セカンドライフ & outdoor と

2025からの新たな出発
夫の小屋作りと合間の畑
撮影旅行、何でもあり
弟子ちゃんʕ•̫͡•も時々登場

秋の畑

2014-09-24 | 思い出が多くて捗らない遊び小屋仕舞い⛑と工作
       大豆
       つるむらさき
       ししとう
       紫キャベツ
       大根 間引く前
       里芋
       大きくなりすぎじゃな~い? 
        
       ぽぽ 去年より大きくなりました
 久々の父 この笑顔は何か??? 
コメント (25)    この記事についてブログを書く
« 国上山遠足 | トップ | 栃尾周辺 »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (kao)
2014-09-24 10:38:40
見事な秋の実りですね^^
どれもこれもおいしそう~
一年間、大変にお疲れ様でした、
ここまで育てるのは並大抵の
御苦労ではなかったと思います。
本当にお疲れ様です。・・。
返信する
たくさん収穫? (kyoko)
2014-09-24 13:27:48
さらさん
収穫が楽しみですね
大根の間引いたもの お漬物?
それともおひたしかな

栄養たっぷりの土なんでしょうね
野菜が生き生きとしています
手入れも大変だと思いますが楽しみも多いですね
返信する
kaoさん (さら)
2014-09-24 20:14:10
こんばんは

ほとんど母が作りました
無農薬なので虫もいますが安心ですね
こんなにすると疲れもでるようです
無理しないでもらいたいです



返信する
kyokoさん (さら)
2014-09-24 20:28:30
こんばんは

大根間引いたものは菜っ葉なので
煮菜や味噌汁の中に入れています
やはり買ったものとはひと味違います
今野菜高いですね
間引いた大根菜、大活躍しています
返信する
美味しそう~^^ (sakurabana)
2014-09-24 23:44:02
大根の間引き菜は
お豆腐やピーナツを入れて白和えにします
今が旬美味しいですよね^^
自家製はとにかく美味しいですね~(^^)v
返信する
大根って (sake)
2014-09-25 04:51:32
わざわざ間引くんですか?最初から少なく植えるより、たくさん植えて間引くのは何か違いがあるのでしょうか?
よりいい大根を選んで残すため?
大根だけそういう育て方なんですか?^^

サトイモの葉っぱ、どうしてそんなに大きいのでしょう?!ハズみたいですね。たくさん太陽の光を取り入れて、栄養をつけるためなのだろうか。葉っぱに養分が行ってしまいそう。

植物もそれぞれにみんな生きることに精一杯で、伸びていくんですねぇ。
どれもこれもみんな緑がきれいです。
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-09-25 06:54:58
さらさん

多種多様に作って居られますね、
成長が良いですね、豊作?でしょう、
大豆も大きいし、ししとうも順調ですし、
大根もびっしり、間引きが大変の様です、
里芋は、葉が大きいですね、大きい方が良いのでしょうか?、
ぽぽが去年より豊作?、楽しみですね。
収獲の時期が近付いています、収穫祭をしなくてはいけませんね。 \(^▽^)/

お父さんお元気そうでなりよりですね、
笑顔 スマイル 豊作の喜びでしょうか、
さらさん、作り方が上手ですね、
私も家庭菜園できゅうり・トマト・サツマイモ・ジャガイモ茄子・コショウ・等々作りましたが、
にわか作業では上手には出来ませんね。
今日もお元気にお過ごし下さい。

返信する
sakurabanaさん (さら)
2014-09-25 15:19:18
こんにちは

しらあえもおいしそうですね
してみようかなと思います
間引いた菜っ葉たくさんあって...
味噌汁には毎日入れています
返信する
sakeさん (さら)
2014-09-25 15:29:55
こんにちは

間引くのはsakeさんの言われる通りかもしれません
訳を聞いたことがなかったですね
この里芋の葉は他の家のものより大きいですね
そうすると里芋自体が不出来になることが多いです
葉っぱに養分がいってしまったようです
写真に撮ったらいきいき撮れましたね

ぽぽは昨年の2倍大きくなりました
これはうまくできました
返信する
masaさん (さら)
2014-09-25 15:46:25
こんにちは

写真に撮るとどれも立派に見えますね
でもそうでもないんですね~
里芋を掘ってみると芋が小さかったり
大根菜は虫が食べていたりと...

父は3年前から畑をしなくなりました
その頃ナスが好きでナスばかりつくっていました
ナスが成るとナスばかり大きな袋にいっぱいもらいました
売りに行けるほどです
せっかくつくったものを捨てるわけにいかず
私の、ナスの時期の悩みでした
毎日ナスずくしでした
やっと作らなくなってほっとしています

この日に来たのは
父は私に頼みごとがあったようです
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-09-26 06:35:50
さらさん

里芋は小さかったり、虫に遣られたり、ヤッパリ上手くいかないんですね、
里芋は小さいのが美味しいじゃありませんか?、
今から研究して下さい、楽しみが出て来ました。

ナス好きで、ナスのお裾分け、
ナスは美味しいですが、何でもですが多過ぎるとお困りますね、
お父さんナス作りの名手だったんですね、
好きこそものの上手なれと言われています、
それなりの研究がなされたのでしょう?。
さらさんにも沢山食べさせようと言う気持ちがあったかもしれませんね、
焼きナスは美味しいですね、大好きです。

お父さんの頼み事?、
ナスを食べる分少し作って欲しいでしょうか?、
さらさん、風邪を引く暇はありませんよ、お忙しくなりますよ。(笑)
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん (さら)
2014-09-26 09:03:33
おはようございます

ナスもおいしいですがたくさんできるとたいへんです
貰って帰ったのはいいですが
この辺は皆さんつくっていらっしゃるので
 どうですか??  と言っても  
 うちもあるから   と断られます
このへんの野菜をつくっている方々は
あまるので、貰っていただける方がいると
とてもありがたいです

父は ナスずくりを辞めたので 
 少しは作ってほしい 
と言いたかったのでしょうか??
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-09-27 06:08:18
さらさん

お裾分けも、お断りの言葉が返って来るんですね、
豊作は良いですが、困る時もあるんですね。

お父さんは、ナス作りの頼みとナス作り方の極意の伝授に来られたではと思います。
植えるまでは、土壌の耕し方、アルカリ土壌と酸性土壌の中和の具合い、
肥料の選択等々色々あると思います、
この伝授だったかもでしょうか?。
土壌を良くしておかないと育ちません。
他になにか?。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん (さら)
2014-09-27 16:02:43
こんにちは

masaさんの言われる通り
ナスは上手につくりました
父の苗木はいつまでも生き生きしていました
母も作っていましたが比べものにならず
父に笑われておりました
ナス自体も艶がありおいしそうでした

コツを教えないで優越感に浸るところが
父の悪いところです
おない年なので仕方がないかもしれませんね~~
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-09-28 07:59:53
さらさん

私の勘が当たりましたか?。 \(^▽^)/
お父さんナス作りの極意、そう簡単にはお教えられなかったのでしょう、
引退後、ナス作りの極意の伝授は娘のさらさんにと考えて居られたのでしょう?、
いよいよ出番が来たと言うところでしょう?。

大体コツは教えない方が多いですね、
昔の徒弟制度では、仕事を盗みながら覚えると言う事ですから、
極意を得た方は教えようとはしたがりませんね、
戦後、30年代に入ると、時間が掛かり過ぎると言って、
経済成長が早くなったので、教えて早く1人前を育てるに変わって来ました。
要らん事を書きました。m(_ _)m
おない年は色々あるんですね?。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん (さら)
2014-09-28 15:39:19
こんにちは

私の出番がいよいよ来たでしょうか?
それを思わせるような笑顔です

同い年の自分の嫁にはナスのコツを教えないで
優越感に浸って
昔の師弟制度を守って・・・

両方がそれぞれ私に心を開いているので、父と母どちらにも
いい方法を常に考えています

娘にはナスの極意をすぐに教えたくなり・・・

娘の特権ですね
私に教えるということは、母も当然知る事になりますね~~~

返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-09-29 06:05:53
さらさん

昔の徒弟制度を長く守って来られましたが、時代が変わったと思って、
笑顔で伝授の扉を開きに来られたのでしょう?。

いよいよ、さらさんの出番が来ました、
待ち望んで居られた方の出番でもあったわけですね、
娘には教えたいと、思って居られたのでしょう、
さらさん可愛がられていましたね、 \(^▽^)/

お父さんも、娘のさらさんには教えたくて堪らないのでしょう?、
聞かれる前に自分から笑顔で飛び出して来られました、
これが娘の特権ですね。

お母さんに知られる事は関係ないと思います、
娘に伝授したと自己満足が生まれて来られると思います、
これで安心されると思います。
スマイルお父さんになられると思います。
スマイルスマイルで笑顔が絶えないご家族であって下さい。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん (さら)
2014-09-29 20:11:23
こんばんは

この前、ナスの伝授の前に父が何か言いたげだったので
今日実家に行ってきました
久しぶりに父も出てきて
話しに加わっていました

俺ももうボケたよ と
心細そうにしていました
ボケても心配しないでいいよ と
慰めにもならないようなことを行ってしまいました
その時はあまり良い言葉がでてきませんでしたね~

その後 、
私に一緒に行ってもらいたいところがあると・・・
一人では自信がないので一緒に行ってもらいたいようでした
もちろんokしてきました
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-09-30 05:18:46
さらさん

ご実家に行って来られましたか?、
お父さんも話の中に入られましたか?、良かったですね、

>俺ももうボケたよ・・・
さらさん、お父さんはまだまだ大丈夫の様ですね \(^▽^)/
本当にボケた人はこの言葉は出ません、
忘れたりする事が有るので控え目に言って居られると思います。
ボケかけた人は、逆の言葉「未だボケてない」と出ると思います。
色々聞いて判断しますと、これが多いです。
急な言葉でしたので、返事が出て来ませんでしたか?、
「ボケない様に、何かをした方が良いよ」が良いのではと思います、
ボケていないよ、ボケない様にの意味を含めて、
聞くとああ~そうかな~と思われるでしょう。

一人で自信が無いので一緒に同行・・・
自信が無い?、何処でしょうか?、見当が付きません。
「頼り 頼られて」、親子って良いですね。
さらさん是非お力になって遣って下さい。
ご苦労様です。
今日もお元気にお過ごし下さい。

返信する
masaさん (さら)
2014-09-30 09:59:40
おはようございます

私に預けていたことをすっかり忘れて父はおとといの夜探し物をしていたと聞きました

それで昨日届けてきました
父は、ゆっくり落ち着いて後で思いだすと
確かに私に預けたんだった
と確認が取れました
これくらいの年になると
まあ忘れることは割とあるかもしれないな
と思います
私も自分の、この先が心配になりました

庭の仕事をしてしていた時の集金があるのだけれど
こんなだから自信がないので一緒に行って集金を手伝って欲しいと言うことでした

退屈しのぎに、暇な時は何かをしたほうが良いよ と言ってきました
ボケないために と言いたかったです
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-10-01 06:27:12
さらさん

若い時は、他の事を考えながらでも、した事は覚えていますが、
歳を取って来ると、そのした事を覚えていない事が多いです、
お父さんもそうだったのでしょう、良くある事ですが心配です、
私も良くありますので、それが分かって心の中で指差呼称の確認をします、
声を出さないで、あれは良し、これを如何したとしておくと思い出す事が有ります、
でも100%で無いので困ります。
記憶を残す工夫が必要と思いますが・・・難しいです。
私事で申し訳ありません。

お父さんは、義務的に軽作業の簡単な事が有ると良いのでしょうが、
無いので困るんですね、
何かをして居られた方が良いと思いますね、
さらさんの、のどのところで止めましたか?、
私は、今となるとボケの進行を遅らせる何かの工夫が必要と思っています。
記憶には留めきれません。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん (さら)
2014-10-01 19:17:18
こんばんは

masaさんはウオーキングをしていられるし
それにいろんなことに興味を持っていられます
大丈夫!!が約束されています
後ブログも!

父の楽しみは自分で美味しいものを買ってきて
テレビを見ながら食べることです
後は寝ることのようです
歳をとったので後は何もしたくない と言っています ボケるので身体を動かしたほうが良いよ
と時々は言ってみます
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-10-02 06:04:34
さらさん

今はまだ身体が動きますので、ウォーキングを頑張っています、
はい、色々興味がありますので珍しい事が有ると寄って見て来ます、
今は、ウォーキングコース内に「秋の花市」の植木市があって居ますので、
そのコースに乗った時は必ず寄っています。
やっぱり変わった物を見ないとお脳チャンは反応しませんね、
大いに反応させないといけません。
ブログも大いに役立っています、

お父さんの楽しみは大事にして、寝る事も大事ですが、
お父さんの1日のメニューに軽く散歩が入ると申し分ないと思います、
さらさんが、向う三軒両隣の庭の花が綺麗だったよと行って見に行かれると、
チャンスボールですけどね~、
とこう言う声掛けもありますね。
お父さんがお身体を動かされる工夫を考えましょう。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する
masaさん (さら)
2014-10-02 09:08:21
おはようございます

ああ そうですね
父が興味を示すように
近所のOOさんの家のあんな色の薔薇を見たことがない  とか
集会所の横に珍しい植物の花が咲いた とか

masaさん、チャンスボールを投げてみようかと思います
返信する
さらさん おはようございます ♫ 。 (masa)
2014-10-03 06:54:42
さらさん

お父さんが好きそうなもを見付けて、チャンスボールを投げてみませんか、
それで反応があれば、しめたものです、
チャンスボールが多く有ると良いですね・
身体は動かされた方が良いですね。
さらさん!健闘を祈ります。
今日もお元気にお過ごし下さい。
返信する