜の セカンドライフ
妹と買い物
無事に過ごせる幸せ
30日 弥彦神社へ
8ヶ月ぶりのホーム
雨上がりのウオーキングと
国上山 雨上がりの紅葉
遠くで猫ちゃん
弥彦山からカーブドッチへ
>> もっと見る
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
カテゴリー
日常の国上山登りと偶に周辺の山散策とウオーキング
(1054)
撮影旅行
(63)
街撮りetc
(120)
🧢🧤活動
(27)
思い出が多くて捗らない遊び小屋仕舞い⛑と工作
(239)
焼物🍯.手編み🧶.布🧵
(35)
あの頃✨📆🧒👧🏻🧑🏻🦰👩🏻
(16)
春馬くんと📘📖『日本製』と
(22)
🐏🐑2014からの父と母
(316)
桜の散… 父へ
(41)
日記
(598)
国産材料でお菓子.おかず👩🏼🍳
(24)
動風景
(11)
最新コメント
Monaさん/
無事に過ごせる幸せ
MONA/
無事に過ごせる幸せ
iri2014227/
無事に過ごせる幸せ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
お友達と登山・・。
良かったですね^^
かなり険しい山を、
お疲れ様でした。
葡萄見るからにあまそうですね!!
美味しそう~です^^
山登り日和に、弥彦さんを通り越して、越後七浦の近くにある、
標高482mの角田山の山頂目指して登って来られましたか?、
お疲れ様でした、達成感に浸って居られるでしょう。
2時間登って1時間で下る、3時間ですから足の筋肉さんもお疲れしょう?、
あっ、山登りはして居られますからそうでもありませんね、疲れが心地いいでしょう。
1枚目の景色は、澄み切った青空、山の緑コントラスト良く綺麗ですね~、
これを見ただけでも満足です。
携帯蚊取り線香が役立ちましたね、餅屋は餅屋ですね。
ブドウは美味しかったでしょう、瑞々しが一杯、疲れを癒して下さい。
今年は梨も美味しいですね、U子さんも梨で疲れを癒されるでしょう。
天気が良いのがなりよりでした。
今日はゆっくりして下さい。
今日もお元気にお過ごし下さい。
ちょうどいい距離ですね
石の銅像は相撲?
山頂も広いですね
道の駅 おいしそうなブドウですね
皮ごと食べられるものかな?
まだ蚊がいるのですね
山なのにね
めいっぱい遊べて良かったですね
うらやましく拝見しました('◇')ゞ
そう言えばこちらは最近スカッと晴れません。週末も台風が来そうだし。。。
青空がとても素敵ですね。
さらさん、よく歩かれますね。
靴選びはどうしていますか?
と言うのも今履いている靴がどうも底が薄いのか、タコができやすくて。。。靴の底って選んでいますか?
これからじっくり歩きたいけれど、今の靴では歩けないなぁと、新しいものをそのうち買おうかと思っているんですよ。
登るコースが6ヶ所くらいあるのですが
今日は初めての険しいコースでした
ぶどうとても甘かったです
雲が一つもなくて良いお天気でしたよ
いつも国上山だけでしたので角田山は疲れました
それも険しいコースで
ロープに摑まらないと、とても危険で
下りは足がガクガクで
角田はたまにがいいと思います
山頂はお昼頃着きました
山栗の木がたくさんあり
皆さん木を揺らしたり木に登ったり
子どものようにして栗を採っていました
山栗は味が濃く美味しいですが、小さいので後の処理の事を考えると
拾いに行かない方がいいよね と私達は話がまとまりました
取る様子を見ているだけにしました
降りた後、達成感もあり心地よい疲れでした
masaさんは毎日15000歩でですね~
それを思うと私などはまだまだ甘いと...
ぶどうは甘すぎるくらいに甘かったです
U子さんの梨も甘そうでした
山頂は、平らで芝生の様だったので居心地が良かったです
ラーメンを作って食べている方もいました
kyokoさん、私も次回は山頂でラーメンを作ります
これは道の駅にあり、相撲をとっている像だと思います
このブドウは種がないですが皮は食べないと思います
高くない山なのでまだ蚊がいました
こちらは秋晴れが多いです
sakeさん週末また台風来そうですね
日頃は1時間ちょっとで険しくない山だけなので
山の支度はしていません
買い物帰りに、ふら~っと行く感じです
靴はウオーキング用にしています
靴の底は選んでいませんね~
切れたら買うを繰り返しています
私の様なのは良くないかもしれもせんね
角田山は国上さ山より険しいコースですか、
勾配が急だったのでしょうか?、下りで足がガクガク、
足に自分の荷が乗って来て支えますので負担が重くなり、
疲労も多くなりますし、筋肉痛も下りで多くなると思います。
角田山は筋肉痛を忘れた頃、次回を行って下さい。
達成感、満足感は国上山より多く感じられたでしょう?。
頑張りましたね、良かったです。
山栗の木が沢山あるんですか、
ある方は童心に戻って栗の木で遊んで居られましたか?。
さらさん達は、ジ~ッと我慢の子でしたか、お利口さんでした。(笑)
私は15000歩ですが、山登りは勾配が付いていますので、負荷が掛りますね
この負荷が凄いと思います、甘いどころか立派なものと思いますよ、
さらさんの根性が分かりました。
私は及びません。
ブドウ甘くて良かったですね、梨も美味しかったと思います。
ところでさらさん、おにぎりの話題が出ませんでしたが、
頂上で美味しく食べたのでしょう?、
これを聞かないと安心しません。(笑)
今日もお元気にお過ごし下さい。
masaさん、気ずかれましたぁぁ~~?!
おにぎりは大失敗でした~~
ご飯が柔らかすぎて山で食べたら... まずいでした
お腹がすいていたのでどうにか全部食べましたが...
気を取り直して、今日は栗ご飯に挑戦しました
ご飯の堅さもちょうど良くまあまあの出来です
7合炊いたので暫く食卓に、栗ご飯が出てまいります
収穫の秋で美味しいものが出回っています
masaさん何がお好きですか?
私は、新米に漬物 葡萄 おけさ柿 焼いもなどが好きです
食欲の秋ですね