こんにちは
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
先日こんな問合せ
がありました。
関西のある都市の役所の方で
「まちづくり推進課」のご担当の職員からでした。
「私どもでも貸出車椅子を行いたいので、
鳥羽市での取り組みを聞かせて欲しい」というお問合せでした。
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターでは鳥羽市から委託を受け、
「どこでもチェア」という無料貸出車椅子のシステムを2003年より実施しております。
現在市内7箇所に車椅子の貸出ステーションを設け、
車椅子の貸出を無料で行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/7332cf3931d6f7fb939141ecb954925c.jpg)
このシステムが従来と違うのは、
どこで借りて、どこで返してもOKという事です。
だから「どこでもチェア」なんですね。
例えば、
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターで借りて、翌日鳥羽駅前の観光案内所で返却するとか。
それから、貸出ステーション以外にもご希望があれば、事前にそこまでお運びしておく事ができます。
車でお越しの方には、先に宿泊するホテルにお届けする事もあります。
また、鳥羽市以外にも、伊勢志摩地区広域での貸し出しも承っており、
伊勢神宮周辺や、近鉄宇治山田駅でのレンタルも可能です。
(但し広域での利用については、現在スタッフが車椅子を搬送している状態なので、
事前のお問合せが必要です。)
また、観光客だけでなく、地元の市民のご利用もOKです。
今までに、骨折や病気で一時的に車椅子が必要になった鳥羽市民の方がご利用くださいました。
電話で問合せがあった「まちづくり推進課」の方には、そんな事などをご説明いたしましたら、
とても関心を示されて、
特に、「観光客だけでなく、市民も使えるようなシステムは良いですね」とおっしゃっていただきました。
その方の地区では、神社仏閣が多く、高齢の観光客の方も多いことから、
車椅子レンタルのご希望があるそうです。
普段は車椅子を使っていない人でも、
旅行の同行者といっしょに行動するために借りる方もいらっしゃいます。
孫といっしょに鳥羽水族館に行くのに車椅子を借りるというおじいちゃん、おばあちゃんですね。
それから、足の不自由な両親を旅行に連れて行きたいので、
どこでもチェアの申し込みをされる娘さんからの問合せも多いです。
どこでもチェアの申し込みをされる方の中に、
「こういうシステムがあったから、伊勢志摩旅行を決めた!」という方もいらっしゃるぐらいです。
また、「他の地域でも、そんなシステムは無いの?」と聞かれる事が多いので、
今回お問合せ頂いた行政の方にも、
是非実現してもらいたいなーーと思っています。
最後にスタッフの野原さんがメンテナンスをしている写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/49f278c38e3650c092be13b127336219.jpg)
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
先日こんな問合せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/104.gif)
関西のある都市の役所の方で
「まちづくり推進課」のご担当の職員からでした。
「私どもでも貸出車椅子を行いたいので、
鳥羽市での取り組みを聞かせて欲しい」というお問合せでした。
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターでは鳥羽市から委託を受け、
「どこでもチェア」という無料貸出車椅子のシステムを2003年より実施しております。
現在市内7箇所に車椅子の貸出ステーションを設け、
車椅子の貸出を無料で行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/7332cf3931d6f7fb939141ecb954925c.jpg)
このシステムが従来と違うのは、
どこで借りて、どこで返してもOKという事です。
だから「どこでもチェア」なんですね。
例えば、
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターで借りて、翌日鳥羽駅前の観光案内所で返却するとか。
それから、貸出ステーション以外にもご希望があれば、事前にそこまでお運びしておく事ができます。
車でお越しの方には、先に宿泊するホテルにお届けする事もあります。
また、鳥羽市以外にも、伊勢志摩地区広域での貸し出しも承っており、
伊勢神宮周辺や、近鉄宇治山田駅でのレンタルも可能です。
(但し広域での利用については、現在スタッフが車椅子を搬送している状態なので、
事前のお問合せが必要です。)
また、観光客だけでなく、地元の市民のご利用もOKです。
今までに、骨折や病気で一時的に車椅子が必要になった鳥羽市民の方がご利用くださいました。
電話で問合せがあった「まちづくり推進課」の方には、そんな事などをご説明いたしましたら、
とても関心を示されて、
特に、「観光客だけでなく、市民も使えるようなシステムは良いですね」とおっしゃっていただきました。
その方の地区では、神社仏閣が多く、高齢の観光客の方も多いことから、
車椅子レンタルのご希望があるそうです。
普段は車椅子を使っていない人でも、
旅行の同行者といっしょに行動するために借りる方もいらっしゃいます。
孫といっしょに鳥羽水族館に行くのに車椅子を借りるというおじいちゃん、おばあちゃんですね。
それから、足の不自由な両親を旅行に連れて行きたいので、
どこでもチェアの申し込みをされる娘さんからの問合せも多いです。
どこでもチェアの申し込みをされる方の中に、
「こういうシステムがあったから、伊勢志摩旅行を決めた!」という方もいらっしゃるぐらいです。
また、「他の地域でも、そんなシステムは無いの?」と聞かれる事が多いので、
今回お問合せ頂いた行政の方にも、
是非実現してもらいたいなーーと思っています。
最後にスタッフの野原さんがメンテナンスをしている写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/49f278c38e3650c092be13b127336219.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます