急に肌寒さを覚える秋の気候となりました。
本日は尼崎を訪れました。阪神尼崎にほど近い所に尼崎城の復元城壁があり
立派なお城があった事を初めて知る。(毎度の事ながら余りにも知識の無さ
に我ながらあきれかえる)。その昔は園田、伊丹近くまで海だった故、名残り
の掘屈物が色々出て資料館に展示。興味深く見る。近場にいながら私にとっての新発見がわんさか! の一日でした
&nbs . . . 本文を読む
今月のボランティアお習字
私が通いだして丁度一年になりました。
習字が楽しくって!と話しかけてくれる方としばらくおしゃべり。白内障を手術
してよく見えるようになり、張り切って仮名を書いてくれました。逆に手術
したものの大して効果なく、でも書く事が好きと楽しい字を書いてくれたOさん。
いつも一緒に入居のご主人と揃ってこられます。
家庭の事色々お話してくれる元気なUさん。英 . . . 本文を読む
今年の1月から、パソコン同好会に入会させてもらいました。
初心者の私にできるかな~?と取りあえず見学体験.
何事も初めて聞く用語と皆さんの早い操作に目はまんまる((@_@。)
ついていけるかな~?の不安ながら、親切に教えて下さる先輩に
足手まとい?と思いつつも迷惑承知で厚かましく続けています。
先輩達は、それはそれは写真はすごいわ!、ブログはすごいわ!、なにもかもすごいわ~!
で、 . . . 本文を読む
台風の影響もなんのその、暑いくらいの快晴天気。幼馴染の女性3人気まま旅。中央本線、木曽福島で下車。
レンタカーにて気のおもむくまま、気楽旅に出発。 初日は奈良井宿をぶ~ら、ぶ~ら散策。
妻籠、馬篭に比べて観光化はそれ程でもなく、江戸時代の旅人の行きかった道を往復。
こじんまりした宿場町です。 夜は木曽御嶽山が目の前に独り占めの宿「つたや季の宿風里」に
一泊。スタッフがほとんど男性のみの応 . . . 本文を読む
10月に入ったというのに今年の暑さはどうなってるのかしら? 汗をふきふき歩いてきました。
日本で初めての官道。「竹内街道」。 敷設1400年。 飛鳥時代、推古天皇は大陸からの使節を迎えるため、難波の
港から飛鳥の都へ至る「大道」をおきました。石器の材料「サヌカイト」を得るため、二上山へと通じて
いた道が官道となったのです。それが竹内街道です(太子町教育委員会資料)。
近鉄貴志駅ー叡福 . . . 本文を読む