いつでもいけるから…と思いながら、気づくとまだ一度も行ってなかった、繁盛亭。 新作落語に
古典落語。 大きな声で笑いながら楽しんできました。 生の噺家の古典はいいですね~。
. . . 本文を読む
江戸時代、大坂に全国から産出される銅が住友銅吹所に集まり天下の台所として栄える財源となっていた。
(銅吹き所跡地は中央区島之内にあって、現在は「三井住友銀行大阪事務セター」となっている)
先週その住友銅吹所を見学し、今日は川西の奥にある多田銀銅山跡地を見学に行く。
平安時代から発掘されていたらしいが江戸期が最盛期で一時は3000軒もの家並みがあり隆盛を極めていた
との . . . 本文を読む
新年から孫の風邪ひきにはじまり娘の入院騒動、私の風邪ひき、とバタバタが相次いで
初詣でもろくに行けずで気になっていたので、ようやくお参りに行ってきました。
今年は長男の前厄に当たってるのでそれも気になり家内安全、厄除け祈願をしてきました。
毎年石清水八幡宮に行く事にしてます。丁度次の日が節分と言うこともあり、かなりの人で賑わって
いました。毎回下から参道をずっと歩き、汗をかきながら登ってお . . . 本文を読む
今年初めての施設でのお習字でした
最近はご自分で読まれた川柳の句を書いて頂く事も増えました。
一つ楽しい句を紹介いたします。
「朝起きて 昼は食べ寝て 夜冴える」 Bさんの作ですが、軽い認知のBさん
一向に覚えてず、Bさんの読んだ句ですよ!と言っても 「へ~そうどっか!誰もそんなん
作ってまへんで~。朝って字どうでしたかいな~?」 と自我自流で我関せず、さ . . . 本文を読む