セカンドライフ & outdoor と

2025からの新たな出発
夫の小屋作りと合間の畑
撮影旅行、何でもあり
弟子ちゃんʕ•̫͡•も時々登場

秋晴れに行く角田山

2014-10-08 | 日常の国上山登りと偶に周辺の山散策とウオーキング
    弥彦山を通り過ぎ 
岩室温泉街
      これから角田山へ    
    平成福寿大観音より登ります 
     割りと険しいコースです
      山頂の休憩所 
  山頂には 20名位
      





    
      
 岩室   道の駅で
    
 
     私はここで採れたブドウの中でも一番甘いといわれるブドウを
     U子さんはここで採れた美味しい梨を それぞれ買って帰りました
           




         今日は秋晴れで
         数年ぶりで角田山に登りました

         国上山登りの友人U子さんと一緒に
         上りに2時間下りに1時間かかりました

         私の携帯蚊取り線香がとても役に立ちました
         山には、まだまだ蚊がいます

         
         めいっぱい遊んだ一日でした       
コメント (17)    この記事についてブログを書く
« 編みぐるみ3 | トップ | 今日は栗ご飯 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (kao)
2014-10-09 06:09:21
お疲れ様です^^
お友達と登山・・。
良かったですね^^
かなり険しい山を、
お疲れ様でした。
葡萄見るからにあまそうですね!!
美味しそう~です^^
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-10-09 06:13:31
さらさん

山登り日和に、弥彦さんを通り越して、越後七浦の近くにある、
標高482mの角田山の山頂目指して登って来られましたか?、
お疲れ様でした、達成感に浸って居られるでしょう。
2時間登って1時間で下る、3時間ですから足の筋肉さんもお疲れしょう?、
あっ、山登りはして居られますからそうでもありませんね、疲れが心地いいでしょう。

1枚目の景色は、澄み切った青空、山の緑コントラスト良く綺麗ですね~、
これを見ただけでも満足です。
携帯蚊取り線香が役立ちましたね、餅屋は餅屋ですね。
ブドウは美味しかったでしょう、瑞々しが一杯、疲れを癒して下さい。
今年は梨も美味しいですね、U子さんも梨で疲れを癒されるでしょう。
天気が良いのがなりよりでした。
今日はゆっくりして下さい。
今日もお元気にお過ごし下さい。

返信する
角田山 (kyoko)
2014-10-09 07:53:39
往復3時間ですか!
ちょうどいい距離ですね

石の銅像は相撲?
山頂も広いですね

道の駅 おいしそうなブドウですね
皮ごと食べられるものかな?

まだ蚊がいるのですね
山なのにね

めいっぱい遊べて良かったですね
うらやましく拝見しました('◇')ゞ

返信する
こんにちは (sake)
2014-10-09 13:08:33
とてもきれいな空の色!

そう言えばこちらは最近スカッと晴れません。週末も台風が来そうだし。。。
青空がとても素敵ですね。

さらさん、よく歩かれますね。
靴選びはどうしていますか?

と言うのも今履いている靴がどうも底が薄いのか、タコができやすくて。。。靴の底って選んでいますか?
これからじっくり歩きたいけれど、今の靴では歩けないなぁと、新しいものをそのうち買おうかと思っているんですよ。
返信する
kaoさん (さら)
2014-10-09 13:15:15
こんにちは

登るコースが6ヶ所くらいあるのですが
今日は初めての険しいコースでした
ぶどうとても甘かったです

雲が一つもなくて良いお天気でしたよ
返信する
masaさん (さら)
2014-10-09 14:17:52
こんにちは

いつも国上山だけでしたので角田山は疲れました
それも険しいコースで

ロープに摑まらないと、とても危険で
下りは足がガクガクで
角田はたまにがいいと思います
山頂はお昼頃着きました

山栗の木がたくさんあり
皆さん木を揺らしたり木に登ったり
子どものようにして栗を採っていました

山栗は味が濃く美味しいですが、小さいので後の処理の事を考えると  
拾いに行かない方がいいよね  と私達は話がまとまりました
取る様子を見ているだけにしました

降りた後、達成感もあり心地よい疲れでした
masaさんは毎日15000歩でですね~
それを思うと私などはまだまだ甘いと...

ぶどうは甘すぎるくらいに甘かったです
U子さんの梨も甘そうでした
返信する
kyokoさん (さら)
2014-10-09 14:37:21
こんにちは

山頂は、平らで芝生の様だったので居心地が良かったです
ラーメンを作って食べている方もいました
kyokoさん、私も次回は山頂でラーメンを作ります

これは道の駅にあり、相撲をとっている像だと思います
このブドウは種がないですが皮は食べないと思います

高くない山なのでまだ蚊がいました
返信する
sakeさん (さら)
2014-10-09 14:55:45
こんにちは

こちらは秋晴れが多いです
sakeさん週末また台風来そうですね

日頃は1時間ちょっとで険しくない山だけなので
山の支度はしていません

買い物帰りに、ふら~っと行く感じです
靴はウオーキング用にしています
靴の底は選んでいませんね~
切れたら買うを繰り返しています
私の様なのは良くないかもしれもせんね 
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-10-10 05:49:30
さらさん

角田山は国上さ山より険しいコースですか、
勾配が急だったのでしょうか?、下りで足がガクガク、
足に自分の荷が乗って来て支えますので負担が重くなり、
疲労も多くなりますし、筋肉痛も下りで多くなると思います。
角田山は筋肉痛を忘れた頃、次回を行って下さい。
達成感、満足感は国上山より多く感じられたでしょう?。
頑張りましたね、良かったです。
山栗の木が沢山あるんですか、
ある方は童心に戻って栗の木で遊んで居られましたか?。
さらさん達は、ジ~ッと我慢の子でしたか、お利口さんでした。(笑)

私は15000歩ですが、山登りは勾配が付いていますので、負荷が掛りますね
この負荷が凄いと思います、甘いどころか立派なものと思いますよ、
さらさんの根性が分かりました。
私は及びません。
ブドウ甘くて良かったですね、梨も美味しかったと思います。

ところでさらさん、おにぎりの話題が出ませんでしたが、
頂上で美味しく食べたのでしょう?、
これを聞かないと安心しません。(笑)
今日もお元気にお過ごし下さい。


返信する
masaさん (さら)
2014-10-10 20:16:39
こんばんは

masaさん、気ずかれましたぁぁ~~?!
おにぎりは大失敗でした~~

ご飯が柔らかすぎて山で食べたら...  まずいでした
お腹がすいていたのでどうにか全部食べましたが...

気を取り直して、今日は栗ご飯に挑戦しました
ご飯の堅さもちょうど良くまあまあの出来です
7合炊いたので暫く食卓に、栗ご飯が出てまいります

収穫の秋で美味しいものが出回っています
masaさん何がお好きですか?
私は、新米に漬物 葡萄 おけさ柿 焼いもなどが好きです
食欲の秋ですね
返信する