写真道楽

特にジャンルを問わず 長い撮影経験を活かし 何にでもチャレンジし 記録写真として残してゆきます

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この訳は? (池 千之助)
2019-12-17 12:13:21
いそっぷさん、こんにちは!

今日のお題は、色々と考えてみたのですが,
かなりの難問で降参です。

燈籠・・・、お写真にあるそのものですし、
転ばぬ譯・・・、片方の脚が池に入り込んでいて、そちらに倒れそうですが、
覘き知る・・・、よく見ると、その脚は、池の底まであり、燈籠は倒れない・・・・・・、と云った感じでしょうか?

こちらの文章変ですね!(笑)

いそっぷさんも漢字の旧字をよくご存知で、
正直、当方は漢語辞典を引きながらでした。(涙)


返信する
コメントを有難うございます (いそっぷ)
2019-12-17 14:51:36
 千之助さん
こんにちは。
この川柳はすんなりと読み流して下さればよいのです。

これは、琴柱(ことじ)燈籠です。
普通の燈籠は三本足か台組になっているかです。
二本の足で立っている燈籠も正面から見れば、バランスよく見えますが、
裏へ廻れば写真のようにススキに隠して、二本足で倒れない細工が
してあったというわけです。

覘き見る、というのはちゃんとしっかり見ると言う意味で、
覗き、にすると小さな穴から、あるいは隙間からそーっと見る
という意味になってしまうので、この字を使いました。

あまり難しく考えず、へたくそ川柳なので、そのつもりで
お付き合いください。
返信する
ススキ (グランマ)
2019-12-18 04:29:13
いそっぷさん

川柳の意味よくわかりませんが
ススキが美しいです
返信する
コメントを有難うございます (いそっぷ)
2019-12-18 08:09:11
 グランマさん
おはようございます。

難しく考えないでください。
普通なら倒れてしまう二本足の燈籠の倒れないからくりを
裏から見て判ったと言う事です。
この燈籠はなぜ倒れないのか、という噂の有るものなんです。

秋のススキは美しいですよね。
たっぷりとした花穂が良いですね。
返信する

コメントを投稿