ゴールデンウィークの四国旅行は3カ所に述べ4泊しました。
結構ギリギリに予約したので、あまりホテルが空いてませんでした。
そのため、あまり選択の自由がなくて、高知では大きな街では泊まれず小さい町のビジネスホテル。徳島は徳島市内だったけどホステルでした。
そして、そのうち3泊はツインが空いてなかったので必然的にシングル2部屋に泊まりました。
以前もシングル2部屋に泊まったことあったけど、実はこれが快適❗️
家でも別々の部屋で寝ているので、ツインで寝るって結構ストレスなんだな〜。
ダブルは問題外ですが。
私はちょっとの音や気配で目が覚めてしまう体質。
これはもしもの時(地震とか火事とかの危機)には助かる体質だけど、通常は困った体質です。入院の時もこれで眠れませんでした。
家人は歳をとると共に夜中に起きることが増えて、トイレに行ったり諸々のために動く。その度に私が目が覚めてしまうという現象に。
一緒の部屋で寝ていると安眠できないわけです。
家人も起こしちゃうかなと気を使うのが大変とのこと。
1泊くらいなら一緒の部屋でもいいけど、何泊も同じ部屋では疲れちゃうから、今回のシングル2部屋方式が一番いいな〜と再度思いました。
ツイン一部屋の方がシングル2部屋よりも一人当たりの宿泊費は安くなることが多いけれど、安眠には変えがたいものがる。
ホテルによってはシングルがあまりないホテルもあるけれど、ビジネスホテルのようなところに泊まるんだったらこれからはこの方式にしようと思った今回の旅でした。
多分、アメリカやヨーロッパではもはや夫婦とはみなされないレベルの行動だろうな(笑)
夫婦は一緒のベッドで寝ないといけないらしい?
大変だな〜と思うけど、あちらから見たらすごく変だな〜って思うのでしょう。
そこのところを聞いてみたいな。