_
今年のほんやり(どんど焼き)に行って来ました。
朝10時、今年は風もなく、本当にいい天気。
松川町は上新井区の本町と弥久司自治会の、合同の「ほんやり」に出かけてきました。
育成会の子供たちと父兄の皆さんは、朝早くから準備。
自治会内の各家々をまわって、松飾りなどを回収してくれました。
昔と違って、門松もめっきり少なくなり、ちょっと寂しいかな?。。。
お父ちゃん達は会場となる松川公園に、芯となるご神木を埋め込み、
その周囲に近くの竹やぶから竹を切り出してきて、立て込みます。
その周りに、松飾りやら子供たちが作った傘や風船の飾りやら、
数珠つなぎのだるまさんなど、をあしらって飾り付けて行きます。
お母さんたちは、お汁粉の準備です。
本当に皆さんお疲れさまです。
今年は昨年の反省に基づいて、30分早めて10時半に点火の予定でしたが、
どうやらそれでも遅かったようで、来年はまたもう少し早めようかとおっしゃっておりました。
午前10時半。育成部長のあいさつの後、本町自治会長の挨拶。
子供たちによる「ほんやりの歌」(今年は子供達だけで唄ったらちょっと寂しかった)
で いよいよ 本町と弥久司自治会長によって点火です。
今年はおふくろさんの携帯でビデオを撮ってみましたが、
いやぁ、こんなに画質がひどいとは思いませんでした。
まあ「らくらくフォン」じゃ、何も言えませんね。。。
とりあえずまとめてYouTubeにアップしましたので、ご覧下さいませ。
2010年 松川町のほんやりさま(どんどやき)
今年は風がなかったので、炎は垂直に炎上。たちまちにてっぺんまではいあがって、、、
本当にあっというまに燃え尽きました。
10分かかってなかったかもしれない。。。
焼け落ちた後は、燠が少なそうだったので、途中でバタを足して、
餅焼きの環境を整えてくれました。
段々みなさん工夫をこらして、餅網を作ってきてらして、とってもうま~く焼いてましたよ。
自分ちは少人数ですので、5つだけ焼いてまいりました。
火の力はすごいもので、しばらく経ってから餅焼きをしたのですが、
それでも顔が真っ赤になるほど、熱かったです。
今年こそは無病息災といきたいものです。
ほんやり のいわれやらなんやらは、昨年色々書きましたので、
宜しかったらこちらを参考にご覧下さい。
~昨年の「ほんやり」のようす&蘊蓄(うんちく)など~
「ほんやりの歌」の歌詞がちょっと違っていましたね。
出雲の国に 「でかけて」ではなくて「呼ばれて」でした。 うちの自治会では。。。
これはやっぱり神無月のことを云っているんでしょうかね。。。
今日、炉端で話をしていて、「昔は焼け落ちたご神木をセリにかけた」そうです。
そういえば子供の頃、なんかこの黒こげの木をずるずると路を引っ張っていた人を見たような
記憶が。。。。
あれ あれは 御柱 か? 。。。
でも屋根に投げ上げたというのは、本当にあったようで、
灰を家の周りに撒いたという方もいらっしゃいました。
今日も燃え落ちたご神木のかけらを拾って持って行かれた方がいらっしゃいました。
そういう方を見ると、なんか ほっとします。
今年も無事終了。
係の皆さん、本当にお疲れさまでした。 ありがとうございました。
追記:コメントいただいた(どんぶらこ)さんとこのほんやり(どんど焼き)のようすです。
南信州のどんど焼き 2010
今年のほんやり(どんど焼き)に行って来ました。
朝10時、今年は風もなく、本当にいい天気。
松川町は上新井区の本町と弥久司自治会の、合同の「ほんやり」に出かけてきました。
育成会の子供たちと父兄の皆さんは、朝早くから準備。
自治会内の各家々をまわって、松飾りなどを回収してくれました。
昔と違って、門松もめっきり少なくなり、ちょっと寂しいかな?。。。
お父ちゃん達は会場となる松川公園に、芯となるご神木を埋め込み、
その周囲に近くの竹やぶから竹を切り出してきて、立て込みます。
その周りに、松飾りやら子供たちが作った傘や風船の飾りやら、
数珠つなぎのだるまさんなど、をあしらって飾り付けて行きます。
お母さんたちは、お汁粉の準備です。
本当に皆さんお疲れさまです。
今年は昨年の反省に基づいて、30分早めて10時半に点火の予定でしたが、
どうやらそれでも遅かったようで、来年はまたもう少し早めようかとおっしゃっておりました。
午前10時半。育成部長のあいさつの後、本町自治会長の挨拶。
子供たちによる「ほんやりの歌」(今年は子供達だけで唄ったらちょっと寂しかった)
で いよいよ 本町と弥久司自治会長によって点火です。
今年はおふくろさんの携帯でビデオを撮ってみましたが、
いやぁ、こんなに画質がひどいとは思いませんでした。
まあ「らくらくフォン」じゃ、何も言えませんね。。。
とりあえずまとめてYouTubeにアップしましたので、ご覧下さいませ。
2010年 松川町のほんやりさま(どんどやき)
今年は風がなかったので、炎は垂直に炎上。たちまちにてっぺんまではいあがって、、、
本当にあっというまに燃え尽きました。
10分かかってなかったかもしれない。。。
焼け落ちた後は、燠が少なそうだったので、途中でバタを足して、
餅焼きの環境を整えてくれました。
段々みなさん工夫をこらして、餅網を作ってきてらして、とってもうま~く焼いてましたよ。
自分ちは少人数ですので、5つだけ焼いてまいりました。
火の力はすごいもので、しばらく経ってから餅焼きをしたのですが、
それでも顔が真っ赤になるほど、熱かったです。
今年こそは無病息災といきたいものです。
ほんやり のいわれやらなんやらは、昨年色々書きましたので、
宜しかったらこちらを参考にご覧下さい。
~昨年の「ほんやり」のようす&蘊蓄(うんちく)など~
「ほんやりの歌」の歌詞がちょっと違っていましたね。
出雲の国に 「でかけて」ではなくて「呼ばれて」でした。 うちの自治会では。。。
これはやっぱり神無月のことを云っているんでしょうかね。。。
今日、炉端で話をしていて、「昔は焼け落ちたご神木をセリにかけた」そうです。
そういえば子供の頃、なんかこの黒こげの木をずるずると路を引っ張っていた人を見たような
記憶が。。。。
あれ あれは 御柱 か? 。。。
でも屋根に投げ上げたというのは、本当にあったようで、
灰を家の周りに撒いたという方もいらっしゃいました。
今日も燃え落ちたご神木のかけらを拾って持って行かれた方がいらっしゃいました。
そういう方を見ると、なんか ほっとします。
今年も無事終了。
係の皆さん、本当にお疲れさまでした。 ありがとうございました。
追記:コメントいただいた(どんぶらこ)さんとこのほんやり(どんど焼き)のようすです。
南信州のどんど焼き 2010
http://www.youtube.com/watch?v=HluWqB3CbsA
ほんやりの歌については、私の記憶ではこんなカンジでしたが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=GjkRmya0DfM
http://ikpm.exblog.jp/7908701/
確かに、「呼ばれて」だったかも・・・
遅くなりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
南部の方が大きいですね。。。ほんやり
あっ
この竹筒いいですね~。お燗がつけられんですね。
来年やってみようかな。
本当に風がなくていいほんやり日和でした。
ちょっと寂しいのは子供より大人の方が倍近く多いことですかね。