ガンジュの山遊び

冬はスキー、春夏秋は近隣の山を徘徊しています。

2020.7.24八幡沼で避暑

2020-07-24 16:34:16 | 山歩き
明日から天気が悪いようなので出かけました。


しかし、暫く待機です


登って行くとハクサンシャジンの蕾が


見返りトイレ付近から八幡沼を反時計回りにいきます


シロバナトウウチソウが


ギンリョウソウも咲きました


コバイケイソウは終盤です


湿原のツルコケモモ


ムシトリスミレがまだ咲いています


ニセミクリ沼を通過して


北岸に咲くヨツバシオガマ


ウサギギクも咲きました


たくさんの散策者


ニッコウキスゲが見頃です


ポツリポツリとキンコウカも


湿原の緑とキスゲの黄色が奇麗です


ワタスゲロード




変わった色のハクサンチドリ


三密回避と涼を求めてたくさんのお客様


クルマユリも咲き始めました


陵雲荘前のお花畑にモウセンゴケが


八幡沼のシナノキンバイが咲きました


ウメバチソウも


花房の大きなハクサンチドリ


オオバタケシマランの花


暫くの間ニッコウキスゲ祭りが続きそうです


連休とあってお子さん連れのグループがたくさんお見えでした

朝は少し焦りましたがその後は雨も降らず無事に帰還しました。

2020.7.20黒谷地・茶臼岳

2020-07-20 16:53:14 | 山歩き
きょうは黒谷地湿原経由で茶臼岳に行ってきました。

お目当てのオオタカネバラ

コバイケイソウが残っていました


ゴゼンタチバナも


道中はギンリョウソウ祭りでした


ニッコウキスゲがそろそろ見頃です


まだ蕾も有ります


熊の泉は勢いよく出ています


ワタスゲとニッコウキスゲ




アカモノが残っていました


ハクサンシャクナゲ


モミジカラマツも咲き出しました


茶臼山頂がガスっているので少し待機


白花のハクサンチドリ


ギンリョウソウ


やっぱり岩手山は見えませんでした


ギンリョウソウとオクエゾサイシン


黒谷地湿原のイワショウブが咲き始めました


キンコウカはもう少しです


シナノキンバイ


バス停付近のオオヤマサギソウ


きょうは蒸し暑くて写真を撮っていると蚊にたかられて閉口しました。

2020.7.17八幡平散歩

2020-07-18 14:08:39 | 山歩き
御在所湿原の五色沼は未だに奇麗なコバルトブルーにはなっていませんでした、寒さのせいか今年は遅れています。
黒谷地橋のシナノキンバイが咲き始めてました。


源太清水付近のハチマンタイアザミ


さわやかトイレ付近のヨツバシオガマが満開です


白雲を纏った岩手山


不思議な凹地のキヌガサソウは満開です


ハクサンシャクナゲはもう少しで咲きそうです


ミヤマカラマツ


早くもウメバチソウが咲きそうです


八幡沼のシナノキンバイは2~3日で咲きそうです


イワカガミとアオノツガザクラが群生しています


石の上で寛ぐ水鳥


ワタスゲロード


花房の大きなコバイケイソウ


ワタスゲとニッコウキスゲ


緑に癒されます


咲き遅れたチングルマ


ムシトリスミレ姉妹


イワカガミ


ギンリョウソウが咲き始めました


マルバシモツケ


帰る頃には鳥海山の頂だけ見えていました


今日の八幡平は秋田県側晴れ、岩手県側時々濃霧という空模様でした。

2020.7.17八幡平散歩

2020-07-18 14:08:39 | 山歩き
御在所湿原の五色沼は未だに奇麗なコバルトブルーにはなっていませんでした、寒さのせいか今年は遅れています。
黒谷地橋のシナノキンバイが咲き始めていました。


源太清水付近のハチマンタイアザミ


さわやかトイレ付近のヨツバシオガマが満開です


白雲を纏った岩手山


不思議な凹地のキヌガサソウは満開です


ハクサンシャクナゲはもう少しで咲きそうです


ミヤマカラマツ


早くもウメバチソウが咲きそうです


八幡沼のシナノキンバイは2~3日で咲きそうです


イワカガミとアオノツガザクラが群生しています


石の上で寛ぐ水鳥


ワタスゲロード


花株の大きなコバイケイソウ


ワタスゲとニッコウキスゲ


緑に癒されます


咲き遅れたチングルマ


ムシトリスミレ姉妹


イワカガミ


ギンリョウソウが咲き始めました


マルバシモツケ


帰る頃には鳥海山の頂だけ見えていました


今日の八幡平は秋田県側晴れ、岩手県側時々濃霧という空模様でした。

2020.7.9八幡平

2020-07-09 16:52:38 | 山歩き
今日も天気予報はすこぶる微妙でしたが草花の観察をしに八幡平に行ってきました。
いつものように御在所湿原の五色沼を覗いてから登って行きました。


残念ながらまだ奇麗に変色していませんでした


これはハイツゲの花


ヒメシャクナゲですが花が変です


イオウ苔


山頂フリーパーキングへ移動して

すこしガスっています

咲き始めたヨツバシオガマ


露を纏ったウラジロヨウラク


見返りトイレ付近の龍木


タカネアオヤギソウの蕾


シラネアオイの雌しべ




湿原はヒメシャクナゲ祭りです


ニセミクリ沼のアオノツガザクラ


早く咲いたチングルマの綿毛


数が少ないので存在感が増しています




ムシトリスミレも沢山咲いています


ミツガシワ


ニッコウキスゲはこれからです


イワカガミは盛りです


ガスが晴れた八幡沼


オオシラビソのぼっくり


八重咲きのオオバタケシマラン


不思議な凹地のキヌガサソウが咲き始めました


天気予報は微妙でしたが、暑くも寒くもなく快適な散策でした。

明日は老人クラブの行事で頑張るぞ。