ミケマル的 本の虫な日々

最近見てるYouTube 「山田五郎 オトナの教養講座」


 去年くらいから、YouTubeをよく見るようになりました。
私にはテレビがどんどん面白く無くなってきてしまっているので、地上波のテレビはほとんど見なくなってしまったので、その分YouTube見てます。

 アマゾンプライムやネットフリックスでドラマや映画も時々見ますが、YouTubeの方が今はよく見てるな〜。
YouTubeの良いところは、自分の知りたいことや面白そうなテーマについて色々と見られるところだと思います。

 以前から、フランスの公式ガイドさん(Ryoko Paris Guide)の動画や、鉄道や旅行のスーツさん、勝間和代さんの動画などを見ています。
また、ゴルフレッスンやゴルフラウンドの動画も見てますが、今はゴルフできないので、時々。
プロや普通の人のお料理動画も。

 そして、最近見るようになったのが、「山田五郎 オトナの教養講座」
山田五郎さんはテレビの美術番組の解説が面白いなと思っていたのですが、YouTubeをやっていらしたのですね。


五郎さんは西洋絵画が好きで、詳しく学んできた一種のオタクなのでしょう。
きちんと根拠を持った上で自論を繰り広げられるので、とても興味深く面白いです。
私は美術館に行くのは好きですが、ちゃんと知識がないので、系統だって語ってくださると、とってもありがたい!
作者の説明が詳しくて、面白いです。
印象派についても、詳しく語っておられます。
独特の雰囲気な五郎さんと、お若いディレクター?の女性の掛け合いも楽しいです。

 順序不明で色々と見ているのですが、きちんと整理して見直してもっと知りたいなと思うような内容です。
自分の好きな分野のことをとことん語れるって幸せなことなんだろうなと五郎さんの動画を見てよくわかります。
絵画などの紹介では、昔のものは著作権がないけれど、著作権があるものもあって、その点がなかなか難しいということもあるようですが。

 五郎さんの書いた美術の本も読んでみたいなと思いました。

 YouTube見てると、怪しげな動画がおすすめに上がってきたりして、あらあらと思うこともありますが、時々面白い物もおすすめされるので、自分で取捨選択していくことが大切だなと思います。

 しかし、フランスに在住の方の動画を見ていると、コロナの中でもワクチン証明などを使いながらバカンスに行ってる人が多いこと!


フランス人はバカンス命らしいです(笑)
ワクチン証明かPCR検査の結果があればカフェやレストランに入れるというシステムになっているようです。
それでも、お店の人のマスク率は結構高いので、マスクはアメリカに比べるとつけている人が多いような印象を持ちました。

 フランスの人のバカンスへの情熱と、コロナへの対処の仕方が興味深いです。
また、自分が行ったわけではないですが、バカンスの動画は行きたいな〜という気持ちを高めると同時に、行けないけど見るだけでも楽しいなと思います。

 大ちゃんと哉中ちゃんの動画配信もまだ見られるので、こちらも毎日見て楽しんでいます(笑)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ユーチューブ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事