国上寺本堂 右側
境内の紅葉で ^ ^良寛さまもにっこりと
葉が散ると
昨年の1枚
落ち葉の絨毯に…
今日は少し濃い色の菊を食べます
品種 延命楽
国上寺本堂 右側
境内の紅葉で ^ ^良寛さまもにっこりと
葉が散ると
昨年の1枚
落ち葉の絨毯に…
今日は少し濃い色の菊を食べます
品種 延命楽
見えてるような気が・・・^^
延命薬は効きそうですね^^
私も食べた方が良さそうです
食用菊が手に入るのが羨ましいです
こちらでは見かけませんです
とっても綺麗ですね、
自然の美と造形美と。
こんなところが近くにあって
いいですね・・
和みます、ホワン・・・。
向こうの公園には紅葉の中で子供達と手毬をついておられるお姿が…
その後
ここに座られてしみじみと境内の紅葉を眺めておられましたよ。^ ^
楽に長生きできそうな菊です
sakurabanaさんの方では
菊はあまり食べないのでしょうか
新潟のカキノモトは特に美味しいので
全国出荷も考慮中…らしいです
その時は是非召し上がってくださ~い(^-^)/
沸騰したお湯に少し酢を入れて茹でると
菊の色が綺麗です
この彫り物凄いですよね
撮り方を変えたら雰囲気もまた変わりました
青空と紅葉はよく合います
今が一番いい時かな と思います
どんなところに行くよりも
ここでゆっくりと登っている方が好きです
kaoさんにも伝わっていたようですね^ - ^
いいですね。
うんと離れた有名スポットでなくても、近くに自然のきれいな景色があることを教えていただいた気がします。
良寛さんもこの写真から笑顔が見えるようですね。
延命楽?
漢方みたいな名前がついているんですね。
体によさそう。^^
そのうちどこかで見かけたら買ってみます。
(菊を食べた事ありません。)
今までの画像ばかり掲載で今年の紅葉は残念ながらまだ撮っていません
カメラが壊れて入院していましたがようやく戻ってきたので出かける予定を作らないと・・(#^.^#)
しばらく古いカメラを使っていました
間に合ってよかったです・・
と思ったら雨模様です
天気に期待します
国上山の紅葉は県内では割と知られています
特に国上山近辺の方に人気がありますね
良寛さまの目線で撮りました
この菊の名前は カキノモト か モッテノホカ か
似ていてわからなかったので品種を書きました
カキノモトもモッテノホカも両方
品種は 延命楽です
2種類とも楽に長生きできそうです^ ^
たくさん食べなくては…
sakeさん出回ったら是非に召し上がってくださいね
美味しいですよ~(^-^)/
落ち葉の絨毯は一年前のを奥から
引っ張り出してきました
今年のは、まだふかふかでないので載せ直しました
歩いていても弾力があって本当に絨毯のようですね
贅沢感がいっぱいです
前のとても良かったですよ^ ^
是非今年も撮られてくださいね
アップ待っていますね..^ - ^
国上山の紅葉ですか、綺麗ですね~、
青空とコントラスト良くより映えて見えますね~、
良寛様もニッコリして見て居られるでしょう。
紅葉が進むと、落ち葉となり紅葉の絨毯、
此処を歩くとサクッ サクッっと聞こえて気分が良いでしょう?。
黄葉も多い様ですね?。
菊を如何して食べるんですか?、
生ではないでしょうから?、単独で?、混ぜて?どちらでしょうか?
私は他の食材に混ぜて食べる方と思います。
さらさん紅葉・黄葉の綺麗なのは良いですが、
これが進むと寒くなって来るでしょう?、
お身体気を付けて下さい。
今日もお元気にお過ごし下さい。
山では、落ち葉は散っても絨毯になるので
楽しみです
そこを歩けるなんて、贅沢ですね^ ^
菊は、おもにお浸しにします
お浸しが美味しいと思います
他のものも入れて酢の物も合うかもしれません
こちらはすっかり寒くなりました
masaさん、お店ではもう焼き芋が出ていましたよ
美味しそうでした(≧∇≦)
せっかくの三連休も雨のようです 尚寒いです
今日、雨の合間を見て
玉ねぎの苗を植え終わったところです