見出し画像

ミケマル的 本の虫な日々

周防大島、フェリー、宇和島

 

 今日は9時前に家を出発!
山陽自動車道で周防大島へ。
周防大島は山口県の東の方にある瀬戸内海の島です。
橋で渡ることができます。



 この橋は数年前に海外の大型船がぶつかり、被害を受けました。でもすっかり回復したようでよかったです。
この橋の前で少し渋滞があったけど、それ以外はスムーズにつくことができました。 

 海の水の透明度が高くて、とても綺麗!




 11時に道の駅サザンセトにつき、郷土料理レストランでお昼を食べました。このレストランはとても人気らしく11時の開店前からお客様が並んでいました。
私は「店長おすすめ定食」にしました。



 海の街らしくお刺身がとても美味しく、天ぷらもサクサクしていてすごくおいしかったです。さすが店長おすすめ❗️

 この近くにある小さな島まで干潮の時に渡れる道ができる場所があります。ちょうど道が出てきたところが見えました。



 そして、フェリー乗り場の近くにある小さな水族館に寄りました。「なぎさ水族館」



 地域密着型水族館と言うことで島の周囲の海の生き物を生展示していました。
低予算の中手作り感満載の展示がとてもわかりやすくすごく楽しい水族館でした❗️

 こんな感じでわかりやすい手書きの説明が!


 親しみのあるお魚が泳いでいます。


 チンアナゴがたくさん顔を出しているところがとても楽しかったなぁ(笑)





 クラゲもたくさんいて、じーっと見てしまいました❗️
クラゲってなんでこんなに惹かれるのかな〜なんて見てたら、先に出た家人から何処にいるの?と電話が来ちゃった。

 それからフェリーに乗り込み、松山まで約1時間の瀬戸内海の旅。







 瀬戸内海がいかに多島海であるか!というのがよくわかる航海でした。
大小様々な島が次々と現れて、さらに海流が激しいところのもあり、その昔村上水軍などが活躍した舞台はこうゆう海なんだなぁ!と。

 無事四国、松山に着いたけど、松山市や道後温泉はパスして、宇和島まで来ました。
宇和島の鯛めしが有名と言うことで食べに行くことに。
ところがほとんどのお店が予約いっぱいで入れないか?というピンチ!
しかし、待ってますと言ったら、ちょうどキャンセルが入りましたと言うことで無事入店。

 じゃこ天 


 コウイカのお刺身、豆腐サラダ



 最後に鯛めし


 タレと生卵を混ぜたところに鯛のお刺身を入れて、それをご飯にかけて食べる。
淡白な鯛に卵が絡んで美味しい❗️

 初日から海の幸な日でした❗️



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事