アイスエクスプロージョンは8日で終わったのですが、連休だったので9日に帰ると飛行機代が高くて、10日に帰るのととても差があったので、もう1泊しました。
ホテルの方は次の日が平日だと格安になるので、泊まってもそちらの方が安い。
ということで、9日(月)は東京駅周辺をうろうろしました。
昨日のNHKでも特集してたけれど、東京の再開発が起こっている中に東京駅周辺もあるそうな。
私は東京で生まれ育ったけど、東京駅って駅は使うけど外はほとんど知らなかったのですが、確かに今の東京駅周辺は大きなオフィスビルや商業ビルが新しくなってるな〜と思います。
まずは丸の内側の美術館へ
東京駅を見るなら丸の内側です


成人式の振袖を着たお嬢さんたちが記念写真撮ったりもしていました。
そうか!成人の日だったのね。
でも成人年齢が18歳になってどうなってるのかな?と思ったけど20歳を祝う日って感じかしら。
なんて思いながら着物も鑑賞しつつ
皇居の方に向かっていくとレトロな建物が残っているエリアが
三菱一号館

素敵な中庭もあります

この奥も三菱一号館美術館という美術館になっています。

今回はここではなく、このお隣の美術館へ

明治生命本社ビルの中にある静嘉堂文庫美術館
この明治生命館自体も重要文化財なんですって

中心の部屋がまた素敵でした。
ここまでは撮影可

明治から昭和にかけての実業家、岩崎彌之助とその息子である小彌太のお二人が集めたコレクションを収めた美術館。
国宝7件、重要文化財84件、膨大な古文書や古美術品があるそうです。
世田谷にあったものを去年この地に移転、開館したそうです。

東京に住む娘に東京駅の周りの美術館で良い展覧会やってる?と聞いたら、ここ行ってみたらと教えてくれたところ。
10時の予約で入りました。
展覧会も都会ではネット予約なんですね。
今回の展示は卯年に因んで、卯年生まれの岩崎小彌太の還暦の時に夫人が京都に発注して作ってもらったお人形の展示がメインでした。
七福神を中心におめでたい行事にちなんだお人形がたくさん。
そしてそのお人形全てがウサギの頭飾りをしてるという懲りよう。

還暦パーティーのテーブルに飾られた様子を写真で見ると、昔の財を成した方々はすることが凄いと思いました。
また、兎にちなんだ絵もたくさん展示されていて、その中で気に入ったものを見つけたりするのも楽しかった。
そして、なんと言っても一番感動したのは、この写真に出ている曜変天目(国宝)
お茶碗なのに、中を覗くと引き込まれるような気がする。
大袈裟でなく神秘を感じました。
考えて作り出したものでなく、偶然できる現象だからかもしれません。
10時に入館した時は周囲にほとんど人が居なかったのに、11時過ぎに出たら多くの人が居てびっくり!
特に先ほどの写真の中庭や人気のカフェなどは既に行列が出来てました。
東京恐るべし!(笑)
後から聞いたら、ここは人気スポットなんですと。
素敵なところだったからな〜
三菱1号館にあるカフェに入ろうと友人と待ち合わせしていたのですが、知らなかったけど人気店で、11時開店の前に並ばなくてはいけなかったらしい。
既に多くの人が待っていて入れず。。
それでもなんとか中庭に面したパン屋さんのカフェに入ることができて良かった。
久しぶりに会えて、話せて良かったな〜。
ガレット食べて、お洒落な雰囲気も味わえました。
午後も色々とウロウロしたのですが、長くなったので続きは明日にします。