雨ニモマケズ、風ニモマケズ。
山に行くときも、空に行くときも、会社に行くときもいつも一緒。
他のものを忘れてもこいつだけは忘れない!
落ちたことも数知れず。。。
水に沈んだことも。。。
しかしそんなひどい仕打ちにもかかわらず、なぜか一度も壊れることなく水没した時は2日間意識不明でしたが私と蜜月の2年間を過ごし、17,500枚もの思い出を私に残してくれた愛しのデジタルカメラ。
それが IXY Digital L (パールホワイト)。
その愛機が先日とうとうおかしくなりました。
撮った写真に「影」が写り込むようになってしまったのです。
わかりますか? 画面右、ほぼ中央です。
思いあたるフシが多すぎて原因は不明ですが、たぶんレンズ内にほこりが入ったかCCDにほこりがついたのでしょう。
しかしこれではカメラの用を為しません。
光学系のトラブルの場合、修理にそれなりのお金がかかりますので、もう修理はあきらめて先月、FXとして同じキヤノンの IXY55 を導入しました。
さて。。。
この壊れたLはどうしよう?
とりあえず修理見積もりだけでも出してもらおうかな。
と考えて購入時の書類を出してみたら、実は「5年間延長保証」に入っていたという事実。。。
あちゃ~。新しいの買っちゃったよ。
・・・ま、ええか。
DIGIC II のコンパクト機(IXY55のこと)使ってみたかったし。
と自分を納得させて、とりあえずLは「タダで直るなら・・・」と修理に。
そして一昨日、修理完了して1ヵ月ぶりに無事帰ってまいりました。
5年保証なのでもちろん修理代は無料。
しかしキヤノンの修理報告書には新しく1台買えるほどの修理代金の記載がありました。
どうやらレンズや操作スイッチ類を交換したようです。
さて。。。。
直ったはいいけど、これどうしよう???
このコンパクトさは捨てがたい。
しかしこいつはすでにリストラされている。
しかし光学系は新品に換装されている。
しかし使い用途がない。
むう。。。
で。
ひとしきり考えた結果、純正やサードパーティに設定のないワイコンを、なんとかして取り付けて広角化を目指すことにしました。
元々39ミリ(35mm換算)なんですが、これってちょっと使いづらいんですよ。
個人的には28ミリ、欲をいえば22ミリ以下を狙いたい。
多少ケラれても歪んでも構わない。
要は、広い画角がほしいんです。
なんで広角化を目指すのかって?
それはまた後日。。。
今日のことば
「ご注意ください! キャノンではなくキヤノンです!」
最新の画像[もっと見る]
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
-
地方行脚 (ボーイング787 岡山・広島飛来) 14年前
もしくは、また物々交換しましょうか?
でも、Lはホントいいカメラです。これほど手軽できれいに写るカメラはあまりないですよ。
ほしいなら来月発売のL3を買ってください。
そして私のLと物々交換・・・