まず大根のほうおいしくいただいてますが、”す”が入ってました!葉っぱに近いほう上から3cmぐらい、ただしまだつまようじのサイズなんでまだましかなと…。というわけで急遽大根の葉を切って、土を本体が見えなくなるまでかぶせてきました。これでどれぐらい持つのかまたお試しですね。
今日のメインはさつまいも掘り。4月27日に5本の苗を植えた分っす。畝占有6か月ですか…まあ、2区画(1区画は5mx5m)のうち . . . 本文を読む
まずはと10月20日に「ごぼう」を掘りました。
これは品種が短いごぼうらしいので30~40cm掘れば引っこ抜けるんですが、普通の長いやつは専用の道具が売ってるみたい。ともかく土が固い場合は重労働っす。
相方がきんぴらごぼうを作ってくれましたが普通においしかったっす。ちなみに自分で育てたわけじゃなくてこぼれ種で自生してるやつなんでえらいですよね。
それと8月29日に種まきした大根が収穫できる . . . 本文を読む
ほうれん草のほうは水に浸しておいた種を新しい畝たてて捲いたんですが、翌日あきらめていたほうのほうれん草芽がでてました。マーフィーの法則ですかね。
で、今日は自宅庭に植えてあったキャベツ5本を畑に移植しました。だって同じ時期に畑に植えたキャベツとあきらかに発育に差があるんで…、やっぱり自宅庭のほうは肥料が必要なんでしょうね。
ブロッコリー、白菜、大根は順調です。
. . . 本文を読む
非常に良い天気、気温も20度ぐらいで農作業やってもちょっと汗ばむ程度。
大根の種を蒔いてきました。もう10本ほど食べられる一歩手前まで育ってるんだけど追加ということで。
大根用の畝はちゃんと深く掘って、少し高めの畝にしてます。肥料は使わないので米ぬかを混ぜ込んでますです。
30cm間隔で浅い穴(深さ3cmぐらい)をあけて水をたらして、その中に5個の種を投入。
土をかぶせて水をたっぷり撒いて、わ . . . 本文を読む
去年も冬の到来が早かったけど、今年はさらに早そう。秋なすは早々に終了したんでお引き取りねがってかわりにほうれん草の種を蒔きました。
じゃがいも、大根、はくさい、きゃべつ、ブロッコリーは順調みたい。
さつまいも、里芋は収穫近しでんな。
ちなみに里芋はちょっと掘って食べてみたんだけど、まだ早かったみたい。大きさはいいんだけど味がまだ甘くなくて淡泊な感じだったです。やっぱり里芋収穫は葉っぱがちゃん . . . 本文を読む