セカンドライフ & outdoor と

2025からの新たな出発
夫の小屋作りと合間の畑
撮影旅行、何でもあり
弟子ちゃんʕ•̫͡•も時々登場

子燕4羽

2014-07-17 | 日記
               皆良い子で待っています
               は~い 順番にね

                          



                おかあさんも、ちゃんと食べているのかしら? と思います。

                      

                       
コメント (27)    この記事についてブログを書く
« しとしと雨でも | トップ | またまた鳥が..... »
最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お母さんと (kao)
2014-07-17 18:01:43
同じくらいの
大きさの雛たちですね。
育てるの大変だろうな。・・
そんなことを感じました。・
つばめのお母さんお疲れ様~!!
返信する
さらさん 今晩は ♫ 。 (masa)
2014-07-17 20:20:10
さらさん

子ツバメ4羽可愛いですね、
順番通り食べるんでしょうね?、
もうこれ以上広がらない程口を開けて、餌を食べる、
7月の風物詩の1つですね?、順調な巣立ちを願っています。

ツバメは、色々な特技を持って居ます、
先ず家つくり、蛇に子を獲られない様に高く狭い所を選びます、
如何して測るか分かりませんが真ん中に巣を持って来ます、
壁に付ける糊がまた格別上等です。
前の我が家の玄関の上に巣作りをしていましたので観察していました。
此処も上の隅に作っていますね。蛇対策です。
今宵お寛ぎ下さい。
返信する
さらさん (kyoko)
2014-07-17 21:19:46
またまた偶然 夕方散歩中に巣立った燕が5羽
電線にくっついて留まっていました

カメラを取りに家に戻り撮影しました
明日載せようかと思っています

燕の巣があった家の方のお話では朝のほうが数が増えてるとのことなので
もういちど行くつもりですけどね

やはり・・・縁がありますね(笑)

返信する
kaoさん (さら)
2014-07-18 08:09:54
おはようございます。

燕のおかあさんたいへんそうですね。
あげてもあげても大きな口を開けてます。
飛べるようになるまで見とどけているんですね。
一生懸命子育てしているおかあさん? おとうさん?
でした。

ゆっくりしてきてね。
返信する
masaさん (さら)
2014-07-18 08:27:58
おはようございます。

燕は賢いですね。
いろいろ考えて巣作りして。
そういえば高い所に巣がありました
前のお家の時に観察されていたのですね。
これは妙高へ行った時、新井の道の駅にいた燕です。

しきりなしに餌を運んでいるおかあさんの身体のほうが
心配になりました。
動物に見習わなければならないことがたくさんあります。

心の和むひとときでした。
返信する
kyokoさん (さら)
2014-07-18 08:58:27
おはようございます。

さっそくkyokoさんのブログの方にお邪魔しました。
電線にぴったりと身体を寄せ合ってかわいいでしたね。

夕方の写真は珍しいのではないですかね。
飛び立ち 間近いでしょうか。


kyokoさんのブログはブックマーク参照
返信する
会社の (sake)
2014-07-18 09:35:19
近くのコンビニでもツバメが巣を作ってお母さんが餌を運んでいました。^^
位置は高いけれど、かなり人通りがある場所なので不思議な気がしましたが、ツバメって人から好かれていることを知っているのでしょうか。割と人目に付くところでも巣を作りますね。

見てると微笑ましいです。^^
カラスはよく見かけるけど、どこで子育てしているのだろう?見たことがありません。
返信する
sakeさん (さら)
2014-07-18 11:14:02
こんにちは
私もあちこちで見かけます。
人には警戒してないみたいですね。
燕が巣をつくると良いことがあると聞いたことがありますョ。
一生懸命に餌を運んでいる姿がかわいいです。

人に馴れてるカラスは近ずいても逃げないですね。
普通にしていれば攻撃して来ないです。
子育ては私もみたことがないです。
返信する
こんにちは^^ (sakurabana)
2014-07-18 16:24:50
大きなお口開けて^^
巣立つ日人間の方が寂しく感じたりして・・・
さらさんのお家に巣を作ってるのですか?
返信する
sakurabanaさん (さら)
2014-07-18 19:10:03
こんばんは。
これでもかというほど大きく開けていますね~。
燕のおかあさんもたいへんそうでした。

これは新井.道の駅の燕でした。
うちでも巣をつくったことが1回だけ...
巣立った時は少し寂しかったですね。
返信する