ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2020.5.29七滝

2020-05-29 16:24:25 | 山歩き
昨日ドラゴンアイに行ったので、今日はほぼ半年ぶりに七滝に行ってきました。


七滝は岩手山登山道の途中に在ります


新緑が眩しい中を進みます


チゴユリが沢山咲いています


花と実が一緒のヒメアオキ



フデリンドウもあちこちに咲いています


ツクバネソウ


ムラサキヤシオ


シラネアオイも少し咲いていました


七滝分岐付近に咲くフッキソウ



七滝に到着です

雪解けで水量が多く見応えがあります

ルイヨウボタンが一株だけ咲いていました



シロバナエンレイソウ


ツルシキミの花


この中には虫の卵が入っているのかな?


石割カエデ?


マイヅルソウは咲き初めです


駐車場付近にはウワミズザクラが満開でした


今日は新緑の中を快適に散策できました。

2020.5.28ドラゴンアイ情報

2020-05-28 16:46:33 | 山歩き
今日の八幡平は低温、強風、霧でしたが帰る頃は治まってきました。


いつもは分岐から左に進みますが今日は直進します


見返りから


ショートカットして南岸の入江に出ます


八幡沼の水際を反時計回りに廻ります




露出した道標282番


陵雲荘の裏側に出ます


ここには阿部藤助の石碑が建っています


室内温度は7℃です


八幡沼展望台を経由して




山頂の展望台はパス、ショートカットして鏡沼(ドラゴンアイ)へ




こちらは名無し沼の第二ドラゴンアイ



道路が無く残雪期しか行けません

黒谷地バス停付近のショウジョウバカマが咲き出しました




アスピーテラインから夜沼


八幡平は天気が良くても寒い日がありますので羽織るもの、手袋を携えて下さい。

2020.5.26五色沼・八幡平

2020-05-26 16:30:07 | 山歩き
今日も気になるドラアイを観察に行ってきました。天気が良く暑いくらいでした。


途中から岩手山


御在所湿原から茶臼岳

籾山の雪が随分消えました

ヒメシャクナゲが間もなく咲きそうです


五色沼の色はまだ変わっていません


オオカメノキの蕾


イオウ苔


移動して雪の回廊



周りの水は大きくなりましたが未開眼の龍君



ガマ沼と八幡沼



露出した木道


源太森は貸し切り


八甲田の山並みと岩木山



八幡沼方向


ガンコウランは咲きそうです


八甲田の山並みをバックに陵雲荘


帰りの樹海ラインから岩手山


下倉スキー場のリフト下に咲くキクザキイチゲ


森の大橋にも寄ってきました




ドラゴンアイが崩壊するまでは何回も通わなければなりませんね。

2020.5.24八幡平・ドラゴンアイ

2020-05-24 16:08:00 | 山歩き
きょうは天気が良かったので、また八幡平のドラゴンアイを観察に行ってきました。日曜日とあって家族づれで混みあっていました。


雪の回廊もまだ高いですね。



ドラゴンアイはまだ開眼していませんでした。



翡翠色の龍の涙(めがね沼)


山頂の展望台はパスしてガマ沼へ



八幡沼も大分水がしみ出てきました




八幡沼の水辺を一周します


一ケ所木道が露出してきました


対岸から陵雲荘


ここから駐車場に滑り降ります


すそ野から新緑が駆け上がっていく岩手山


大沼の春もみじ


ドラゴンアイの開眼は一週間後くらいでしょうか。

2020.5.15八幡平ドラゴンアイ

2020-05-15 16:15:21 | 山歩き
今日は今季二度目の八幡平に行ってきました。ウロコ板を履いてゆったり散策してきました。


最初に御在所湿原の五色沼と水芭蕉を覗いてから行きました

これは御在所沼、雪解け水が溢れて木道が水没して長靴が必要です

五色沼の色は中途半端です




今年の水芭蕉は当たり年でしたね




ミネザクラが咲き始めてきました


山頂に移動して

雪の回廊はまだ大丈夫です




今年のドラゴンアイは奇麗になる予感




前回よりかなり雪面が下がりましたね


ガマ沼が奇麗になっています


八幡沼と陵雲荘




八幡沼展望台はすっかり露出しました


ステップソール(ウロコ板)


八幡沼の水面すれすれを一周します


お天気は下り坂の予兆が


対岸から陵雲荘


最後にここを一気に滑って駐車場へ


今日は暑くも寒くもなく快適な散策でした、御在所湿原では郭公、鶯が鳴き啄木鳥のドラミングが心地よく響いていました。ドラゴンアイは二週間後辺りが見頃かな?