こんにちは
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
今年度より、
鳥羽市バリアフリー観光促進事業
ユニバーサル観光意識向上事業
として、鳥羽市内の宿泊施設を対象に、バリアフリー改修費用を補助しています。
身体の不自由な方が快適に過ごすことのできるバリアフリー化を目指した改修工事を行う鳥羽市内の宿泊事業者を対象に、バリアフリー改修工事に係る費用の2分の1(補助金交付上限20万円、
交付回数は1宿泊施設につき単年度1回)を補助するというもの。
改修工事は、その宿泊施設のターゲットを設定し、
車いす使用者だけではなく、
例えば、足の不自由な高齢者や視覚障害者などへ配慮した改修でもOK!
・段差解消のスロープを付ける
・階段や洋式トイレに手すりを付ける
など、簡単な工事でも補助の対象になります。
11月24日(火)には、相差地区の女将の会の集いにお伺いして、
事業について説明会を開催!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/7f911e96574190faaf88ef7b59820d5f.jpg)
説明会では、バリアフリー改修を行いたいという相談が相次ぎ、
早速3件の旅館にお伺いしました!
入りぐちの上がり框。。
足の不自由な方のためにイスが置いてあるけど、
あまり活用されていないみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/29a389d4387d267db69a2c056dc589b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
イスの近くに手すりを付けたらいかがですか?
そうすれば、自然と手すりに手を掛け、このイスに座ってくれるのではないかしら?
客室のトイレ。。
手すり代わりに手を掛けてしまうのか、
トイレットペーパーホルダーやタオル掛けがすぐ破損してしまうのだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/58df91e8c7c6e1e9acba50d9f1ce2073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
トイレの壁に手すりを付けましょう!
そうすれば、壁の汚れも減りますよ!
ウチの旅館は2階建てで、客室はすべて2階にあるのだけど、エレベーターが無いの。。
今までは2階建てならいいかな?と思っていたのだけど、
最近知り合いの紹介で、車いすのお客様がいらして、
従業員が介助して上り下りしてもらったのだけど、
お客様が遠慮して、楽しみにしていた1階にある大浴場での入浴を諦めたと後から聞いて、申し訳なくて・・
階段昇降機が付けれるかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/390de5e206daac5da85f5a0122bfbbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
そうですねぇ。
付けれると思いますので、見積りをしてくれる業者をご紹介しますね!
この屋上からの景色、素晴らしいでしょ!
これを旅館のウリにできるよう、
いっそのこと、階段昇降機ではなく、
屋上まで上がれるようにするエレベーターを付けようかな?とも考えているんだけど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/bf753a80b4927307879112b780d65a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
予算はかなりかかりますが、
ご検討されるなら、相談に乗りますよ!
バリアフリー対応の客室として販売している客室。
より宿泊しやすくするためにはどうしたらいいかしら?。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/cc8602998413ed3441aaba9c5fee86e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
トイレの壁側に手すりがあるのだけど、
反対側にも、可動式のU字手すりがあれば、尚良いですね!
バリアフリー対応の特別室。
要望によっては、レストランではなく、客室でも食事の提供をしています。
ただ、足の不自由な方でも食事がしやすいように!と作った掘りごたつ。。
でもやっぱりテーブルにした方がいいかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/72566f34b3385afccab32b976e5437dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
特に障がいがない人でも、最近はテーブルの方がいいかもしれません。
その改修費用も、補助の対象になりますよ!
などなど。
これらの工事を行うためには、
当センターからの意見書を付け、1/29までに事業計画書や収支予算書を鳥羽市に提出し
3/18までに事業報告書を提出する必要があります。
しかし、来年度以降もこの事業を継続していくためには、
この予算を使っての改修実績を多くつくることも大切。
また、改修を伴わなくても、当センターが無料でアドバイスに伺います!
これは、宿泊施設にどとまらず、鳥羽市内の観光に携わっている事業所さんなら、
どちらへでも出向きます!
ただ今、ご協力いただける事業所さんを募集中です。
詳しくは
伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
TEL:0599-21-0550 FAX:0599-21-0585
URL http://www.barifuri.comE-MAIL iseshima@barifuri.com
まで、お問い合わせください!
伊勢志摩バリアフリーツアーセンターです。
今年度より、
鳥羽市バリアフリー観光促進事業
ユニバーサル観光意識向上事業
として、鳥羽市内の宿泊施設を対象に、バリアフリー改修費用を補助しています。
身体の不自由な方が快適に過ごすことのできるバリアフリー化を目指した改修工事を行う鳥羽市内の宿泊事業者を対象に、バリアフリー改修工事に係る費用の2分の1(補助金交付上限20万円、
交付回数は1宿泊施設につき単年度1回)を補助するというもの。
改修工事は、その宿泊施設のターゲットを設定し、
車いす使用者だけではなく、
例えば、足の不自由な高齢者や視覚障害者などへ配慮した改修でもOK!
・段差解消のスロープを付ける
・階段や洋式トイレに手すりを付ける
など、簡単な工事でも補助の対象になります。
11月24日(火)には、相差地区の女将の会の集いにお伺いして、
事業について説明会を開催!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/7f911e96574190faaf88ef7b59820d5f.jpg)
説明会では、バリアフリー改修を行いたいという相談が相次ぎ、
早速3件の旅館にお伺いしました!
入りぐちの上がり框。。
足の不自由な方のためにイスが置いてあるけど、
あまり活用されていないみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2b/29a389d4387d267db69a2c056dc589b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
イスの近くに手すりを付けたらいかがですか?
そうすれば、自然と手すりに手を掛け、このイスに座ってくれるのではないかしら?
客室のトイレ。。
手すり代わりに手を掛けてしまうのか、
トイレットペーパーホルダーやタオル掛けがすぐ破損してしまうのだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/58df91e8c7c6e1e9acba50d9f1ce2073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
トイレの壁に手すりを付けましょう!
そうすれば、壁の汚れも減りますよ!
ウチの旅館は2階建てで、客室はすべて2階にあるのだけど、エレベーターが無いの。。
今までは2階建てならいいかな?と思っていたのだけど、
最近知り合いの紹介で、車いすのお客様がいらして、
従業員が介助して上り下りしてもらったのだけど、
お客様が遠慮して、楽しみにしていた1階にある大浴場での入浴を諦めたと後から聞いて、申し訳なくて・・
階段昇降機が付けれるかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/390de5e206daac5da85f5a0122bfbbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
そうですねぇ。
付けれると思いますので、見積りをしてくれる業者をご紹介しますね!
この屋上からの景色、素晴らしいでしょ!
これを旅館のウリにできるよう、
いっそのこと、階段昇降機ではなく、
屋上まで上がれるようにするエレベーターを付けようかな?とも考えているんだけど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/bf753a80b4927307879112b780d65a18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
予算はかなりかかりますが、
ご検討されるなら、相談に乗りますよ!
バリアフリー対応の客室として販売している客室。
より宿泊しやすくするためにはどうしたらいいかしら?。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/cc8602998413ed3441aaba9c5fee86e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
トイレの壁側に手すりがあるのだけど、
反対側にも、可動式のU字手すりがあれば、尚良いですね!
バリアフリー対応の特別室。
要望によっては、レストランではなく、客室でも食事の提供をしています。
ただ、足の不自由な方でも食事がしやすいように!と作った掘りごたつ。。
でもやっぱりテーブルにした方がいいかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/70/72566f34b3385afccab32b976e5437dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
特に障がいがない人でも、最近はテーブルの方がいいかもしれません。
その改修費用も、補助の対象になりますよ!
などなど。
これらの工事を行うためには、
当センターからの意見書を付け、1/29までに事業計画書や収支予算書を鳥羽市に提出し
3/18までに事業報告書を提出する必要があります。
しかし、来年度以降もこの事業を継続していくためには、
この予算を使っての改修実績を多くつくることも大切。
また、改修を伴わなくても、当センターが無料でアドバイスに伺います!
これは、宿泊施設にどとまらず、鳥羽市内の観光に携わっている事業所さんなら、
どちらへでも出向きます!
ただ今、ご協力いただける事業所さんを募集中です。
詳しくは
伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
TEL:0599-21-0550 FAX:0599-21-0585
URL http://www.barifuri.comE-MAIL iseshima@barifuri.com
まで、お問い合わせください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます