こんにちは
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
風邪が流行っているようで、センターの事務所でも、約1名、マスクをかけて、ゴホッゴホッ
やっています(笑)
さて、先週の火曜日(2/2)、13時30分~15時30分
第2回 三重県バリアフリー観光コンシェルジュ研修
が、開催されました。
【主 催】 三重県観光局観光政策課 、(公社)三重県観光連盟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/12fc3288f388e3c6d3f568b2ff5d5e74.jpg)
三重県の観光事業者らを対象にした、バリアフリー観光の研修会です。
場所は三重県総合文化センター
男女共同参画センター「フレンテみえ」3階セミナー室C
定員50名のところ、54名もの参加がありました。
内容は・・・
前半 障がい者、高齢者に対する接客対応のレクチャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/4105d4710a4d3a7c6b428c408457e5a3.jpg)
「パーソナルバリアフリー基準」での接客の心得や、
障がい別の対応・サービスの仕方などを詳しく説明
後半 「障害者差別解消法」についての解説及び経験に基づいた事例集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/9e9380f48e5392551c67726b3f6c6e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/d6367e1761400a52227296efdea76379.jpg)
4月1日から施行される障害者差別解消法について、
それぞれの施設で起こりうる問題・課題を具体的に説明。
対処法のヒントとなる事例を紹介し、理解を深めていただきました。
今までバリアフリー観光に関する研修会を伊勢志摩エリア内では何度か開催したことがありましたが、
今回は、三重県全域を対象として行い、
鈴鹿や四日市、遠くは紀北町からも参加者があり、
三重県でのバリアフリー観光に対する広がりを感じています!
熱心に受講する参加者のみなさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/164033b7ed8a78991b8a282e5f8e23ac.jpg)
研修後も、個別に色々と質問を受けるなどし、
手ごたえを感じた研修会でした。
年度末までにも、近隣市町村から「障害者差別解消法」についてのレクチャーを頼まれたり、
視察や中村元理事長や野口あゆみ事務局長の講演が相次ぎ行われるなど、
色々と忙しくしています。
そして5月には伊勢志摩サミット開催!
サミットは直接関係無いと思っていましたが、
2/23には、韓国のメディアご一行様がご視察いただけるなど、
そちらも方面でも色々と舞い込む今日この頃でございます。
がんばろーー。
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
風邪が流行っているようで、センターの事務所でも、約1名、マスクをかけて、ゴホッゴホッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
さて、先週の火曜日(2/2)、13時30分~15時30分
第2回 三重県バリアフリー観光コンシェルジュ研修
が、開催されました。
【主 催】 三重県観光局観光政策課 、(公社)三重県観光連盟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/12fc3288f388e3c6d3f568b2ff5d5e74.jpg)
三重県の観光事業者らを対象にした、バリアフリー観光の研修会です。
場所は三重県総合文化センター
男女共同参画センター「フレンテみえ」3階セミナー室C
定員50名のところ、54名もの参加がありました。
内容は・・・
前半 障がい者、高齢者に対する接客対応のレクチャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/4105d4710a4d3a7c6b428c408457e5a3.jpg)
「パーソナルバリアフリー基準」での接客の心得や、
障がい別の対応・サービスの仕方などを詳しく説明
後半 「障害者差別解消法」についての解説及び経験に基づいた事例集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/9e9380f48e5392551c67726b3f6c6e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/d6367e1761400a52227296efdea76379.jpg)
4月1日から施行される障害者差別解消法について、
それぞれの施設で起こりうる問題・課題を具体的に説明。
対処法のヒントとなる事例を紹介し、理解を深めていただきました。
今までバリアフリー観光に関する研修会を伊勢志摩エリア内では何度か開催したことがありましたが、
今回は、三重県全域を対象として行い、
鈴鹿や四日市、遠くは紀北町からも参加者があり、
三重県でのバリアフリー観光に対する広がりを感じています!
熱心に受講する参加者のみなさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/164033b7ed8a78991b8a282e5f8e23ac.jpg)
研修後も、個別に色々と質問を受けるなどし、
手ごたえを感じた研修会でした。
年度末までにも、近隣市町村から「障害者差別解消法」についてのレクチャーを頼まれたり、
視察や中村元理事長や野口あゆみ事務局長の講演が相次ぎ行われるなど、
色々と忙しくしています。
そして5月には伊勢志摩サミット開催!
サミットは直接関係無いと思っていましたが、
2/23には、韓国のメディアご一行様がご視察いただけるなど、
そちらも方面でも色々と舞い込む今日この頃でございます。
がんばろーー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます