![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/bfd6824041619fbadc5a636c7f201ffc.jpg)
おはようございます。今朝は富士山だけ晴れていました。雲で違う山のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/d1cb9c44ffc52b192491dd730877019c.jpg?1737328060)
右の高尾山は霧の中です。
1月16日(木)は半休を取り午後から高尾山に自転車で行き、稲荷山コースを歩きました。自転車では10分ほどの距離です。高尾山口駅に駐輪場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/8301e3cf96a7591a628bc6ca24aa354f.jpg?1737331241)
麓には駐車場がいくつかあり、桜や紅葉シーズン、連休は満車になります。人気の登山道は登り専用になったりもして、登山道も人で渋滞しますが、賑やかで安心する方もいらっしゃるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/95332e1486fc7e5a160a5d54cba6d837.jpg?1737332134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/95332e1486fc7e5a160a5d54cba6d837.jpg?1737332134)
こちらは京王線高尾山口駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/bd1a8a43a7f470444b13ff673dc1dc0e.jpg?1737332134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/bd1a8a43a7f470444b13ff673dc1dc0e.jpg?1737332134)
稲荷山コースは最初と頂上の前だけ急な階段が続きますが平坦な場所もあり、休む所や関東平野や圏央道のジャンクションを見られる場所もあるコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/2afa70d4b03ddfd9120dec14a00df11c.jpg?1737330049)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/2d995831ae02050d0ed6e44085eee465.jpg?1737330049)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/c2fecdf025159875d7280e4edbe442de.jpg?1737330049)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/fd4cb8a70215f19e5ac717ad56d34e58.jpg?1737330049)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/a4eecad31cbc56c70a02e3df8cd31d77.jpg?1737330049)
慣れている方は頂上まで1時間かからないかもしれません。山というより散歩コースにされている方も多いようで、近所の80代の女性はほぼ毎日家から歩いて行き、登って帰って来てカラオケスナックで一杯飲んで帰るそうです。少しアップダウンのある一万歩くらいのコースだそうで、ベンチや切り株がある度に休めば回復するそうです。1日休みでフル充電出来ている日はやってみたいです。
人の居ない場所でカサカサと音がして振り返るとトラツグミがいました。トラ柄でマムシかと思いました。ヒヨドリ位の大きさす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/f1b0c091b53fd50c54a578011a0b16ae.jpg?1737333314)
気配を消してしゃがむと近付いて来ました。
黒目が大きかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/b265f06759c3cbb322fa409761b328b3.jpg?1737332979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/d30dd1b75138b92616e5af8cd25d531b.jpg?1737333416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/0aa0b52149563d7d7f9af5089ba44a40.jpg?1737333372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/b265f06759c3cbb322fa409761b328b3.jpg?1737332979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/d30dd1b75138b92616e5af8cd25d531b.jpg?1737333416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/0aa0b52149563d7d7f9af5089ba44a40.jpg?1737333372)
もうすぐ頂上です。
小学生〜高校生も遠足で来るコースで、いろんな方がいます。外国人の方も楽しんでいて、まき道で景色を眺めていると、遠慮がちに写真を撮っていかれました。いろんな国の言葉が聞こえます。
犬連れの方、カップル、スーツの方、10代のグループも居て半分位は1人の方です。パンクバンド系の格好をしたグループも居ますが、皆楽しそうで、平和な午後の山だなと感じました。
この階段を登るといきなり頂上の展望台に出ます。上から撮った画像です。踏み外したら大変なので慎重に登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/7a66ea74647da53f53f2fba2a6bc5776.jpg?1737338671)
頂上です。富士山は雲の中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/ea70e87c42c9dd92161179a5902b84f6.jpg?1737333911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/ea70e87c42c9dd92161179a5902b84f6.jpg?1737333911)
ビジターセンターに寄りました。よく見える双眼鏡でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/81b02b2fc53084bae9bc48743a7eaf16.jpg?1737333911)
薬王院の裏側です。こういった通路や隙間がなんとなく好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/b8076b63e346dfa41a7fd89b706b2a24.jpg?1737333911)
薬王院の天狗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/e9492845b51d3a1d4f41ec298374303a.jpg?1737333911)
烏天狗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/87e6a0f708b0d4405f45569cb7a37a8d.jpg?1737333911)
エナガがたくさんいました。下から門を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/3f088c82e0c2ea431605969fd7a41463.jpg?1737333911)
男坂を下りました。煩悩と同じ108段の階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/ed5eecf226f54c6981356b381897c223.jpg?1737333911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/f80045656e1501b12e366f4996cf63ad.jpg?1737333911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/8078155af2e0718fdcb9533140e2faf2.jpg?1737335261)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/f10598d3b65b31fcfbab0cd79567206e.jpg?1737335260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/ffc6ae3e0469d9707e07136f70ecfcc2.jpg?1737335260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/641ae2c07a103ab50e0d65ad78340d89.jpg?1737335260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/13/4a659133b232cfaa53acc08d348aabfc.jpg?1737335260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/48a1582dd4989200d5981a0d9b9e24d8.jpg?1737334540)
リフトに乗って下山するのが好きなのですが、久し振りに1号路を下山しました。自動販売機の飲み物を乗せた車やゴミ収集のパッカー車とすれ違いました。アクセル全開に近い傾斜です。坂道発進の操作もありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/550b313dc4d28b879da148b20f329bbe.jpg?1737334540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/f8fc5320c629e0b11dedd3eee08dcee8.jpg?1737334541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/c12f3227cbd7cc15e3e9f3112aad928e.jpg?1737334540)
最後の展望台です。16時の夕焼け小焼け♪のチャイムが鳴りました。ここで自宅を探す方も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/3c675c721772b9f2a54ed8fb30b522aa.jpg?1737332789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/2a38d3d1c2dc341f67def2988732c531.jpg?1737332789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/3dea8d66e3996d14a97b734299cb2b4a.jpg?1737332789)
登山口に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/9883456cb8b99f55556432f159586157.jpg?1737332789)
登山口の手前にコジュケイの7羽程の群れが居ました。鳩くらいの大きさでピー、ピーと鳴いていました。団体の方も気付き「ご飯の時間なのね〜!」とワイワイ写真を撮っていましたがちょっと隠れただけでした。下の画像に5羽ほど写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/05940a5638e24a052119a6c9d012ad19.jpg?1737337037)
コジュケイはコッチコーイ!コッチコーイ!と鳴くので有名で、大きめの公園にもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/cd2f5ea28d285220e0aba7397245e02c.jpg?1737332789)
カラフルな目の大きい鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/c6d3ed865247e12eaaf132e8057d59f2.jpg?1737337403)
ピョンと上の段へ移動します。軽やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/a3c283dddda0f164464b5a5f69ab2b1e.jpg?1737332789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/cd2f5ea28d285220e0aba7397245e02c.jpg?1737332789)
カラフルな目の大きい鳥でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/c6d3ed865247e12eaaf132e8057d59f2.jpg?1737337403)
ピョンと上の段へ移動します。軽やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/a3c283dddda0f164464b5a5f69ab2b1e.jpg?1737332789)
家でのんびりするのも好きですが、出かけると1日が少し長く感じられます。高尾山は近所の大きな公園というイメージで、麓の川を1時間散策するだけでも楽しめる場所です。
やる事も、待たされたりして思い通りに進まない事も、予定が狂う事もたくさんありますが、玄関から少しでも出かけると色々とリセットされてのんびりと自分を俯瞰できる気がします。