“色の話いろいろ”

色には意味があり、使い方次第で印象が良くなります。
「イマイチ」が「素敵」に変わります。

松葉色(まつばいろ)・日本の伝統色

2013-07-09 | Weblog


“松葉色”

小塩山 神のしるしを松の葉に 契りし色はかへるものかは  
(新古今和歌集より/鎌倉時代初期)

 *小塩山(おしおやま)は、京都市西京区にある山のこと。

四季の移ろいを感じながら暮らす日本人は、年中、葉をつけている松の葉の色と、その木に、神聖を感じたのでしょう。
“松竹梅”を吉祥文と考えたのは、中国なのか? 日本なのか? 元はやはり中国っぽいです。

写真は、京都・妙心寺山内の塔頭の一つ、大心院(だいしんいん)の五葉松(ゴヨウマツ)です。
五葉松は別名“姫小松(ヒメコマツ)”といって、盆栽の女王といわれているそうですが、立派な松でしょう!
樹齢350~400年だとか。
老松の印象はまったく感じることなく、むしろ若々しく、凛々しく、美しい。
狩野永徳や、長谷川等伯の描いた“松”も、対照的ですけど、美しいですよね。

妙心寺・・・京都市右京区花園妙心寺町1
 大心院・・・宿泊できます。お庭を見せていただくだけなら、300円。
 法党(はっとう)&浴室・・・解説付きで500円。とても良いです。2013.7現在 
 退蔵院(たいぞういん))・・・陽の庭、陰の庭が素敵。 500円。
 龍安寺・・・なんと、この妙心寺山内の一部です。今回は鑑賞せず。

 非公開がほとんどですが、

 檀家さん方が掃除をされているところをたまたま通りがかり、「経蔵(きょうぞう)」という建物内の中を外から見せていただくことができました。

毎日ホント暑いですね。
お互いに熱中症対策して、気をつけましょう。



京都の桜

2013-06-24 | Weblog
福岡県で13年間暮らしました。京都市内へ帰ることが観光気分になってしまい、
これまでは、桜の開花頃に合わせてスケジュールを調整し、いざ京都へ!
とハリキっても、なかなかタイミング合わず・・・
しか~し、今春は違いました。
引っ越しでバタバタとしつつ、

白川疎水の桜(上流は哲学の道)
観光名所ではない所でも、高い建物がないので、より桜並木が美しく見えます。


龍安寺の桜
この時期だけの龍安寺の庭をずっと見たいと憧れていました。


御室・仁和寺の桜
背の低い御室桜は、別名お多福桜と云われているそうです。


平野神社の桜
日ごと、音楽コンサートがありました。

鴨川上流の高野川(たかのがわ)の東側の遊歩道は、延々と桜並木が続いていて、気持ち良さそうに散歩する人がチラホラ。
私は出町柳~30分ほど上流に向かって歩き、桜を十分堪能して沿道からそれました。

京都の桜の名所は、やはり美しい。
ビルの谷間の桜が悪いといっているのではありませんが、
やはり、景観の規制があるからこそ美しく、観光客が殺到するのでしょうね。

ここ3ヶ月、いろいろなことがあって、ネガティブになることがあっても、京都の寺社へ出かけると、いつものポジティブになっている私です。

心和む言葉と絵 姫地蔵さま

2013-06-24 | 出来事いろいろ

久しぶりに会った友人にもらいました。
心和む、姫地蔵さま。

「バラ色の人生もいいけれど 虹色の人生のほうがおもしろいかも

気持ちがほっこりして、癒し効果ありますね。
ありがとう。

私も、画家・詩家の藤井美由紀さんのファンになりました。
今、流行の“かわいい”文化。
水墨画に、朱色(しゅいろ)、紅色(くれないいろ)、梔色(くちなしいろ)等の暖色の配色で、見る人に元気のパワーを与えてくれます。

興味のある方へ
福岡県福津市の宮地嶽神社でお祭りのある日に出店されているそうです。
菖蒲祭りは過ぎてしまいましたので、次の大きなイベントは、9月の秋期大祭でしょうか。
開運花火大会も開催されるようです。
宮地嶽神社のホームページでは、9/21、22、23と掲載しています。
この日にお参りをすれば、姫地蔵の藤井美由紀先生にお会いできるでしょう。

ちなみに、宮地嶽神社の宝物は、福岡県太宰府市にある、九州国立博物館の常設展示室で展示されています。


色をカスタマイズする時代

2013-06-24 | カラーで戦略
車体の色をラップフィルムで顧客の好む色に変える。それは手軽に色や柄が変えられるということで、すでにスマートフォン、家電製品等に取り入れられています。
家電製品のなかでも、特に冷蔵庫は大きいので、インテリアの印象を左右します。結果として、無彩色か低彩度の目立たない色を選ばざるを得ませんでしたが、自由に好みの色柄にカスタマイズできるとなれば、これほど顧客の心を掴む便利なものは無いでしょう。
飽きれば剥がせば良いのですから、色に拘るあまりに使える物をわざわざ買い替える必要がなくなります。エコにも繋がり、もったいないと良心の呵責を覚えることもありません。
社会の一員として、やはりスマートライフを心がけたいですからね。
これから、様々な商品に取り入れられていくでしょう。とても楽しみです。

“色彩”でお困りのことはありませんか?

“色彩”で解決できることがあります。
福岡と京都で活動をしているカラーコンサルタントが、“色”に関する悩みごと、何でもご相談承ります。
ご相談、お見積もりは無料です。

2012,8,30~2013,6,17

アメニティカラー・プロジェクトのホームページに掲載していた内容をこちらに移しました。
最新の“色の話”は→→→こちら

伝統色講座・終了生の声

2013-06-17 | 日本の色彩文化講座
京都市内で5月下旬に日本の伝統色講座を受講下さった方の感想を掲載させていただきます。
カラーコーディネーターの資格をお持ちで、伝統色のことをもっと知りたいと受講されました。

・・・・・・・・・・・・・・
四季のある自然に育まれた、日本人の感性の素晴らしさを改めて感じることができました。
美しい染め色見本や沢山の資料を見ながらの講義でしたので、日本の伝統色の理解が深まりました。
日本の文化・歴史を、伝統色という視点から見るのも面白いですね。
贅沢な時間をありがとうございました。

 T.S.さんより
・・・・・・・・・・・・・・

カラーコーディネーターの資格をお持ちですが、配色が苦手のようでした。
カラーの資格取得後に、レベルアップのために受講されるのも良いですね。
何といっても、日本の色彩文化年表の完成をとても喜ばれていました。

以前、大学でカラーの非常勤講師をされている方も受講されています。

当社が開講する日本の伝統色講座では、カラーコンサルタントが配色指導をした、
あなただけの美しい色彩文化年表が、完成します。
あなたも学んでみませんか。
日本の伝統色講座・受講生募集中