
_
さて
4ヶ月の放置を埋めるべく、昨年12月の18日に、松川町の町民体育館で開かれた
『高橋みゆきトークショー&バレー教室』のお話です。
今はもう引退(中断?)なさっていらっしゃるようですが、
170cm の元オリンピック女子バレーボール選手、Shin こと高橋みゆきさんの
トークショーと、子供向けのバレーボール体験教室が、松川町で開催されました。

松川町の体育協会、ことにバレーボール協会の方々が、
創立40周年の記念事業として、自主企画、運営をされておりました。
自分は当日の舞台まわりのセッティングを、例によってお手伝いさせていただきました。
こんな感じ。。。

即席のデカ文字は、『心・技・体』
『心』の字は、『Shin』を変形させて作りましたが、太筆がみつからなくて
細っこい字にならざるをえなかったのが残念です。

小学生から中高生、保護者の大人から、往年の町の体協バレーボール部の皆さんと
老若男女で、会場はほぼ満杯でした。
内容はというと。。。
AHAHA 自分はセッティングだけして、
仕事がありましたので、トークショーがはじまると同時に、アウトしてしまいましたので。。。
高橋みゆきさんのブログ記事をご覧下さい。
トークショー
バレー教室
でこちらは 参加されていた方のブログ記事です。
参加された方のブログ記事
こちらが主催者代表の宮下さん と トークショーのMCの方、
照明ルームからの撮影です。


バレーボール教室は、小学生が対象で、中学生は参加できなかったようで、
ちょっとかわいそうだったようです。
実はかくいう自分も、中学時代はバレーボール部に所属。
アニメ「ミュンヘンへの道」を見てミーハーしてたクチで、猫田・嶋岡・大古。。。っう なつかし!
ちょうど 9人制から6人制への 移行期で、中1では9人制、中2から6人制でした。
背があまり高くはなかったので、というか 性格 かな
セッター をやっておりました。。。
そういえば、中1まではうさぎ跳びやあひる歩きを、よくやらされておりましたが、
中2か3の時から、足腰に悪いと云われて、パタッとなくなった
そんな時代のはざまでもありました。
体協バレーボール部、40周年。
確かに中学時代、体協の大人のバレーチームの方々と年に1回大会で、
手合わせしていただいたことを、覚えています。
当時かっこ良くスパイクを決めていた方々が、当日は杖などつかれている姿をみると
40年 を今更ながら 感じさせられました。
って
自分も40年、齢を重ねてるんですけどね。。。
その日の夜はスターハウスで、打ち上げ。
代表の宮下ご夫妻の歌唱は。。。 いいものがありましたなぁ~~~
てなことで とりあえず ご報告まで。
と
っと と。
あった!あった! さすが YouTube !
次々出て来た!
どうぞお楽しみあれ。。。
アニソン ミュンヘンへの道 OP
燃える青春~アニメ「ミュンヘンへの道」
すばらしき仲間? 全日本男子バレーの星たちVol.2
日曜7:30。
巨人の星 (6:30?) を筆頭に、あの頃スポ根まんがの全盛期やね。。。
さて
4ヶ月の放置を埋めるべく、昨年12月の18日に、松川町の町民体育館で開かれた
『高橋みゆきトークショー&バレー教室』のお話です。
今はもう引退(中断?)なさっていらっしゃるようですが、
170cm の元オリンピック女子バレーボール選手、Shin こと高橋みゆきさんの
トークショーと、子供向けのバレーボール体験教室が、松川町で開催されました。

松川町の体育協会、ことにバレーボール協会の方々が、
創立40周年の記念事業として、自主企画、運営をされておりました。
自分は当日の舞台まわりのセッティングを、例によってお手伝いさせていただきました。
こんな感じ。。。

即席のデカ文字は、『心・技・体』
『心』の字は、『Shin』を変形させて作りましたが、太筆がみつからなくて
細っこい字にならざるをえなかったのが残念です。

小学生から中高生、保護者の大人から、往年の町の体協バレーボール部の皆さんと
老若男女で、会場はほぼ満杯でした。
内容はというと。。。
AHAHA 自分はセッティングだけして、
仕事がありましたので、トークショーがはじまると同時に、アウトしてしまいましたので。。。
高橋みゆきさんのブログ記事をご覧下さい。
トークショー
バレー教室
でこちらは 参加されていた方のブログ記事です。
参加された方のブログ記事
こちらが主催者代表の宮下さん と トークショーのMCの方、
照明ルームからの撮影です。


バレーボール教室は、小学生が対象で、中学生は参加できなかったようで、
ちょっとかわいそうだったようです。
実はかくいう自分も、中学時代はバレーボール部に所属。
アニメ「ミュンヘンへの道」を見てミーハーしてたクチで、猫田・嶋岡・大古。。。っう なつかし!
ちょうど 9人制から6人制への 移行期で、中1では9人制、中2から6人制でした。
背があまり高くはなかったので、というか 性格 かな
セッター をやっておりました。。。
そういえば、中1まではうさぎ跳びやあひる歩きを、よくやらされておりましたが、
中2か3の時から、足腰に悪いと云われて、パタッとなくなった
そんな時代のはざまでもありました。
体協バレーボール部、40周年。
確かに中学時代、体協の大人のバレーチームの方々と年に1回大会で、
手合わせしていただいたことを、覚えています。
当時かっこ良くスパイクを決めていた方々が、当日は杖などつかれている姿をみると
40年 を今更ながら 感じさせられました。
って
自分も40年、齢を重ねてるんですけどね。。。
その日の夜はスターハウスで、打ち上げ。
代表の宮下ご夫妻の歌唱は。。。 いいものがありましたなぁ~~~
てなことで とりあえず ご報告まで。
と
っと と。
あった!あった! さすが YouTube !
次々出て来た!
どうぞお楽しみあれ。。。
アニソン ミュンヘンへの道 OP
燃える青春~アニメ「ミュンヘンへの道」
すばらしき仲間? 全日本男子バレーの星たちVol.2
日曜7:30。
巨人の星 (6:30?) を筆頭に、あの頃スポ根まんがの全盛期やね。。。