ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2020.5.3八幡沼散策

2020-05-03 15:59:25 | 山歩き
昨年の11月4日を限りにご無沙汰していた八幡平に今季初めて行ってきました。

空いていると思いきや結構混みあっていました



雪の回廊はそれなりに見応えがあります


NHKの取材がきていました


ドラゴンアイはまだ姿が有りません


山頂の展望台はこんな状況です


5メートルぐらいの標柱も頭だけ出ています


陵雲荘と岩手山


陵雲荘の外でランチ中の5人グループ



スキー場や近隣の山でよくお会いする方々でした

八幡沼展望台から

少し水がしみ出てきています

ガマ沼と岩手山


ガマ沼はかなり水がしみ出ています


八幡沼と展望台


雪の回廊を上から


帰りに寄った松川の芭蕉沼




こちらは狐森の渋川神社の桜




桜と姫神山


桜と岩手山


今日はスキーで行くか長靴にするか迷いましたが、新しい雪が滑らないじゃないかと思って長靴で徘徊ました。次はステップソールのスキーで行くぞう。

2019.11.4最後の八幡平

2019-11-04 15:52:16 | 山歩き
今日も天気が良かったので八幡平で最後の散策をしてきました。

大沼展望台から岩手山


山麓のカラマツが奇麗になってきましたね


源太岩展望台から茶臼岳


夜沼


有料駐車場はフリーになっています


ゆく秋を惜しむ観光客


マイヅルソウとツルリンドウの実




コケの類




カガミ沼


周辺の木々には霜が




今日の八幡沼はA級です




これもコケの類?


枯れ草原



池塘には氷が


ニセミクリ沼にも氷が


対岸から陵雲荘


これもコケの類?


寒いのに沢山の車が来ています


今年の八幡平散策は今日でお終いです


来春まで、さようなら。


2019.10.31八幡平

2019-10-31 15:39:31 | 山歩き
残雪期から花の時期そして草もみじまで通い続けた八幡平ですが、今日を限りに今シーズンを閉めようと思いカメラのみ携えて散策してきました。家を出る時は好天でしたが、着いた時はどんどん雲が湧いて来て時折霧雨状態でした。


案内板も冬支度しています


初夏のカガミ沼(ドラゴンアイ)

(2016.6.19撮影)観光協会さんのポスターになっています

今日のカガミ沼


ハート型のメガネ沼(左目)


八幡沼もガス


トウゲブキ


アオノツガザクラ


お世話になった別荘




ひっそりした屋外ベンチ


草もみじもすっかり枯草状態です










南岸の入江もガス


タチギボウシ


ニッコウキスゲ


ヤマハハコもミイラ化しています


帰りに寄った産直アスピーテからの虹


青空を映し込んだ八幡沼を撮りたかったのですが今日は残念でした。

11月5日の夕方からアスピーテラインが閉鎖するようなのでもう一度行くかも?

2019.10.14八幡平の紅葉

2019-10-15 11:27:35 | 山歩き
当日は膝のリハビリに八幡沼周辺を散策しようと出かけましたが、駐車場が満杯状態でUターンして、もみじ狩りドライブとなりました。

御在所湿原から茶臼岳


同じく屋棟岳


御在所沼


水鳥がたくさんいました


寒さで色が変わった五色沼


ちょっと解りにくい場所の鶉山の紅葉






大黒森と丸森(旧八幡平スキー場)




モミ山のすそ野


地熱発電所


モミ山のすそ野


源太岩展望台から畚岳方面




茶臼岳


アスピーテラインから熊沼


茶臼岳と岩手山


モミ山のすそ野


帰りに地熱発電所付近の出店でキノコ汁を食べようとしましたが売り切れでした。

とょっと嘴が短かったようです。

残念、残念! !

2019.9.6八幡平の草もみじ

2019-09-06 16:40:27 | 山歩き
きょうは久し振りに八幡平の草もみじの進捗状況を見ながらゆったり散策してきました。


雲海が奇麗でした




フリーパーキングのロックハンド


散策路の入り口


シラタマとクロタマ




オトギリソウ


ツルリンドウ


ハート沼(メガネ沼の左目)


オオバタケシマランの実


今が盛りのエゾオヤマリンドウ


八幡沼


八幡沼北岸の草もみじ


南岸の草もみじ


南岸の入江付近




いい塩梅に色づいてきた草もみじ




ニセミクリ沼


北岸の草もみじ


サワギキョウの紅葉


陵雲荘付近


ノコンギクが咲き始めてきました


源太清水付近のオクトリカブト


オヤマボクチ


熊沼展望台付近のシラタマノキ


今日の山は涼しかったが下界に降りたら30℃でした。