このところノートパソコンのHDDからSSD換装そこそこやってるんすが、ブログアップはしてないんすよね。やり方がWEBやyoutubeにあって、とっても分かり易いんで、わざわざあげることもなかろうと思って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fa/c7dd1838ae75f65d52fbc0e38f89d194_s.jpg)
で、NECのノートパソコンっす、2014年ものですな。ググるとキーボードをいきなり無理やりはずせとおっしゃってる。マイナスドライバー突っ込んでカッチンカッチン留めてる部分ははずれるんだけど、どうも真ん中付近がはずれん、ということで、裏返して、4つのネジ外したらすんなりキーボードはずれやした、もちろんキーボードと本体を結ぶケーブルも留め具を上にはね上げて外さにゃなりませんが。というわけで私の閲覧したブログは言葉足らずでしたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/4d/4e07955d898358a110fb94b9aca7d3ae_s.jpg)
HDD取り外しはネジ2本外してスライドさせるだけ、ここは何の苦労もありやせん。SSDに付け替えて、元通りキーボード付けて完成っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/73/1c10dfd7160292fc0b7d737c23b6190a_s.jpg)
で、早速windows10_202Hが入ったUSBメモリを左側挿入口に挿して起動、64bit or 32bitを選択する画面が出て、先へ進むと「お使いの PC に必要なメディア ドライバーがありません。<以下略>」とかいう初見のエラーメッセージ。いろいろ起こりまんな。ググると、USB挿入口を変えればいいらしいんで右側の挿入口に挿すと無事インストール始まりやした。
このパソコンcpuはintel core i3、メモリー4GB、そして250GBのSSD、この組み合わせはWEBやって、EXCELやって、年賀状ソフト、印刷、これぐらいの一般的な用途だと必要十分っす。まあ、スマフォだってゲームさえやんなきゃ、2万円ので十分な時代に入っちゃったし、パソコンは当の昔に進化止まってるっすよね、コモディティ化っていうんでしたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fa/c7dd1838ae75f65d52fbc0e38f89d194_s.jpg)
で、NECのノートパソコンっす、2014年ものですな。ググるとキーボードをいきなり無理やりはずせとおっしゃってる。マイナスドライバー突っ込んでカッチンカッチン留めてる部分ははずれるんだけど、どうも真ん中付近がはずれん、ということで、裏返して、4つのネジ外したらすんなりキーボードはずれやした、もちろんキーボードと本体を結ぶケーブルも留め具を上にはね上げて外さにゃなりませんが。というわけで私の閲覧したブログは言葉足らずでしたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/4d/4e07955d898358a110fb94b9aca7d3ae_s.jpg)
HDD取り外しはネジ2本外してスライドさせるだけ、ここは何の苦労もありやせん。SSDに付け替えて、元通りキーボード付けて完成っす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/73/1c10dfd7160292fc0b7d737c23b6190a_s.jpg)
で、早速windows10_202Hが入ったUSBメモリを左側挿入口に挿して起動、64bit or 32bitを選択する画面が出て、先へ進むと「お使いの PC に必要なメディア ドライバーがありません。<以下略>」とかいう初見のエラーメッセージ。いろいろ起こりまんな。ググると、USB挿入口を変えればいいらしいんで右側の挿入口に挿すと無事インストール始まりやした。
このパソコンcpuはintel core i3、メモリー4GB、そして250GBのSSD、この組み合わせはWEBやって、EXCELやって、年賀状ソフト、印刷、これぐらいの一般的な用途だと必要十分っす。まあ、スマフォだってゲームさえやんなきゃ、2万円ので十分な時代に入っちゃったし、パソコンは当の昔に進化止まってるっすよね、コモディティ化っていうんでしたっけ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます