今年も元気に歌声の例会が始まりました。
今年も最初から沢山の皆様のご参加をいただき
169名で賑やかに楽しく19曲を熱唱いたしました。
新年最初の例会だったので、唱歌の「1月1日」からスタート!
一番はよく歌われるのですが二番は知らない方も多いように感じました。
これは、二番の歌詞に「君が御影にたぐえつつ・・」という歌詞の部分が
戦後に問題になったこともあり、今は学校でも二番の歌詞は歌われなくなりました。
また、「冬の夜」の二番の歌詞では、もともとは「過ぎし戦の手柄を語る」でしたが
今は「過ぎし昔の思いで語る」に変更されてます。
戦争を境に、童謡・唱歌の歌詞までも大きく変わってしまったのですね・・・・
童謡・唱歌など歌っていると、その時代時代の社会情勢や思想が大きく反映されていて
ある意味で歴史の勉強をしているような感じを受けますね。
さて、1月22日に、こえど歌クラブ(こえど探求会主催)の皆さんと大型バスで
歌声バスツアーに行ってきました。
2011年から始まったこえど歌クラブの歌声バスツアーも今年で4回目になりました。
毎回、キャンセル待ちが出るほど応募があり嬉しい限りです。
2011年は茨城県の吉田正記念館へ行きました。ちょうど震災のある数週間まえのことです。
2012年は東京マラソンのコースを巡り
2013年は横浜シティーマラソンのコース
そしてそして今年は箱根駅伝のコース(一部ですが・・・)でした。
今回はエムビー観光バスの運転手さんが非常に運転が上手で
うまく渋滞も避けて、予定より早く動く事が出来、予定外の芦ノ湖も観光出来ました。
また箱根湯本からの登りでは、前後に車が居なかった事もあり
駅伝のトップランナーが実際に走った速度で運転していただき
駅伝選手のスピードを体感しながら箱根のお山を登りました。
とても快適な旅になりました。
東名高速の海老名サービスエリアでは話題のメロンパンを頬張り!
小涌園のバイキングでお腹も満腹(笑)
往復のバスの中では、カラオケにあわせて童謡・唱歌・昭和歌謡を私の駄洒落トークにあわせ
52曲を歌いました!
いわつき歌声ランド・かすかべ歌声ランドも今年もまた歌声バスツアーを開催いたしますので
その際には、沢山の方のご参加をお待ちしております!
来月も元気いっぱいユーモアいっぱいで沢山の方々と思いっきり歌いたいと思います!!!
案内人:福井克明
第67回例会1月・・・169名参加
今年も最初から沢山の皆様のご参加をいただき
169名で賑やかに楽しく19曲を熱唱いたしました。
新年最初の例会だったので、唱歌の「1月1日」からスタート!
一番はよく歌われるのですが二番は知らない方も多いように感じました。
これは、二番の歌詞に「君が御影にたぐえつつ・・」という歌詞の部分が
戦後に問題になったこともあり、今は学校でも二番の歌詞は歌われなくなりました。
また、「冬の夜」の二番の歌詞では、もともとは「過ぎし戦の手柄を語る」でしたが
今は「過ぎし昔の思いで語る」に変更されてます。
戦争を境に、童謡・唱歌の歌詞までも大きく変わってしまったのですね・・・・
童謡・唱歌など歌っていると、その時代時代の社会情勢や思想が大きく反映されていて
ある意味で歴史の勉強をしているような感じを受けますね。
さて、1月22日に、こえど歌クラブ(こえど探求会主催)の皆さんと大型バスで
歌声バスツアーに行ってきました。
2011年から始まったこえど歌クラブの歌声バスツアーも今年で4回目になりました。
毎回、キャンセル待ちが出るほど応募があり嬉しい限りです。
2011年は茨城県の吉田正記念館へ行きました。ちょうど震災のある数週間まえのことです。
2012年は東京マラソンのコースを巡り
2013年は横浜シティーマラソンのコース
そしてそして今年は箱根駅伝のコース(一部ですが・・・)でした。
今回はエムビー観光バスの運転手さんが非常に運転が上手で
うまく渋滞も避けて、予定より早く動く事が出来、予定外の芦ノ湖も観光出来ました。
また箱根湯本からの登りでは、前後に車が居なかった事もあり
駅伝のトップランナーが実際に走った速度で運転していただき
駅伝選手のスピードを体感しながら箱根のお山を登りました。
とても快適な旅になりました。
東名高速の海老名サービスエリアでは話題のメロンパンを頬張り!
小涌園のバイキングでお腹も満腹(笑)
往復のバスの中では、カラオケにあわせて童謡・唱歌・昭和歌謡を私の駄洒落トークにあわせ
52曲を歌いました!
いわつき歌声ランド・かすかべ歌声ランドも今年もまた歌声バスツアーを開催いたしますので
その際には、沢山の方のご参加をお待ちしております!
来月も元気いっぱいユーモアいっぱいで沢山の方々と思いっきり歌いたいと思います!!!
案内人:福井克明
第67回例会1月・・・169名参加