![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ec/d2fb85456858d0e1d8594135e2f79541.jpg)
こんにちは
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
当センターの事務局長 野口あゆみは、三重県立鳥羽高等学校の科目「観光とバリアフリー」講師を長年務めています。
今日は鳥羽の旅館扇芳閣にて、バリアフリー調査&ワークショップを開催しました。
まずは、扇芳閣のハーモニーホールに集まって、野口先生から授業の説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d6/91c958a95d6cfbed5ef6d705b09a9424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/445d0c8de6a360c593c6813267f22651.jpg)
扇芳閣の井上支配人からもご挨拶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/60708a0cae794f5dfaf3aa6398196ef3.jpg)
そのあと、生徒たちは4名×5班に分かれ、それぞれが旅行者(家族)としての役割分担。
体験グッズを装着して、
・妊婦さん役
・その伴侶役
・高齢者のお母さん(お父さん)役
・車いすのお母さん(お父さん) 役
になって、フロントでのチェックイン、大浴場での入浴、バリアフリールームの使い心地などなど、
様々な角度から検証していきました。
今回、この授業に合わせて鳥羽高が購入したという体験グッズ!
新品なので、使い方説明を見ながら、あーやこーやと装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/37888d34b3e1c072232b5d1b8a240e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/49/93d36ce4efcab97fed78a6a751eb83ea.jpg)
性別に関係なく、妊婦役になってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/cdb30185b9b26e8a116dd86d1a71ae34.jpg)
そこのところに抵抗が無いのが、今の高校生らしーなーと思って。
皆、感心感心!良いことだ!
私はバリアフリールームにて説明役だったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/acc56bbaf9804dd04271909b6621eeb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/8a59f15144404268bc83b41bf4682e52.jpg)
それぞれ、バリアフリーに対する着目点もしっかりしていて、
チームワークで課題に取り組んでいましたよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/21/ffae9c6523513c4283550d5d21b394c7.jpg)
そのあとのワークショップでも、建設的なアイデア溢れる意見が続出したそうな。
明日の鳥羽は明るいですね!
がんばれ~。未来の鳥羽観光を担う若者たちよ!
そして おまけの写真は妊婦体験グッズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/00221016809be614a98db9d04290b804.jpg)
専用エプロンのお腹のポケットが。ビニール製になっていて、
そこに2か月から10か月まで5種類に分かれたクッションを入れるしくみになっています。
2か月、4か月のクッションは、ポケット中央部に付けてあるマジックテープに貼りつける感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/1d0b6bce1dbc358bff37283e4ec51c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/32dbd84459655bebd9d9a4b879fffa08.jpg)
6か月、8か月となると、赤ちゃんの形もそれなりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/58/0401703344f0616659f59630ce751c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/5ab73d896f416006e2245e14725dc09d.jpg)
そして、10か月のクッションはかなりの重さ。
指もちゃーんと5本に分かれていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/1155f7da6d923cc01d161600bc0a165d.jpg)
今までの妊婦体験は、ただ重さを体感するものでしたが、
これは、赤ちゃんの成長を実感できるという新しさが斬新でした。
中には「私、双子を生みたいので、2つ入れとこー」という生徒まで(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/17e057fff9806d275b89c86666e8a42d.jpg)
うんうん。いいよ〜。
想像力が豊かになるグッズでしたので、ご紹介しました!
以上、おまけの写真コーナーでした。