貴志祐介の「黒い家」10時間ほどで読み終えました。「悪の教典」とは違い、こちらの主人公は人は殺さない普通の人なんで物語的にはいたって普通でした。主人公が生命保険会社の保険金支払い係というのが、この小説の売りですかね~、必然的にいわゆる犯人も保険金詐欺・保険金目当ての殺人ということになっておりました。
犯人探しに重点はおかれていないのでネタバレも何もないんですが、サイコパスな犯人が出刃包丁ぶらさげ . . . 本文を読む
上下巻の長編ものでしたが3日間ぐらいでいっきに読めました。内容もさることながら貴志祐介っていう作家さんがうまいんでしょうね。
そもそも「悪の教典」の存在は映画化される前から知ってはいましたが生徒全員殺戮とか陰惨そうだったので敬遠してたんです。今「新世界より」っていうアニメ観てて昨今の萌え系ではなく横溝正史的な暗さの脚本しっかりしてそうなアニメだったので原作誰かなとみたら貴志祐介(先生とお呼びしなく . . . 本文を読む
去年から観たかったんでやっと観れて一安心。面白かったです。とはいえ公開当時から評価が高かったしいろんなサイトで突っ込みどころやネタバレやってくれたので、まあ、いまさらですが...。
タイムスリップものは映画的というか割と題材として映画に合っていると思うので過去にも名作が作られていますが、どちらかというと過去に行って活躍する映画の方が多いような気がしますです。そりゃ現代人が過去に行きゃ知識力・技術 . . . 本文を読む
楽天レンタルでは当分だめそうなのでゲオに行って借りてきました。
去年9月頃かな~映画のCMバンバン流れてましたよね。「人類の起源は!!」みたいな壮大なのりで...。
で、映画評価はどのサイトもそんなによくなくて「2001年宇宙の旅」みたいなつもりで観るとギャフンとなるよーって書かれてて、でも、映画「エイリアン」好きな人は楽しめるかもって書いてあって...。まあ、その通りでした。
映画の内容はもろ . . . 本文を読む