ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2019.7.18八幡平のワタスゲ

2019-07-18 17:09:24 | 山歩き
今日も膝のリハビリを兼ねて八幡平を散策してきました。
今年はワタスゲの当たり年です


秋の花オトギリソウ


キソチドリ


オヤマボクチ


ミソガワソウ


まだミネザクラが


カラマツソウ


ヨツバシオガマ



早くもウメバチソウが


超地味なフタバラン


オオバタケシマランの花


やっぱり青空が欲しいですね


八幡沼のシナノキンバイも咲きそうです


ギャーギャーとホシガラスが


雪解けが遅かった陵雲荘前のイワカガミ


この一角だけ豊作です


今年のワタスゲは超当たり年です






ウラジロヨウラク


ニッコウキスゲ(一日花)


今日は今にも降りそうな天気でしたがなんとか持ちました。

2019.7.16黒谷地の薔薇

2019-07-16 15:42:34 | 山歩き
膝の調子がイマイチなのであまり歩かなくてもいい黒谷地に草花の観察にいってきました。
ついに開花した黒谷地のオオタカネバラ


登って行くと二匹の子連れです

お母さんがこっちを見てる

黒谷地バス停付近のクルマユリ


忙しそうなミツバチ


ニッコウキスゲはこれからです


ツマトリソウ


ゴゼンタチバナ


ギンリョウソウは出始めです


チングルマの綿毛


イワショウブが咲き始めてきました


ハクサンシャクナゲも咲きそうです


アカモノはそろそろ終わりです


今日の目的に到着です







咲き始めたばかりです

オオヤマサギソウが出てきました


シナノキンバイ


ハチマンタイアザミ




御在所湿原のハエツゲの花


モウセンゴケの可憐な花


これが五色沼の講釈です


先日より奇麗になっています




ノリウツギが咲き始めてきました


山の夏は短く、もうすぐ夏秋の花が混じって咲くと思われます。

2019.7.15八幡平

2019-07-15 17:16:51 | 山歩き
膝の塩梅式が微妙でしたが特に予定が無かったので八幡平に草花の観察に行ってきました。


不思議な凹地のキヌガサソウが満開です






撮影が難しいオオバタケシマランも咲きました


オオシラビソの松ぼっくり


八幡沼はガスガスです


シラネアオイの結実


ワタスゲはまだ大丈夫です


クルマユリの蕾


陵雲荘前のアオノツガザクラ


帰りには晴れてきました


ウメバチソウの蕾


ニッコウキスゲ




黒谷地橋の下のシナノキンバイが咲き始めてきました






バス停付近のトウゲブキ


ホソバノキソチドリ?


今日は雲を突き抜けて雲海を見られるかなと期待して登って行きましたが残念ながら雲の中でした。

2019.7.11五色沼・八幡平

2019-07-12 08:30:16 | 山歩き
季節によって色が変わる五色沼


学者先生の講釈が有りますが我々凡夫には不思議なくらいが良いですね

春先の五色沼

雪解け水で濁っているわけではありません

中間の五色沼


7.11の五色沼








八幡平の湿原は今まさにワタスゲ祭りの様相です






御在所湿原はなかなか行く機会が無いかも知れませんが、チョット寄って見てください。