ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2021.05.25八幡平ドラゴンアイ

2021-05-25 16:38:28 | 山歩き
きょうは気にかかっていた八幡平ドラゴンアイを観察に行ってきました。途中、御在所湿原の五色沼を覗いてから行きました。
赤沼と化した五色沼






コバイケイソウがそろそろ咲きそうですが今年も不作みたいですね


レンゲツツジはまだ蕾てす


ヒメシャクナゲが咲き始めました


御在所沼対岸のミツガシワは満開です


八幡平のフリーパーキングに移動して


残雪はかなり低くなりました


ピンボケですがショウジョウバカマです


水面が現れたガマ沼




八幡沼も水面が




湿原の木道も現れています


イワナシ可憐ちゃん


ドラゴンアイは未開眼です

亀裂も気になりますね





あと一週間ぐらいで瞳が開くかも?

今日は平日でしたが結構な見物客がお見えでした。

2021.05.15八幡平

2021-05-15 15:53:42 | 山歩き
きょうは久々にドラゴンアイの観察をしながら八幡平を散策してきました。

行く途中の岩手山


岩手山、早池峰山、姫神山の三角関係


御在所湿原のミネザクラ


五色沼




水芭蕉は終了です


移動して八幡平


駐車場はほぼ満車でした


雪の回廊も低くなっています


鳥海山も奇麗に見えていました


ドラゴンアイは未だに寝ぼけ状態です





規制線が張られて思うように撮影できません

こちらはガマ沼


八幡沼






湿原の木道はまだ雪の下です


岩木山も見えていました


八幡沼を時計回りに進んで対岸から陵雲荘


八甲田の峰々をバックに陵雲荘


帰るときも満車状態でした


露出した遊歩道


険阻森にシュプールが見えます


きょうは天気も良く快適な散策ができました。

ドラゴンアイの開眼はもう少しかかりそうですね。

2021.04.23姫神山

2021-04-23 16:31:29 | 山歩き
きょうはほぼ一年ぶりに姫神山に行ってきましたが今までで一番の眺望でした。


鳥海山


天峰山の風力発電


畚岳


茶臼岳


四十四田ダム


岩木山


八甲田連峰の峰々


葛巻の風力発電


カタクリ



キクザキイチゲ


ウスバサイシン


今はあまり見かけない「警笛鳴らせ」


メェー


初めて行った桜パーク姫神

桜はまだでした

最後のお楽しみ


支所前ホルモン


支所前食堂の駐車場から


一番安直なコースでしたが、シーズン初の鈍った体には堪えました。

2021.04.22八幡平

2021-04-22 15:08:39 | 山歩き
きょうは今季初、ステップソールのスキーで八幡沼界隈を徘徊してきました。天気は良かったが強風が吹き荒れていました。


行く途中、渋川神社に寄って満開の桜を見ていきました






こちらはサラダファーム付近からの岩手山


上坊の一本桜にも寄りました

まだ蕾が硬いままです

八幡平雪の回廊を上から


鏡沼から廻ります


ドラゴンアイの鏡沼は未だに雪の下


山頂の展望台ですが今年は雪が低いです


ステップソールの板(鱗状になっています)


湿原も真っ白です


八幡沼展望台から八幡沼


岩手山をバックにガマ沼


帰りは見返りトイレの前から滑って一気に駐車場へ


帰りの大沼展望台から岩手山


大沼(昔は鉄砲沼と呼んでいたような?)

なんとなく単筒みたいですね

帰る途中、産直アスピーテのコーヒーショップに寄って帰りました
明日は多分筋肉痛でしょうか?

残雪の七滝

2021-04-01 15:16:17 | 山歩き
きょうは足慣らしの為に今シーズン初の七滝を散策してきました。


地図には載っていないプライベートロード?



立派な自動車が通れる道路です

柳の芽吹き


道路の終点です


ここには電気設備が設置されています


登山道と合流して


間もなくトドマツ林


七滝園地到着です


水量豊富な七滝


帰りも同じ道(圧雪車が何回も通っているので歩きやすい)


帰りに寄った県民の森


シデコブシの蕾が膨らんできました


森の大橋


上坊の一本桜

岩手山が噴火しているみたいな雲

久し振りに雪上歩行をしたので明日は多分筋肉痛でしょうね。